FreedomTrainさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全317件
どうも。あけましておめでとうございます、中沢です。言うてもう2月ですが、そこに突っ込んではいけません。 さて本題ですが…なんと、本日2025年2月10日は北千葉線起工50周年の素晴らしい記念日です!!本当にお...
FreedomTrainさんのブログ
はじめに どうもこんにちは 2025年の年始早々相模原の橋本で運転会が開催されました。はしもと運転会2です。 因みに前回についてはこちらからどうぞ では本題へいきましょう 設営 朝9時過ぎ、会場が開かれました...
FreedomTrainさんのブログ
皆さんこんにちは!方向幕量産者です。 定期行先表示紹介のまえに… 今回紹介するのは次回の改正でワンマン化する南武線を走るE233系8000番台と運用離脱が噂されるワンマン化工事を受けておらず元0番台だっ...
FreedomTrainさんのブログ
はしがき どうも皆さんこんにちは。好きな四字熟語は「燈籠光柱」と「廃材芸術スクラップアート」、まもうなです。さて皆さん、こちらの車両はご存じでしょうか? 言わずもがな、小田急3000形です。2600形、旧400...
FreedomTrainさんのブログ
どもどもさいぱるです。本日は2/1に行われたNゲージ走行会のまとめ記事です。写真掲載が主になると思うので文量が少ないと思いますがご容赦ください。 “レイルガーデン”とは まず初めに僕たちが行っ...
FreedomTrainさんのブログ
皆さんこんにちは!方向幕量産者です。 今回はどこへ? 今回は友達と会津・仙台に旅行してきたのでその様子をお送りします。それではどうぞ。 朝からトラブル・関東脱出へ みなさんおはようございます。今は武蔵...
FreedomTrainさんのブログ
好きな四字熟語は「一期一会」、嫌いな四字熟語は「運転打切」。どうもゴハチさんです。はいそこ、転用考察まだかとか言わない! さて先日、まもうなからこんな頭のぶっ飛んだ記事が出てきて笑っていた私ですが、...
FreedomTrainさんのブログ
こんばんは、あさまです。 少し間が空いてしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。題して、 ニューヨーク市地下鉄徹底解説シリーズ です。 今回の記事では、第五部として、G系統、J系統、L系統、Z系統...
FreedomTrainさんのブログ
皆さんこんにちはナオテツでございます。お久しぶりです。 突然ですが、皆さんは電車に乗る際に車両の側面についているこのような物を見たことがありますか? これは業界では「方向幕」「行先表示器」などと言わ...
FreedomTrainさんのブログ
おはようございます。月波ちゃんです。 現在朝の5時10分くらい、東京駅です。 なんでこんな時間にこんな駅にいるんですかねホント。訳が分かりません。めちゃくちゃ眠いです。3時半起床ってさすがにあほすぎます...
FreedomTrainさんのブログ
皆さんこんにちは!方向幕量産者です。 定期行先表示紹介の前に… 今回紹介するのは、りんかい線・埼京線・川越線・相鉄線を走っており、E233系列で唯一セサミクロLCDやATACSを導入しているE233系7000 [R...
FreedomTrainさんのブログ
おわびとお願い 当記事は複数箇所において、情報や出典、画像の不足が見られます。記事公開後も随時情報更新を行い改善いたしますので、情報の訂正やご指摘、記事内容に関するご質問を、どうぞお気軽にコメント欄...
FreedomTrainさんのブログ
みなさま、VVVFインバータ制御装置って、どんな装置か知っていますか? VVVFインバータとは、電圧と周波数を可変制御して、モーターを駆動するための装置で、近年の電車においてはほぼ必須の装置です。 そんなVVV...
FreedomTrainさんのブログ
どうも、閑古模型です。 今回は、2025年1月31日に発表されたKATOの新製品をまとめていきます。 ※この記事では、発表時の税込価格を記載しております。小売店などによって価格が変わる場合がありますので、ご注意...
FreedomTrainさんのブログ
※この記事ではアフィリエイト広告により収益を得ています。 はじめに おはこんばんにちわ。ちゃんまt間違えましたtanifulです。 ちなみに何故か上の一文だけsaipalが書きました。人の記事いじってないで自分の書...
FreedomTrainさんのブログ
コミケ行って寒いなぁって最近感じるようになってきたもりやです。 年末年始、本当に予定がなかったのでせっかくだし旅行でも行くか、という感じで東武鉄道に乗りに行きました。 せっかくだしその旅行記でも…と思...
FreedomTrainさんのブログ
今回から、本格的に考えます お久しぶりです。ゴハチさんです。 さて、前回の記事を多くの方に見ていただいて本当に嬉しく感じています。 そんな中で多くの方からいただいたコメントが「中央快速線のE233系をE235...
FreedomTrainさんのブログ
どうも、閑古模型です。 今回は、2025年1月に発表されたGREEN MAXの新製品を見ていきます。 今回も目次をご活用ください。 ※この記事では、発表時の税込価格を記載しております。小売店などによって価格が変わる...
FreedomTrainさんのブログ
どうもおひさしぶりです。すじれもです。 最近部活がやけに忙しく、一切執筆できてませんでした。本当に申し訳ない… 今回は撮影記です。すじ鉄はもう少しだけおまちください… カシオペアとは? 本編...
FreedomTrainさんのブログ
皆さんこんにちは!方向幕量産者です。 今回はどこへ? 今回は名古屋から中央本線経由で帰宅します。前回の記事はこちらです。 朝飯と散歩 おはようございます。大阪・名古屋旅行最終日となってしまいました。こ...
FreedomTrainさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。