鉄道コム

chiquichanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全1595件

  • 去る9月10日に発生した京急富岡での人身事故当該となった京急1000形1009~編成は、事故後新町検車区に収容されていましたが、検修が終わったようで9月12日の81H→13D運行で営業復帰しています。営業復帰した京急富...

    chiquichanさんのブログ

  • 弊ブログ過去スレ「京急600形 6561~編成の試運転 (重要部検査)」でも触れました、京急富岡駅ホーム浦賀寄りに新たな柵を設置する工事が本格化し、1~3番線ホーム浦賀寄りに仮設の柵が出現しました。浦賀寄りの...

    chiquichanさんのブログ

  • 9月12日、京急1000形1601~編成の全般検査に伴う試運転が実施されました。KC99運行の久里工~京急川崎~久里工でした。全般検査に伴う試運転が行われた1000形1601~編成 京急富岡にて下り八丁畷~鶴見市場での制...

    chiquichanさんのブログ

  • 友人から京急富岡下りホームに新しい柵が出来たとのお知らせを頂き見に行こうと思っていたところで、その京急富岡で人身事故が発生し、ブログ主は上大岡で足止めになってしまいました。ということで柵の方はまた...

    chiquichanさんのブログ

  • 去る9月5日に試運転が行われた京急2100形2173~編成は、翌6日に重要部検査から出場、7日には営業復帰しています。雨雲を避けて手近で済ませたものの影が悲惨。重要部検査から出場し営業に復帰している2100形2173...

    chiquichanさんのブログ

  • 本題に入る前に弊ブログ過去スレの訂正があります。「京急2100形 2157~編成の試運転 (重要部検査)」 なのですが、冷房機管理番号の読み違いがあり、関連する表の一部と、本文を大幅に訂正させて頂きます。ご迷...

    chiquichanさんのブログ

  • 所々仕様が変わってますね。それ故本スレは画像がいっぱいです。ご承知おきください。去る8月21日に試運転が行われた京急1000形車体更新車の1429~編成は、27日に出場、28日夜の回送列車で久里工から金沢文庫へと...

    chiquichanさんのブログ

  • 本件、いつもお世話になっております M さん 様 より情報と画像をご提供頂きました。誠に有難うございました。8月20日発生の六郷土手人身事故当該となった京急1500形1707~編成は、当日の事故後金沢文庫迄営業の...

    chiquichanさんのブログ

  • 遂にIRアンテナが除外されました。8月21日、車体更新が行われた京急1000形1429~編成の試運転が実施されました。KC99運行、久里工~京急川崎~久里工の行路でした。車体更新から行われた1000形1429~編成の上り試...

    chiquichanさんのブログ

  • 8月20日21時頃発生した京急六郷土手駅での人身事故の当該となったのは、1934SHの京急1500形1707~編成と1000形1425~編成でした。1号車の1707号の被害状況ですが、ブログ主は通過を見ただけですので正確には分か...

    chiquichanさんのブログ

  • 昨8月19日に試運転が行われた京急1000形1009~編成は、全般検査から出場し8月20日より営業復帰しています。全般検査から出場し営業復帰した1000形1009~編成 追浜にて 2024.8.20撮影試運転の際にブログ主がチェ...

    chiquichanさんのブログ

  • 台風一過、猛暑に逆戻りですね。暑い暑い。8月19日、京急1000形1009~編成の全般検査に伴う試運転が行われました。いつものKC99運行、久里工~京急川崎~久里工の行路でした。全般検査に伴う試運転が行われた1000...

    chiquichanさんのブログ

  • 工事が行われてから既に時間が経っていると思いますが、京急生麦駅2・3番線ホーム品川寄りの柵が本設になりました。仮設の柵より更に浦賀寄りに設置されホームドアからも余り距離がありません。柵から先のホーム...

    chiquichanさんのブログ

  • 18954_1983B_240815.jpg

    京急 六郷土手の花火臨

    • 2024年8月15日(木)

    8月15日は終戦記念日にして、京急にかかわるものとして六郷土手の花火臨の日でもあります。今年は下記リンクのオフィシャルリリースにある臨時列車と急行の臨時停車がありました。・臨時列車運転および一部急行臨...

    chiquichanさんのブログ

  • ブログ主ったら、他社局のヘッドマークを撮る時はいつもここ。所用の都合でこうなる訳ですが・・・。千葉ニュータウン鉄道9200形の「北総線沿線活性化トレイン2024」ヘッドマーク付き9201編成です。「北総線沿線...

    chiquichanさんのブログ

  • 15_kai2108_240813.jpg

    京急デト15-16 返しの回送

    • 2024年8月13日(火)

    昨8月12日の夜、久里工から金沢文庫へと回送されたデト15-16は、本日13日の夜、回2108列車の前付けで久里工へと戻されました。本日が月検査だった様ですね。ここは周囲が暗めなので前照灯上向きで来たらほぼアウ...

    chiquichanさんのブログ

  • 今月はデト15-16の月検査らしく、8月12日の夜に久里工から金沢文庫へと回送されました。スジは回2117列車でした。久里工から金沢文庫へと回送されたデト15-16なんか色味がおかしくなってしまった・・・ 2枚共...

    chiquichanさんのブログ

  • 去る7月31日に試運転が行われた京急2100形2157~編成は、重要部検査から出場し昨日8月8日より営業復帰しています。重要部検査から出場し営業復帰している2100形2157~編成 神奈川にて 2024.8.9撮影試運転から営...

    chiquichanさんのブログ

  • 8月5日に試運転が行われた京急600形6541~編成は、翌6日に重要部検査出場し、7日には営業復帰しています。同編成は車内防犯カメラが設置されました。重要部検査を終えて出場した600形6541~編成 鈴木町にて 202...

    chiquichanさんのブログ

  • 長らくの休車扱いの後、一瞬だけ営業して重要部検査の為入場してしまった京急600形6541~編成の試運転が、8月5日にいつものKC99運行、久里工~京急川崎~久里工の行路で実施されました。車内は確認できませんでし...

    chiquichanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信