ICHIEKIさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2826件
JR九州 香椎線 「奈多駅」「奈多駅」は「香椎駅」より、西戸崎方面に2つ目の駅です。1面1線の無人駅です。(駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 雁ノ巣和白 →(ekiShスタンプ)接 続 : ...
ICHIEKIさんのブログ
JR東海 中央本線 「奈良井駅」「奈良井」は旧中山道の「奈良井宿」があったところですね。木曽路観光の客がたくさんいました。ただ、たくさんいましたが、どうも鉄道で来ているのではなく、休憩所として駅を...
ICHIEKIさんのブログ
JR西日本 山陰本線 「奈古駅」今はどうなってるかわかりませんが、訪問時(2019年10月)は、屋根がサビサビでしたね。 でもそれ以外はいい感じの木造駅舎でした。(駅名標) (ホーム) (ホーム)...
ICHIEKIさんのブログ
JR北海道 函館本線 「奈井江駅」2022年までは平日のみの委託営業でしたが、2022年4月からは完全に無人駅となりました。私が訪問したときは普通に有人駅だったみたいですが、有人であった印象はあり...
ICHIEKIさんのブログ
京福電鉄 北野線 「鳴滝駅」古い写真になっています。行く予定はまだありませんが、写真をいづれ入れ替えたいと思います。駅は「帷子ノ辻」から3つ目です。(駅名標)ホーム構造← 宇多野常盤 →(ekiShスタン...
ICHIEKIさんのブログ
2012年4月1日に廃線となった「十和田観光電鉄」の記念切符などを紹介いたします。もっとあったと思いますが、今現在見つかったものだけ紹介いたします。「十和田市駅」で買ったような気がします。新渡戸稲...
ICHIEKIさんのブログ
とさでん交通 伊野線 「鳴谷駅(電停)」「鳴谷電停」は終点である「伊野電停」より2つ目の電停です。JRの伊野駅には隣りの「伊野駅前電停」が一番近いですが、この「鳴谷電停」も距離はないため、全然利用...
ICHIEKIさんのブログ
阪神 本線 「鳴尾・武庫川女子大前駅」2019年9月までは「鳴尾」という駅名でしたが、2019年10月に改称しました。また2017年からは上下線とも高架になりました。(駅名標) (ホーム) (ホー...
ICHIEKIさんのブログ
JR東日本 陸羽東線 「鳴子御殿湯駅」1997年に「東鳴子」から改称しました。「鳴子温泉」の隣の駅ですが、「川渡温泉」「中山平温泉」「赤倉温泉」「瀬見温泉」と陸羽東線には温泉と名の付く駅ばかりです...
ICHIEKIさんのブログ
いつも、ご覧いただきありがとうございます。今日でちょうど6500回を迎えることができました。今回も各都道府県での訪問駅数を前回(6000回)と比べてみたいと思います。左の数字が前回、右が現時点の駅...
ICHIEKIさんのブログ
名古屋市交通局 桜通線 「鳴子北駅」野並~徳重間が2011年3月に開業しましたが、このときに「鳴子北駅」も開業しました。バスターミナルもあります。(駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (...
ICHIEKIさんのブログ
松浦鉄道 西九州線 「鳴石駅」「伊万里」から松浦方向に4つ目の駅です。1面1線の無人駅で、駅舎もありません。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 久原楠久 →(eki...
ICHIEKIさんのブログ
名鉄 名古屋本線 「鳴海駅」2006年に高架駅になりました。一部の特急を含む全列車が停車します。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 左京山本星崎 →(ekiShスタン...
ICHIEKIさんのブログ
今回は西日本でも開業時(デビュー時)に、発売されたものを紹介します。東西線 開業記念 入場券セット東西線 開業記念 オレンジカードJR小倉駅開業記念入場券桂川駅開業記念入場券おおさか東線 開業記念...
ICHIEKIさんのブログ
JR東日本 五能線 「鳴沢駅」「鯵ヶ沢」より1つ「五所川原」寄りの駅です。この駅舎は2012年に改築したものです。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅舎 ホーム側から) ホーム構造←...
ICHIEKIさんのブログ
JR東日本 総武本線 「成東駅」総武本線の駅でもありますが、東金線の駅でもあります。東金線訪問時は結構、雨が降っていたので、写真はどれもこれも暗いです。(駅名標:総武本線) (ホーム) (ホーム)...
ICHIEKIさんのブログ
名鉄 河和線 「成岩駅」これで「ならわ」と読みます。 「い」を発音しません。行ってみないとわからないですね。それでこの駅のことをよく覚えてます。特急以外の列車が停車します。(駅名標) (ホーム) ...
ICHIEKIさんのブログ
JR東日本 横浜線 「成瀬駅」今日の「成瀬駅」と隣の「町田駅」が東京都になります。(相原~八王子も東京都ですが)快速電車は止まりません。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホ...
ICHIEKIさんのブログ
JR東日本 成田線 「成田駅」京成の成田駅と違って写真が少ないです。JRの成田駅は成田線だけの駅ではありますが、成田空港に向かう空港支線、我孫子まで伸びる我孫子支線と支線の分岐駅になっています。(...
ICHIEKIさんのブログ
東武 小泉線 「成島駅」「館林」から1つ目の駅です。昼間時間帯は1時間に1本しかないので、訪問しにくいです。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 本中野館林 →(e...
ICHIEKIさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。