鉄道コム

hisa117さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全140件

  • 4月から始まった1泊2日コースの3回目の運行です。甲州~信州~会津巡りのコースとなっています。豪華な旅も終盤です。 2021.4.25 宇都宮線 岡本~宝積寺 鬼怒川橋梁にて 鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

  • やや曇りのお天気でしたが出かけてみました。快速「あしかが大藤まつり」2号上野行きです。2021.4.24 岩船~大平下 鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

  • 水郡線 E130系 春~新緑の季節

    • 2021年4月22日(木)

    春のなごりと新緑にさそわれて出かけました。 2021.4.21田園の中に春のなごりを感じました。 水郡線 静~常陸大宮 国道118号線を走行中に、久慈川の対岸に線路が見えたので待機していました。新緑が心をわく...

    hisa117さんのブログ

  • Nゲージ Kato製 E261系「サフィール踊り子」、自宅レイアウトでの走行です。 鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

  • ちょうど今が満開でした。穏やかなお花見日よりです。コロナ自粛の中、お祭りは中止でしたが、ほどよい人出でした。 東北本線 船岡~大河原 2021.4.312時すぎですが、下りは正面が影になってしまいます。この時...

    hisa117さんのブログ

  • 実車は、落ち着いて気品のあるデザインとカラーで、まさしく「大人の伊豆」の雰囲気がありますね。ダサイ”四季島”の先頭車と同じデザイナーさんの作品だそうです。実車をよく見たことがないのですが、昼間に走行...

    hisa117さんのブログ

  • NゲージKato製 E261系「サフィール踊り子」が運行開始です。実は撮影中にホコリが目立って難儀しました。静電気を帯びているのか、なかなかきれいに取れません。おまけに室内灯を取り付ける際に内側にも付着した...

    hisa117さんのブログ

  • Kato製新C62東海形がスハ44系特急「はと」大阪行きを牽引します。  鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

  • Kato製のC62東海形の走行です。東海方に取り付けられた重油タンクなのですね。 鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

  • NゲージKato製C62東海形です。

    • 2021年3月2日(火)

    Kato製 C62東海形です。katoの最新クオリティーで発売されました。満足のいく仕上がりです。シリンダー部に施された金色のパーツです。パイプ類も金色に塗られています。製品には赤ナンバーが付いていますが、私...

    hisa117さんのブログ

  • Nゲージkato製 特急「はと」の後編です。今回牽引するのはEF58の小窓です。ライトユニットのコンデンサを除去してみました。右はkato京都駅店製のマイテ58-1です。マシ35-1の全景です。気がついたら当社にはマシ3...

    hisa117さんのブログ

  • Kato製のスハ44系 特急「はと」です。新規製作とのことですが、サボや号車表記類が印刷済で、見ごたえがあります。Kato京都店製のマイテ58-1と並べてみました。当社には大窓のEF58 がいないので小窓です。C62の東...

    hisa117さんのブログ

  • 倉ケ崎のSL花畑での撮影です。平日はだれもいません。2021.1.20 大谷向~大桑この時期の午前中は、太陽が正面に強くあたってしまいます。 鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

  • 日光連山の女峰山をバックに快走する205系です。 2021.1.10 日光~今市 鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

  • NゲージKato製JR四国N2000系の走行

    • 2021年1月12日(火)

    NゲージKato製JR四国N2000系の走行です。 鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

  • Kato製 JR四国 N2000系(2)

    • 2021年1月5日(火)

    Kato製 JR四国 N2000系です。走行場面を多くご紹介します。JR四国2000系は制御付き自然振り子式といって、走行線区の線形データをコンピュータに記憶させて車体を傾斜させる仕組みだそうです。ですから当然データ...

    hisa117さんのブログ

  • Kato製 JR四国 N2000系(1)

    • 2021年1月4日(月)

    Kato製 JR四国 N2000系です。5両セットでの配置です。実車は最高速度130km/h運転を目的として高徳線向けに製造されたJR四国の2000系気動車の改良型です。気になるところは、振り子式の具合ですね。当社ではカント...

    hisa117さんのブログ

  • Kato製の半流なめくじです。前重連の貨物列車に後部補機が就きます。   鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

  • Kato製 D51 一次形 (東北仕様)です。再生産のこの機会に仲間入りです。D51の1~85号機、91~100号機は通称「なめくじ」の半流形でした。戦後使用線区の事情に応じていろいろな改造が行われましたが、東北地方で取り...

    hisa117さんのブログ

  • Kato製EF64 0 一次形の板谷峠

    • 2020年11月16日(月)

    Kato製EF64 0 一次形が板谷峠で活躍する様子です。 鉄道コムへ!

    hisa117さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信