鉄道コム

HEROさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全589件

  • 2024年3月10日、飯田から上諏訪へ向かいます。飯田からはJR東日本のロングシートの211系を覚悟しましたが、上諏訪への旅も213系、それも前日豊橋で撮影した5009です。 219Mクハ212・クモハ213-5009[海カキ] 朝の飯...

    HEROさんのブログ

  • 秘境駅巡りも後半、平岡で特急「伊那路」と交換、飯田線は曲がりなりにも特急が走る路線です。 24M 特急 伊那路4号373系3連 クモハ373-8[静シス] 飯田線にはかつて全線走破の急行「伊那」、新宿-飯田・天竜峡間...

    HEROさんのブログ

  • 213系三昧飯田線秘境駅巡り(3)

    • 2024年3月24日(日)

    飯田線の旅は、2扉クロスシートの電車が良いですね。趣味的な面白さはかつての旧型国電の方が上ですが、快適性は転換クロスシートの213系が上回ります。 527Mクハ212+クモハ213-5001[海カキ] 中部天竜発車時点で車...

    HEROさんのブログ

  • その3へ続くところですが、一旦中断します。 今回の飯田線の旅での「もう一つの期待」、それは44年ぶりに伊那松島を通ること、但し下車する時間はないので車内から眺めることにします。 1980年の夏休み、当時高1...

    HEROさんのブログ

  • 213系三昧飯田線秘境駅巡り(2)

    • 2024年3月17日(日)

    中部天竜では、213系同士が交換します。「平成の大合併」の産物とは言え、ここが「浜松市天竜区」とはとても思えません。 548M東日本では列車番号を表示しますが、東海では車両番号を表示するスペースが埋められ...

    HEROさんのブログ

  • 先週末(3月9・10日)、娘の卒業旅行を兼ねて飯田線秘境駅巡りを敢行しました。 もともと2021年の夏休みに実行する予定で、きっぷも宿も手配していましたが、出発直前のコロナ禍で延期、ようやく実現した旅です。...

    HEROさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240310/08/ef58137/0a/c0/j/o1573104915411192742.jpg

    実は今飯田にいます

    • 2024年3月10日(日)

    実は昨日(3/9)と今日、娘の卒業旅行を旅行を兼ねて飯田線秘境駅巡りに来ております。。報告は改めまして追々致しますが、楽しみだった213系5000番代、2扉クロスシートの電車は大好きです。527M213系5000番代クハ...

    HEROさんのブログ

  • デジタル化した古いネガを見返していて、発見した1点。車内を覗き込む少年に、目が止まりました。 一夜を過ごした車内が、名残しかったのでしょうか。 特急客8レ ゆうづる(上り)1号(青森18:47→上野5:26、常磐...

    HEROさんのブログ

  • 電気機関車EF81 37

    • 2024年3月7日(木)

    EF81は羽越本線、その後は「北斗星」または関門トンネルでもお世話になったので、ブロワーの音が遠くから聞こえても「EF81だ!」とわかります。 専貨3561レEF81 37[富山]2000.8.25 青海川 この機関車はやはり日本...

    HEROさんのブログ

  • 電気機関車EF81 34

    • 2024年3月4日(月)

    パンタが降りていたのが残念でしたが… 東北・常磐線が主任務になったり、九州に封じ込められたりのカマもありましたが、この機関車は3電気方式で電化された日本海縦貫線こそ相応しいと思います。 EF81 34[富山]19...

    HEROさんのブログ

  • その昔、国鉄には「荷物列車」という種別がありました。 宅配便の時代の現代では想像つきませんが、かつて国鉄は荷物輸送を行っていて、駅に荷物を持ち込めば指定の駅まで輸送されたのです。 主要路線の時刻表に...

    HEROさんのブログ

  • 1987(昭和62)年3月1日、「国鉄解体」を控え、米原駅はそれまでの名古屋鉄道管理局管轄から、大阪鉄道管理局に移管されました。 北陸本線は長く「国鉄中部支社」管轄で、かつては「しらさぎ」の他に名古屋-金沢...

    HEROさんのブログ

  • 「国鉄」と「JR」。 新宿駅の山スカは「あるべきものがある」という、段違いの安心感がありました。 試9542M115系M40編成[八トタ]2012.2.28 新宿

    HEROさんのブログ

  • 中央線を避ける山男EF64!?

    • 2024年2月26日(月)

    こういうタイトルをつけると「えっ!?」ですが、2013年3月ダイヤ改正まで、山手貨物線に東京貨物ターミナル→隅田川間を結ぶ2077レがありました。 所定新鶴見EF65PFの運用でしたが、2011年12月~2012年2月まで、かな...

    HEROさんのブログ

  • 12年前、117系が富士の裾野は御殿場線に来たことがありましたが、娘が小さかった頃で鉄活動がままならず、371系「あさぎり3号」の車内から拝んだのみに終わりました。 2012.2.25 沼津 今思うと、仰々しいヘッド...

    HEROさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240221/22/ef58137/93/a6/j/o3168475215404387804.jpg

    221系だけが持つステイタス

    • 2024年2月21日(水)

    特急形車両だけに許された国鉄書体のステンレス切り抜き文字、221系に対するJR西日本の思い入れと「ステイタス」を感じます。3344K 大和路快速クハ220-12[近ナラ]2023.5.5 京橋

    HEROさんのブログ

  • 2月18日 EF65PF「記念写真」

    • 2024年2月18日(日)

    2020年2月、コロナ禍の影響が方々に現れ、人と会うことも鉄活動もままならなくなりました。 私もひっそりと写真を撮る日々が続き、吞気にカメラを構えていると「自粛警察」に袋叩きにされるかと思い、常に周りの...

    HEROさんのブログ

  • 205系 首都圏大雪の日

    • 2024年2月14日(水)

    もう10年経つのかと思いますが… 2014年2月、首都圏は2週連続の大雪に見舞われ、特に2週目、2月14日の積雪が酷く、帰宅ラッシュと重なって大混乱に陥りました。 田舎の我が家周辺は交通量の少ない所では50cmほど積...

    HEROさんのブログ

  • VSE以上に短命 クロ212&157系

    • 2024年2月12日(祝)

    小田急50000形(VSE)は実働18年で引退しましたが、その上を行く、実働16年半で引退したのが「マリンライナー」クロ212と、157系でした。 3160Mマリンライナー60号213系6連 クロ212-1[岡オカ]1993.6.9 岡山 157系...

    HEROさんのブログ

  • 国鉄(~JR)211系と小田急9000形

    • 2024年2月11日(祝)

    211系は小田急9000形を意識していたと思うのは、私だけでしょうか。 前面窓の大きさ、方向幕、前照灯の位置など、小田急9000形を国鉄流にアレンジした印象です。それくらい9000形はスタイリッシュな通勤型車両で...

    HEROさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「羽田空港アクセス線」現状は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信