inakaiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全104件
阪急5100系の運転台を実物大で作る壮大な企画。記念すべき?40回目です。2016年8月に着工したので、気付けば5年が経過しました。マルーンの貼り付けを続けていますが側面の社紋周りにも貼り付けました。全体的に...
inakaiさんのブログ
以前、ネタにさせて頂いた阪急5100系誕生50周年記念!オリジナル車両装飾とグッズ発売(リブログ参照)オンラインショップでも発売されたので、早速購入しました。購入したのは左から・キーホルダー(C#5115のも...
inakaiさんのブログ
阪急5100系の運転台を実物大で作る壮大な企画。今回は、いよいよマルーンのカッティングシートを貼り付けます。採用したのは中川ケミカルさんの「NOCS 72-07E」という製品。(サンプル3枚のうちの中央のもの)...
inakaiさんのブログ
阪急5100系の運転台を実物大で作る壮大な企画。前回、運転台の前面に車番を取り付けましたが所持している車番は6000系以降の銀色タイプ。実際の5100系は白色なので、色が異なります。そこで・・・白のカッティン...
inakaiさんのブログ
阪急5100系の運転台を実物大で作る壮大な企画。運転台(車両)の前面部分を作っています。この部分は新造当初は「運行標識板」が取り付けられていた場所でその後、方向幕改造の際に「標識灯」が設置されています...
inakaiさんのブログ
毎年恒例の鉄道コレクション昨年は新型コロナの影響で発売がありませんでした。今年は・・・阪急電鉄7000系(京とれいん雅洛)能勢電鉄7200系のようですね。どちらも欲しいのですが・・・。能勢電は買うとして、...
inakaiさんのブログ
阪急電鉄の駅ナカを中心に展開されているコンビニの「アズナス」既に報道で発表されているのですが、コンビニ大手の「ローソン」に転換されるようです。我が家の屋根裏部屋にある架空の駅「茶屋町駅」にも1・2...
inakaiさんのブログ
先日のブログ(リブログ参照)でも触れましたが、阪急5100系が50周年になるのを記念したオリジナル車両装飾と、記念グッズが発売されるようです。※画像は旧社紋(実際はシール貼り)車両装飾は恒例となった旧社紋...
inakaiさんのブログ
例年、この季節になると阪急電鉄・能勢電鉄から鉄道コレクション(鉄コレ)の新製品が発表されるのですが・・・昨年は新型コロナの件もあり、発売がありませんでした。今年はどうなりますでしょうか。深い意味は...
inakaiさんのブログ
今日、能勢電鉄さんから衝撃のプレスリリースが!!!平野車庫にて能勢電鉄初となる「のせでん電車運転体験会」が7/24に開催とのことです。※画像は4連5100系の運転台(体験は2連の5100系だそうです)電車運転体...
inakaiさんのブログ
阪急5100系は1971年7月1日に登場したそうで今日2021年7月1日で50周年を迎えました。最近では能勢電鉄移籍や廃車される車両もあり徐々に数を減らしています。もはや晩年と言う所ですが宝塚線所属車両では最後のツ...
inakaiさんのブログ
阪急電車ネタではありませんが・・・OPENした2017年にお邪魔した「電車がある文具屋さん」池袋にある丸善ですが、7/31で閉店になるようです。OPENから僅か4年で閉店になるのは、新型コロナの影響でしょうか・・・...
inakaiさんのブログ
例年、春・秋の2回行われている阪急レールウェイフェスティバル昨年は新型コロナウイルス拡大のため、開催されませんでした。今年も春は開催が無く、仕方ないと諦めていたところ・・・オンラインでの開催が発表さ...
inakaiさんのブログ
阪急5100系の運転台を実物大で作る壮大な企画。何と4カ月以上放置していました。。。(スミマセン)あまり進んでいませんが、マルーン色のカッティングシートも準備ができています。運転台の外側は・・・こんな感...
inakaiさんのブログ
阪急5100系の運転台を実物大で作る壮大な企画。前回から運転台の前面を作り始めています。棒材と板材でとりあえず組んでみます。マホガニー木目が入る内装側は見える部分が少ないのでその部分だけ板材を貼ってい...
inakaiさんのブログ
阪急5100系の運転台を実物大で作る壮大な企画。昨年のまとめ記事では進捗がないと話していましたが(リブログ参照)年末年始で外装の工事に着手しました。何をするのかと言いますと・・・一言で言うと「黄色で囲...
inakaiさんのブログ
明けましておめでとうございます。2020年は新型コロナで大変な1年でしたね。今年は少しでも良くなればと祈るばかりです。さて、今年も年始1回目恒例(?)の昨年の振返りから。まずは実物大の阪急5100系(運転台...
inakaiさんのブログ
13年前のネタですが阪急電鉄創立100周年を迎えた2007年12月に発売された鉄道時計がありました。文字盤には「阪急電鉄株式会社創立百周年記念」裏側には社章とシリアルナンバーが入っています。(2007年なので2007...
inakaiさんのブログ
かつて阪急電鉄で活躍した550形(カットボディ)の譲渡先を2021年1月1日~3月31日まで公募するようです。詳細は以下を参照ください。阪急550形保存プロジェクト 阪急550形電車の運転席の無償譲渡先を公募 | 鉄道...
inakaiさんのブログ
今年の新型コロナの影響で「阪急レールウェイフェスティバル」をはじめ、多くのイベントが中止になってしまいましたが一部はオンライン開催として行われています。阪急電鉄・能勢電鉄は今のところ予定なしのよう...
inakaiさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。