jnrailさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全467件
撮影日:2021年10月SLスチーム号は京都鉄道博物館で毎日運転されているSLです。SLが専用のトロッコ客車を牽引しています。ただ、往復1キロ位で、到着駅はなく終点で折り返してくるだけなので、遊園地の乗...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年7月茶志内駅の続きです。●立派な駅舎。待合室もきれいに整備されていました。●駅前通り。●昔懐かしい伝言板が待合室に現存していました。って、いらなくなったスケジュール板を転用しただけな...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年7月北見から大雪2号に乗って旭川に行き、ライラック22号に乗り換えて滝川へ行きました。滝川で普通列車に乗り換え、茶志内駅を目指しました。●茶志内駅に着きました。苫小牧車のキハ40で...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年7月北見で宿泊した後、天気があまり良くないですが、相内へ行きました。●朝の北見発最初の上りの普通列車4528D。キハ54を先頭に後ろ2両はキハ40という編成です。4653Dみたいに3...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年7月引き続き4669Dに乗車し、網走へ向かいました。その後は、4669Dの折り返しの4676Dに乗車し今晩の宿である北見に戻りました。●緋牛内でオホーツク4号の交換のためしばらく停車...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年7月今回は天気が悪い予報で、少しでも天気がよさそうな網走方面へと出かけました。●石北本線とは程遠い室蘭本線輪西駅からスタートです。国鉄型でないが、鋼鉄製のキハ150形でも来るかなと...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年6月滝川駅での快速「狩勝」の続きです。●1番線に到着した快速「狩勝」●跨線橋から。広々とした構内を見渡せます。ただ、キハ40の1両しか見当たりません…。●快速なので前面幕は「快速ワンマ...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年6月東滝川からバスで滝川へ。折り返し快速狩勝となる標準色を撮影しました。●折り返しまで1時間あり、乗務員の交代のためか一旦留置線に戻っていました。しかし、釧路方面にいるみたいな光景...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年6月平岸から滝川に戻る予定でしたが、滝川行のちょうどいいバスがあったので、東滝川で下車しました。●平岸駅の上りホームへ向かう跨線橋から富良野方面●上りホームから富良野方面。左に写っ...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年6月 オホーツクに乗って網走に行くつもりでしたが、前日に標準色のキハ40を見つけてしまい、再度根室本線巡りをしてしまいました。6日間周遊パスなのにもったいない使い方です。1200...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年6月 ●野花南から約20km離れた隣駅、富良野へやって来ました。●標準色とこのサボの組み合わせを見ることができるとは思っていなかったです。●富良野の駅名標を入れて、何枚か撮ってみまし...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年6月 ●野花南から約20km離れた隣駅、富良野へやって来ました。●標準色とこのサボの組み合わせを見ることができるとは思っていなかったです。●富良野の駅名標を入れて、何枚か撮ってみまし...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年6月 金山駅の続きです。●ホームにはレンガ造りのランプ小屋がありました。かつて、客車内に灯す燃料を保管していたらしいです。北海道に限らず本線の駅のホームでたまに見かけますね。●構内...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年5月 久しぶりに九州へ。来年の3月からEF510形が投入されはじめ、急速に国鉄型の電気機関車が淘汰されていきそうです。記録するなら今のうちかもしれません。 ●この日は赤間駅からスタート...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年2月●交換待ちのため停車中の白糠駅に停車中の2527D。●駅名標と。●北海道色の帯広行2526Dと交換しました。●白糠駅に到着した2576D。2579Dになって釧路に折り返すのためか唯一...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年2月●2576D白糠行。1日1本の白糠行です。西庶路で5分ほど停車します。●白糠の隣の駅だけあって、普通列車しか止まらないのに立派な駅舎です。●こちらはタラコバージョンです。●サボと駅...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年2月●帯広から3時間かけて釧路に到着した2527D。●到着後は、車両基地へ帰って行きました。●こちらは、白糠から戻て来たタラコです。●上り最終列車の2578D。●キハ40の音別始発の列車...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年2月 帯広でDECMOを見た後、十勝バスで幕別へと向かいました。バスは遅延の可能性が高いですが、天気もいいし遅れることもないだろうと考え、池田からくるタラコより3分早く着くため選択しま...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年2月●朝の帯広駅。池田からの列車がやって来ました。●新しいそうなサボでした。●世代交代の並び。西帯広に行って戻ってきたら、ちょうどキハ40を駆逐するDECMOが止まっていました。●日が暮れ...
jnrailさんのブログ
撮影日:2022年2月 終焉を迎える釧路車のキハ40の見納めで、いろいろな駅に行ってきました。●この日は平日だったので芽室行の2550Dが運転。公開されている運用表どおりでした。●新得からの2529D...
jnrailさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。