jnrailさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全467件
すっかり暗くなった大沼駅に懲りもせずに再び訪問しました。<2025.1>●夜の雪景色の駅も静寂感があっていいものです。●駅舎に張り付けてあった大沼駅小史。●静寂感に包まれた大沼駅に5887Dが到着しま...
jnrailさんのブログ
夕方の森駅16時11分発の4836Dに乗って大沼に到着した時の様子です。<2025.1>●4836Dは砂原回りの5884Dが大沼駅を出発した後に回送となって函館に向かうのですが、この時はダイヤが乱れて...
jnrailさんのブログ
大沼駅の続きです。<2025.1>●函館からの4833Dが到着しました。●1分ほど停車し出発しました。●駒ケ岳山頂の雲もちょうど離れてくれました。●しばらくして貨物列車が到着しました。●北斗6号と交換し...
jnrailさんのブログ
函館バスで大沼公園駅から大沼駅までやってきました。<2025.1>●大きな木造駅舎が現存しており昔ながらの良い雰囲気です。●広い駅舎内●函館方面です。●札幌方面です。この日は天気もよく駒ケ岳がはっきり...
jnrailさんのブログ
北海道のキハ40もほとんど姿を消してしまうので、最後の冬に北海道のキハ40巡りをしてきました。<2025.1>●大沼公園駅の駅舎です。国定公園の玄関口だけあってみどりの窓口もあります。●駅から少し歩...
jnrailさんのブログ
むろと2号を見送った後は中田駅周辺をウロウロとしました。<2025.1>●駅も周辺もすっかり寂しくなり、立派な木造駅舎があった頃が懐かしい。●次の列車まで時間があるので、サイクリングロードや遊歩道に...
jnrailさんのブログ
最終日はキハ185系4列車をはしごしてきました。ダイヤ改正で2列車消滅するとやくおうじも来年はどうなるか分かりませんね。<2025.1>●キハ47たちに迎えられて、朝日を浴びて徳島駅に到着する1日1...
jnrailさんのブログ
阿波海南駅から徳島に戻って佐古駅に行きました。<2025.1>●佐古駅に到着する混色編成の968D●佐古駅といえば何といっても座席に座っていても滑り落ちそうになる傾斜ですね(笑)●吉成駅で交換のためしばしの...
jnrailさんのブログ
キハ47形もキハ185系も関係ないですが時間があるので阿波海南駅に行きました。前回訪問時と何も変わっていないようでした。<2025.1>●牟岐駅から阿波海南駅にやってきました。折り返し板野行になった...
jnrailさんのブログ
日和佐から牟岐まではJR四国と徳島バスの共同経営区間内で、ちょうどいいバスがあったのでバスに乗って牟岐へ向かいました。<2025.1>●正月のせいか、このあたりになるとほとんど乗客はいませんでした。大...
jnrailさんのブログ
翌日は薬王寺の最寄り駅日和佐駅でやくおうじ号を撮るために先行の普通列車で先回りしました。<2025.1>●このやくおうじ号と薬王寺の瑜祇塔の組み合わせを撮ってみたかった。●この日のやくおうじ号は2両...
jnrailさんのブログ
むろと2号を羽ノ浦駅で見送った後は後続の普通列車で南小松島駅に行きました。<2025.1>●今まで南小松島駅にやくおうじを撮りに行って快晴だったことはなく、この日は快晴で楽しみにしていたらこんな感じ...
jnrailさんのブログ
2年ぶりにやくおうじを見に徳島に行ってきました。他にもダイヤ改正で廃止されるむろとやキハ185系うずしおなどいろいろ見たり乗ったりしてきました。<2025.1>●好きっぷで徳島に向かいました。タッチ...
jnrailさんのブログ
旭川に帰っていくキハ40を撮りに納内駅を訪問しました。回送列車は滝川駅を11時30分頃に出て旭川駅に12時ごろ着くダイヤなのかな?まったく確証はないですけど。<2024.6>●初めて訪問しましたが未...
jnrailさんのブログ
平岸駅も雰囲気の良い駅で今まで何回か訪問しました。<2024.6>●ホームは千鳥配置で富良野方面のホームです。●駅舎です。野花南や上芦別と同じタイプの駅舎です。壁に張り付けてあった駅名は取り外されて...
jnrailさんのブログ
赤平駅から同じく石炭輸送で賑わった芦別駅にやってきました。<2024.6>●午後は跨線橋の影でこんな感じになるとは思っていましたが、とりあえず下車しました。列車は千鳥配置に止まります。●駅名標と。先...
jnrailさんのブログ
赤平駅の続きです。撮影後は富良野に行きました。<2024.6>●1日1回だけ信号扱所の建物のすぐ横を通る2476Dを撮りに翌日も赤平駅に来てしまいました。朝はちょっと逆光ですけどね…。●レアな車両が来...
jnrailさんのブログ
赤平駅の続きです。<2024.6>●2番線ホームの西側の光景です。奥にも錆びついた線路が残っていました。●駅名標です。かつてこの後ろに広いヤードが広がっていたとは思えない光景です。●1番線から見た2番...
jnrailさんのブログ
赤平駅って駅舎が近代化過ぎて自分の中では訪問順位の低い駅でしたが、車窓から気になるものを見つけてしまい降りてみました。<2024.6>●赤平駅に到着しました。昭和感あふれる駅構内とは対照的な巨大建物...
jnrailさんのブログ
北海道のキハ40のラストイヤーということで初夏と秋にいろいろと巡ってきた時のものです。でも、苫小牧地区は残るのかな…。<2024.6>●正午過ぎに滝川駅に到着した2478D。この後富良野方面から来る列...
jnrailさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。