鉄道コム

chiquichanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全1591件

  • 去る6月7日に試運転が行われた京急1500形1533~編成は、昨日10日に全般検査から出場し本日11日に営業復帰しています。全般検査を終えて営業復帰した1500形1533~編成 生麦にて 2024.6.11撮影宿題にしたチェック...

    chiquichanさんのブログ

  • 京急蒲タコハイ駅酒場も最終日になりました。6月9日の居酒屋になる車両は昨日8日と同じ1500形1581~編成でした。蒲タコハイ駅酒場用車両の送り込み回送 京急鶴見にて 2024.6.9撮影昨日と同じ1500形1581~編成で...

    chiquichanさんのブログ

  • 6月8日、今日の京急の蒲タコハイで居酒屋になる車は、1500形1581~編成でした。ハイ=81で今日の場合は編成も81繋がりになりました。回送スジは5月の時と同じかと思います。タコハイの送り込み回送 神奈川新町に...

    chiquichanさんのブログ

  • 我們謹向花蓮地震中所有受災民眾致以最深切的慰問,並祈禱早日康復。臺灣に行きタイワン! 牛肉麵、肉圓、しじみ汁、胡椒餅、花蓮餃子、池上鐵路便當に釈迦頭アイス、何でもかんでも鱈腹食べタイワン!! 本場のタ...

    chiquichanさんのブログ

  • 今日は別のネタがあって、こちらの試運転は上りが撮影出来ませんでした。6月7日、京急1500形1533~編成の全般検査に伴う試運転が実施されました。KC99運行の久里工~京急川崎~久里工のスジです。検査に併せて6両...

    chiquichanさんのブログ

  • 画像なしです。「川崎大師大開帳奉修」記念ヘッドマークが残っていた京急600形6511~編成と6551~編成ですが、どちらも6月6日朝の増結運用の後神奈川新町に入庫し、ヘッドマークが剥がされました。これまで、終焉...

    chiquichanさんのブログ

  • 6521~編成は既に剥がされていますが、残る2編成は結構しぶといですね。ブログ主は軽く1枚と思っていたのですが、結局午後迄翻弄されながら撮っていました。長目のボーナスステージを楽しんでいます。6月5日の京...

    chiquichanさんのブログ

  • 前スレでブログ主は最後の撮影機会などと言っておきながらまた撮ってます。本日6月3日夕方の京急大師線で、ダルママーク付が2編成運用しているので向かいました。しかし、激しい雷雨で撮影はしっちゃかめっちゃか...

    chiquichanさんのブログ

  • 5月31日をもって掲出期間を終えた「川崎大師大開帳奉修」記念ヘッドマークですが、剥がされるのは検査・清掃の時になるので、6月に入っても余韻が楽しめます。とはいってもブログ主にとっては、これが最後の撮影...

    chiquichanさんのブログ

  • 先ず、昨日不穏な点字ブロックの工事を認めた生麦駅2・3番線ホームの補足です。昨日は撮っただけで来た列車に乗ってしまいましたが、本日改めて見に行った所、既に残念なケガキがありました。終わったね・・・。...

    chiquichanさんのブログ

  • なんか、試運転列車の近くに現れてしまうので、撮らざるを得ません。今日の本線流出ダルマです。本線普通35運行のダルマヘッドマーク付き6511~編成 戸部にて 2024.5.30撮影

    chiquichanさんのブログ

  • 生麦駅2・3番線ホームの品川寄りなのですが、点字ブロックが不穏です。嫌な予感しかありません。さて、5月30日、京急1000形1469~編成の全般検査に伴う試運転が行われました。KC99運行の久里工~京急川崎~久里工...

    chiquichanさんのブログ

  • いつもお世話になっています G-OND 様より、昼間見てしまった物がブログ主の住処の近所を通るという情報を頂いたので、京急鶴見市場駅付近、駅伝鶴見中継所まで撮りに行って来ました。陸送って結構速いですね。上...

    chiquichanさんのブログ

  • 6514_1557_240529.jpg

    京急 また取り留めない撮影行

    • 2024年5月29日(水)

    総合車両製作所の撮影禁止エリアに、お馴染み小豆色のトレーラーと何処かの5500とかいう電車だった産業廃棄物が2 両 箱。ふた箱は先立ってドナドナされてしまったそうですね。さて、良いお天気に釣られて、幾つか...

    chiquichanさんのブログ

  • 本稿には画像がありません。ご容赦ください。2019年11月より、内部バックアップ電池交換に起因すると思われる盥回しが始まった京急のSR式列車無線装置ですが、交換工事は粛々と継続され、およそ5年を経過した2024...

    chiquichanさんのブログ

  • 京急の試運転撮影の序でに。今日は逗子ローカル運用に入ったダルマヘッドマーク付き600形6521~編成も撮りました。大師線の6551~編成は撮り逃し、もう一本6511~編成は新町で昼寝中でした。逗子ローカル61運行に...

    chiquichanさんのブログ

  • 昨日は空振りましたが今日は来ました!! しかし、気温が上がって陽炎が立ち望遠が使い難い季節になって来た様です。5月24日、京急600形6081~編成の全般検査に伴う試運転が、KC99運行の久里工~京急川崎~久里工...

    chiquichanさんのブログ

  • 昨日5月22日、定期検査入場中の6081~編成が久里工の試験線を行ったり来たりしていたので、今日は本線の試運転があるかなと思ったら肩透かしを食らいました。ひとつの目的を失ってウロウロしながら撮影した、だか...

    chiquichanさんのブログ

  • 3ケ月前に同じ所で撮影してピンボケになってしまったので再挑戦しましたが、今回も真正面でピントが飛んで行ってしまいました。うちのカメラはデトの真正面が苦手なのかな・・・・。昨日5月20日の夜に久里工から...

    chiquichanさんのブログ

  • 6038_1509A_240521.jpg

    京急600形 6031~編成 SIV交換

    • 2024年5月21日(火)

    5月上旬から久里工に入場していた京急600形6031~編成は、本日5月21日に運用復帰しました。偶数号車に搭載されているSIV装置が新しくなっています。形状は先に6011~と6041~編成の交換用に採用された東洋電機の ...

    chiquichanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信