鉄道コム

HK559さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全2196件

  • 1/8に南海高野線 岸里玉出駅で6000系を撮りました。1枚目は、岸里玉出駅に到着したモハ6020の各停 三日市行きです。2枚目は後追いですが、岸里玉出駅を出発したモハ6023です。3枚目は順番が...

    HK559さんのブログ

  • 1/14に南海高野線 金剛駅でステンレス無塗装の6000系を撮りました。1枚目は、金剛駅に向かうモハ6028の各停 河内長野行きです。2枚目は後追いですが、金剛駅に停車するモハ6001です。この日...

    HK559さんのブログ

  • 昨日、南海高野線 新今宮駅でステンレス無塗装の6000系を撮りました。1枚目は、新今宮駅を出発するモハ6001の各停 難波行きです。難波~天下茶屋駅間の今宮戎駅、萩ノ茶屋駅を停車する高野線は「各停...

    HK559さんのブログ

  • 本日、阪堺電気軌道 今池電停間で通天閣を入れてモ161形の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、今池電停に差し掛かる臨時特別電車 モ164の浜寺駅前行きです。小さいですがモ164の右後方に通天閣を入...

    HK559さんのブログ

  • 1/8に阪堺電気軌道 住吉鳥居前電停でモ161形の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、住吉鳥居前電停に差し掛かる臨時特別電車 モ164の我孫子前行きです。この日はこの運用が最終で大和川検車区に入庫...

    HK559さんのブログ

  • 1/8に阪堺電気軌道 船尾~浜寺駅前電停間の海道畑1号踏切でモ161形の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、海道畑1号踏切に向かう臨時特別電車 モ164の浜寺駅前行きです。2枚目は後追いですが、浜...

    HK559さんのブログ

  • 1/8に阪堺電気軌道 阿倍野~松虫電停間であべのハルカスを背景にモ161形の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、あべのハルカスを背景にあべの筋の併用軌道を松虫電停に向かう臨時特別電車 モ164の我...

    HK559さんのブログ

  • 1/10に阪堺電気軌道 船尾~浜寺駅前電停間でモ161形の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、船尾~浜寺駅前電停間で南海本線をオーバークロスするための築堤を上る臨時特別電車 モ164の浜寺駅前行き...

    HK559さんのブログ

  • 昨日、阪堺電気軌道 新今宮駅前電停の南側にある南霞町1号踏切で60周年記念ヘッドマークを掲出したモ351形を撮りました。1枚目は、新今宮駅前電停を出発した60周年記念ヘッドマークを掲出したモ355...

    HK559さんのブログ

  • 本日、阪堺電気軌道 新今宮駅前電停の南側にある南霞町1号踏切でモ161形の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、新今宮駅前電停を出発した臨時特別電車 モ164の浜寺駅前行きです。2013年のダイヤ改...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急伊丹線 新伊丹~伊丹駅間の平松町踏切で運行標識板を掲出した3100系を撮りました。1枚目は、平松町踏切に向かう運行標識板を掲出した3160の普通 塚口行きです。2枚目は後追いですが、...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急伊丹線 稲野駅の南側にある派出所前踏切で3000系の回送を撮りました。1枚目は、稲野駅を通過する3052の回送です。2枚目は後追いですが、塚口駅に向かう3007です。この日の朝ラッシ...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急伊丹線 塚口~稲野駅間の三菱踏切で運行標識板の掲出車の3000系と3100系の並びを撮りました。1枚目は、稲野駅の南側にある派出所前踏切付近で並んだ運行標識板を掲出した右側は3160...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急伊丹線 新伊丹駅で運行標識板の掲出車の3100系の並びを撮りました。1枚目は、新伊丹駅の稲野駅側で並んだ運行標識板を掲出した右側は3110の普通 伊丹行き、左側は3100の普通 塚口...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急伊丹線 新伊丹駅で表示幕車の3100系と運行標識板の掲出車の3000系の並びを撮りました。1枚目は、新伊丹駅で並んだ右側は表示幕車の3150の普通 塚口行き、左側は運行標識板を掲出し...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急伊丹線 新伊丹駅の北側にある新伊丹踏切で表示幕車の3000系と運行標識板の掲出車の3100系の並びを撮りました。1枚目は、伊丹駅で並んだ右側は表示幕車の3007の普通 伊丹行き、左側...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急嵐山線 松尾駅で6300系の並びを撮りました。1枚目は松尾駅で並んだ右側は6352の普通 桂行き、左側は6351の普通 嵐山行きです。2枚目は後追いですが、松尾駅を出発した6452で...

    HK559さんのブログ

  • 12/26に阪急神戸線 武庫之荘駅で大阪・関西万博ラッピング列車の1000系を撮りました。1枚目は、武庫之荘駅に到着した大阪・関西万博ラッピング列車1107の普通 神戸三宮行きです。2枚目は、11...

    HK559さんのブログ

  • 12/26に阪急伊丹線 新伊丹~伊丹駅間の平松町踏切でちいかわ×阪急電車ヘッドマークを掲出した7000系を撮りました。1枚目は、平松町踏切に向かう ちいかわ×阪急電車ヘッドマークを掲出した7155の...

    HK559さんのブログ

  • 昨日、阪急伊丹線 稲野~新伊丹駅間の御願塚北踏切でちいかわ×阪急電車ヘッドマークを掲出した6000系を撮りました。1枚目は、御願塚北踏切に向かう ちいかわ×阪急電車ヘッドマークを掲出した6151(旧...

    HK559さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信