hisa117さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全140件
京都で少々、嵐電を撮りました。有名な広隆寺前です。 2023.3.5平成6年(1994)に旧型車車から部品をとって製造されたレトロ調の車両です。吊り駆け式の走行音が昔を偲ばせます。形式は21型27号だそうですこ...
hisa117さんのブログ
ワールド工芸の真鍮キットに挑戦してみました。念のため半田ごてを新調しました。反省点が多々ありますが、次回からに生かしていきたいと思います。まだ車番インレタが入っていません。塗装も四苦八苦しました。...
hisa117さんのブログ
Tomix製のC55が発売されました。製品は北海道形ですが、全国で活躍した形式です。とてもすっきりとした造形です。性能がアップして63号機以降はC57となりました。とても滑らかな走りです。2軸の動輪に車輪ゴムが...
hisa117さんのブログ
阪堺電気軌道です。住吉大社前に来ました。車内で「てくてくきっぷ」600円を買い求め、日付がスクラッチになっていて使用する日を自分で削るのですが、2022の年号のところを削ってしまい(年のせいです!)終点の...
hisa117さんのブログ
宇治山田から難波までビスターカーで移動しました。2023.1.18鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
205系からE131系に置き換わって2か月ちょっと立ちました。4両編成だったものが3輌編成になったのですから、混むのは当然です。もう当たり前のように運用されています。2022.5.29 鹿沼~鶴田 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
お召機として整備された車体でカプラーやランボードや煙突が銀色です。ピカピカの車体なので、一般の運用に就いてもらうのは恐縮してしまいます。側面の窓やドアに付いているプロテクターは、タブレット受け取り...
hisa117さんのブログ
18両しか製造されなかった車両ですが、SG搭載の旅客用というところに魅力を感じます。東海道本線や山陽本線で運用された姿は印象的です。 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
今日も出かけてみました。今年は残雪が多いようです。日光連山に連なる女峰山です。2022.3.14 日光~今市 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
3月12日、いよいよ今日から運用開始です。2022.3.12 宇都宮線 岡本~宝積寺 鬼怒川橋梁にて日光線 今市~日光 2022.3.12日光線 鶴田~鹿沼 2022.3.12 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
宇都宮以北のE231系・E233系のグリーン車を含む10両編成および5両の付属編成の運用が終了するようです。2022.3.10 鬼怒川橋梁 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
あと1日です。夕日に向かって力走中!2022.3.10 岡本~宝積寺 鬼怒川橋梁にてこちらは黒磯駅のY1編成2022.3.6 黒磯駅にて 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
3月6日の夕刻、運よく宇都宮駅に入線したY7とY12編成の前後ヘッドマークを収めることができました。 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
河津桜の見ごろは3月6日頃までのようです。 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
「河津桜まつり」は28日までですが、開花の遅れで観光客の対応を延長しているようです。 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
宇都宮運転所で開催されたE131系の車両展示会へ行ってみました。こちらでは連結作業の訓練を行っていました。車内に入ってみました。右端に少しだけ写っているのが展示車両ですが、がらんとした運転所構内は、少...
hisa117さんのブログ
お別れのヘッドマークを付けて運行しています。蒲須坂~片岡および鬼怒川橋梁にて 2022.2.24 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
Kato製 701系0番台 秋田色の3輌編成セットです。オプションの緑碍子に付け替えました。 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
会津鉄道の6050系は引退するようですが、こちらはいつまでも活躍してほしいですね。1985年製の新造車です。2022.2.3 鬼怒川温泉駅 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
C11207 SLふたら大樹 鉄道コムへ!
hisa117さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。