jh2xvaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1130件
念願の只見線へ 17念願の福島県只見線に遠征してきました。2011年7月の新潟・福島豪雨により、只見線の会津川口〜只見間では3箇所で橋梁が流失するなど、甚大な被害が発生いたしました。そして、2022...
jh2xvaさんのブログ
彼岸花と天浜線:C Nexsus号今年の彼岸花は猛暑すぎて、なかなか開花しませんでしたが、お彼岸が終わってやっと開花しました。 通常より10~15日ほど遅いと思います。青のC Nexsus号と真っ赤な彼岸花がとても良...
jh2xvaさんのブログ
念願の只見線へ 16念願の福島県只見線に遠征してきました。2011年7月の新潟・福島豪雨により、只見線の会津川口〜只見間では3箇所で橋梁が流失するなど、甚大な被害が発生いたしました。そして、2022...
jh2xvaさんのブログ
念願の只見線へ 14.念願の福島県只見線に遠征してきました。2011年7月の新潟・福島豪雨により、只見線の会津川口〜只見間では3箇所で橋梁が流失するなど、甚大な被害が発生いたしました。そして、2022...
jh2xvaさんのブログ
甲種輸送:大江戸線久々の日車からの東向けの甲種輸送がありました。小雨が降っていましたが、列車が来る頃には雨も上がりました。東京メトロ:大江戸線以上 甲種輸送:大江戸線でした。
jh2xvaさんのブログ
彼岸花と天浜線今年の彼岸花は猛暑すぎて、なかなか開花しませんでしたが、お彼岸が終わってやっと開花しました。 西気賀周辺はまだ咲き始めた所で、通常より10~15日ほど遅いと思います。以上 彼岸花と天浜線...
jh2xvaさんのブログ
念願の只見線へ 13.念願の福島県只見線に遠征してきました。2011年7月の新潟・福島豪雨により、只見線の会津川口〜只見間では3箇所で橋梁が流失するなど、甚大な被害が発生いたしました。そして、2022...
jh2xvaさんのブログ
第一只見川橋梁12JR只見線が通る鉄橋の中で最も人気が高いのがアーチ型鉄橋「第一只見川橋梁」。全長174mの只見川に架かるJR只見線の橋梁。三島町は桐の里として知られ、橋は桐の花と同じ薄紫色に塗装されていま...
jh2xvaさんのブログ
第一只見川橋梁 11JR只見線が通る鉄橋の中で最も人気が高いのがアーチ型鉄橋「第一只見川橋梁」。全長174mの只見川に架かるJR只見線の橋梁。三島町は桐の里として知られ、橋は桐の花と同じ薄紫色に塗装されていま...
jh2xvaさんのブログ
彼岸花と天浜線:シン・キャタライナー号今年の彼岸花は猛暑すぎて、なかなか開花しませんでしたが、お彼岸が終わってやっと開花しました。 西気賀周辺はまだ咲き始めた所で、通常より10~15日ほど遅いと思いま...
jh2xvaさんのブログ
第一只見川橋梁JR只見線が通る鉄橋の中で最も人気が高いのがアーチ型鉄橋「第一只見川橋梁」。全長174mの只見川に架かるJR只見線の橋梁。三島町は桐の里として知られ、橋は桐の花と同じ薄紫色に塗装されています...
jh2xvaさんのブログ
念願の只見線へ 7.念願の福島県只見線に遠征してきました。2011年7月の新潟・福島豪雨により、只見線の会津川口〜只見間では3箇所で橋梁が流失するなど、甚大な被害が発生いたしました。そして、2022...
jh2xvaさんのブログ
念願の只見線へ 6.念願の福島県只見線に遠征してきました。2011年7月の新潟・福島豪雨により、只見線の会津川口〜只見間では3箇所で橋梁が流失するなど、甚大な被害が発生いたしました。そして、2022...
jh2xvaさんのブログ
念願の只見線へ 5.念願の福島県只見線に遠征してきました。2011年7月の新潟・福島豪雨により、只見線の会津川口〜只見間では3箇所で橋梁が流失するなど、甚大な被害が発生いたしました。そして、2022...
jh2xvaさんのブログ
リンゴの色付き蓋沼森林公園での撮影を終えて丘を下って来ると、リンゴ畑が見に入って来ました。良く見るとリンゴの実が色付き始めていました。以上 リンゴの色付き でした。
jh2xvaさんのブログ
彼岸花と天浜線:花のリレープロジエクト号今年の彼岸花は猛暑すぎて、なかなか開花しませんでしたが、お彼岸が終わってやっと開花しました。 通常より7~10日ほど遅いと思います。9/26-9/30迄、念願の合図若松...
jh2xvaさんのブログ
新幹線:X66編成試運転出庫JR浜松工場より、N700:X66全検を終えて、本線試運転に出かけました。西伊場第一踏切りの様子です。以上 X66編成試運転出庫 でした。
jh2xvaさんのブログ
芦屋T4、REDdolphins離陸千歳基地の航空祭に行く途中での給油・休憩を兼ねてか?浜松基地にやって来ました。午後の離陸の様子です。以上 芦屋T4、REDdolphinsが飛来 でした。
jh2xvaさんのブログ
基地活:U-125AU-125A-008の離陸の様子をエアパーク2階のデッキから撮影をしました。以上 基地活:U-125A でした。
jh2xvaさんのブログ
空飛ぶ新幹線3N700S-H5編成 JR西日本向けの車両が、港に集結!博多までの船積み6号車の作業を見ることが出来ました。そして、最後に1号車を積み込み出港です。※1号車撮影協力:nakahi3837さんエンジンが掛り、出...
jh2xvaさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。