鉄道コム

HK559さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全2190件

  • 9/5に京都丹後鉄道 西舞鶴駅構内で、この日の運用が無く留置中の旧JR東海のKTR8500形を撮りました。1枚目は、西舞鶴駅の側線に留置中のKTR8501(旧JR東海 キハ85-12)です。この写真...

    HK559さんのブログ

  • 9/5にJR西日本 舞鶴線 西舞鶴駅で113系の4両編成の折り返し運用を撮りました。1枚目は後追いですが、西舞鶴駅を出発した113系S7編成 クモハ113-5307(旧モハ113-6335→クモハ1...

    HK559さんのブログ

  • 9/5にJR西日本 舞鶴線 西舞鶴駅で113系の4両編成を撮りました。1枚目は後追いですが、西舞鶴駅を出発する113系S4編成 クモハ112-5304(旧モハ112-332→クモハ112-304)の...

    HK559さんのブログ

  • 8/31に京阪 藤森駅でリバイバル塗装ヘッドマークを掲出したリバイバル塗装の2200系を撮りました。1枚目は、藤森駅に向かうリバイバル塗装ヘッドマークを掲出したリバイバル塗装の2262の快速急行 ...

    HK559さんのブログ

  • 8/31に京阪 藤森駅で2200系デビュー60周年記念ヘッドマークを掲出した2200系の急行を撮りました。1枚目は、藤森駅に向かう2200系デビュー60周年記念ヘッドマークを掲出した2221の急行...

    HK559さんのブログ

  • 8/31に京阪 樟葉駅で2200系デビュー60周年記念ヘッドマークを掲出した2200系を撮りました。1枚目は、樟葉駅に到着した2200系デビュー60周年記念ヘッドマークを掲出した2209の準急 出...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に京阪 石清水八幡宮駅でリバイバル塗装ヘッドマークを掲出したリバイバル塗装の2200系を撮りました。1枚目は石清水八幡宮駅で並んだ右側はリバイバル塗装ヘッドマークを掲出したリバイバル塗装の...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に京阪 萱島駅で2200系デビュー60周年記念ヘッドマークを掲出した2200系を撮りました。1枚目は、萱島駅に向かう2200系デビュー60周年記念ヘッドマークを掲出した2276の準急 淀屋...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に南海本線 萩ノ茶屋駅で大阪・関西万博ラッピングラピートの50000系を撮りました。1枚目は、萩ノ茶屋駅を通過する大阪・関西万博ラッピングラピート クハ50701の特急ラピート 関西空港行き...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に南海本線 萩ノ茶屋駅でMOBラピートの50000系を撮りました。1枚目は、萩ノ茶屋駅を通過するMOBラピート クハ50704の特急ラピート 関西空港行きです。2枚目は後追いですが、天下茶...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に南海本線 萩ノ茶屋駅で7100系と10000系が連結された特急サザンを撮りました。1枚目は、萩ノ茶屋駅を通過するモハ7189の特急サザン 難波行きです。2枚目は後追いですが、新今宮駅に向...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に南海本線 萩ノ茶屋駅で7100系を撮りました。1枚目は、萩ノ茶屋駅を通過するモハ7165の普通 難波行きです。2枚目は後追いですが、新今宮駅に向かうクハ7959です。先に復元塗装の716...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に南海本線 萩ノ茶屋駅で南海線の2000系を撮りました。1枚目は、萩ノ茶屋駅を通過するモハ2152の普通 和歌山市行きです。南海線に転属した2000系の先頭車前面の助手側窓ガラスには、2扉...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に南海本線 岸里玉出駅で旧22000系の2230系を撮りました。1枚目は、岸里玉出駅に停車中のモハ2282(旧モハ22016)の各停 汐見橋行きです。2枚目は後追いですが、岸里玉出駅を出発...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に南海本線 岸里玉出駅で復元塗装 された7100系と10000系が連結された特急サザンと撮りました。1枚目は、岸里玉出駅に差し掛かった復元塗装 モハ7169の特急サザン 難波行きです。2枚目...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に阪急宝塚線 服部天神駅で5100系の回送を撮りました。1枚目は後追いですが、服部天神駅を通過する5128の回送です。ホームに服部天神宮の最寄駅を示す看板が立っていて、この看板を入れて撮る...

    HK559さんのブログ

  • 8/26に阪急宝塚線 石橋阪大前駅で5100系と6000系の並びを撮りました。1枚目は、石橋阪大前駅の蛍池駅寄りで並んだ右側は5145の急行 宝塚行き、左側は6100の急行 大阪梅田行きです。2枚...

    HK559さんのブログ

  • 昨日、阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅で5100系の準急を撮りました。1枚目は、雲雀丘花屋敷駅に向かう5104の準急 大阪梅田行きです。2枚目は後追いですが、雲雀丘花屋敷に到着した5145です。3枚目は...

    HK559さんのブログ

  • 8/18に三岐鉄道 保々駅から北勢中央公園口駅方面に直ぐの場所にある保々2号踏切で、ED45形電気機関車の重連が牽引する貨物列車を撮りました。1枚目は、保々駅を出発したED454+ED456が牽引...

    HK559さんのブログ

  • 8/18に三岐鉄道 保々駅の西側の引込線に留置中の旧西武401系の101系を撮りました。1枚目は、保々駅の構内に留置中のクモハ105(旧西武クモハ410)です。2枚目は、クモハ104(旧西武クモハ...

    HK559さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信