kanoekanaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全208件
もうすぐ夏の青春18きっぷの利用期間が始まるってことで、今回は以前私が夏の18きっぷで訪問した高畠駅をピックアップしました。 高畠駅は奥羽本線に属する、山形県の鉄道駅です。駅舎が歴代見た中でもトップクラ...
kanoekanaさんのブログ
前回の記事が私にしては短めだったので、早めに次の更新を。ということで、今回は芝浦ふ頭駅の散策編です。 目的地はレインボーブリッジ!実はレインボーブリッジのつり橋部分には遊歩道があって、海上を歩きなが...
kanoekanaさんのブログ
某感染症のせいで東京に行く頻度がぐっと低くなったなあ……と思う今日この頃。懐かしの旅行写真から東京の駅の写真を引っ張り出してきて記事にすることにしました。 というわけで、今回の主役はゆりかもめの芝浦ふ...
kanoekanaさんのブログ
これまで「駅探索」や「駅から歩く」シリーズをメインでやってましたが、いろんなところに旅に出て、いろんなところに泊まって「駅×泊まる」シリーズもやりたいと思い立ちました。 第1号が、今回紹介するグリーン...
kanoekanaさんのブログ
さて今回は鳥栖駅からの散策編です。鳥栖市の観光地と言えば鳥栖プレミアムアウトレットが有名ですが、駅からちょっと遠いので今回はパス。目的地なく気ままにブラブラしました。 それでも鳥栖市重要文化財の蒸気...
kanoekanaさんのブログ
九州で歴史ある鉄道駅と言えば、佐賀県にある鳥栖駅。歴史の重みを感じさせる木造駅舎が何とも旅情をかきたててくれる、大好きな駅のひとつです。 そんな鳥栖駅の駅舎もよく見ると、実はマイナーチェンジをしてい...
kanoekanaさんのブログ
某ワクチンでダウンして更新が止まってしまいました、すみません!さて今回は、12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)の12日目後半と最終日の13日目の様子を紹介します。 12日目の後半は福井駅周辺を気ままに散策...
kanoekanaさんのブログ
12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)もいよいよ終盤となりました。13日目は家に帰るだけなので、観光するのは12日目が最後。 そんな12日目はエピソードが大量なので、今回は12日目前半の様子を紹介します。福井...
kanoekanaさんのブログ
12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)・10日目と11日目の様子を紹介します。10日目は移動日だったのでダイジェストでお送りします。 11日目はJR湖西線とJR北陸本線に乗って福井駅へ。途中下車して北小松駅、近江...
kanoekanaさんのブログ
12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)・9日目の様子を紹介します。今回は広島電鉄を使った、コッテコテの定番スポットを巡る広島観光です。 原爆ドームや平和公園を歩いた後は、広電宮島口へ。そこからフェリー...
kanoekanaさんのブログ
12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)・8日目の様子を紹介します。今回は高松駅を出発した後、瀬戸大橋線で岡山駅へ。 伯備線に乗り換えたら、倉敷駅で途中下車。倉敷美観地区を観光した後、広島駅に向かいまし...
kanoekanaさんのブログ
12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)・7日目の様子を紹介します。今回は徳島駅周辺を散策した後、高徳線に乗って高松駅へ。 引田駅やオレンジタウン駅で途中下車して、高松に着いたら日本三大水城の玉藻公園を...
kanoekanaさんのブログ
12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)・6日目の様子を紹介します。といっても今回は青春18きっぷを使っていません。この日は、和歌山のローカル鉄道・和歌山電鐵に乗って猫のたま駅長&ニタマ駅長に会いに行くの...
kanoekanaさんのブログ
12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)・5日目の様子を紹介します。今回は新宮駅を出発してきのくに線に乗り、紀伊勝浦駅と串本駅で途中下車しながら和歌山駅を目指します。 ※2022年4月現在の情報をもとに書いて...
kanoekanaさんのブログ
12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)・4日目の様子を紹介します。今回は三重県の津駅から和歌山県の新宮駅を目指します。 新宮駅に着いたら鉄道からバスに乗り換えて、世界遺産に登録されている湯の峰温泉へ。1...
kanoekanaさんのブログ
12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)の3日目の様子をお伝えします。もともと古いカメラで画質がイマイチ&撮影技術もイマイチなうえ、今回はガラケーで撮った写メまで出てきます。 さすが9年前の旅、ふっるーっ...
kanoekanaさんのブログ
さて今回は、12泊13日の青春18きっぷ旅(2013年春)の2日目です。飯田駅を出発して、飯田線で途中下車しつつ豊橋駅へ向かいます。 1日目は雨に降られてほとんど散策できませんでしたが、2日目はベタな観光から穴...
kanoekanaさんのブログ
久しぶりの更新となり申し訳ございません。唐突ですが今回から、「12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春」について紹介したいと思います。 2013年春の青春18きっぷ旅は私にとって特に思い出深い旅です。と言います...
kanoekanaさんのブログ
前回紹介した鴻池新田駅から徒歩圏内にある、鴻池水みらいセンターの施設内にある「下水道ふれあいプラザ」を訪問したときの記録です。 鴻池水みらいセンターには、大阪広域の新旧にわたるデザインマンホールが展...
kanoekanaさんのブログ
久しぶりの更新となり申し訳ございません。今回は、大阪駅から約25分でアクセスできる東大阪市の鴻池新田駅(こうのいけしんでん-えき)をピックアップします。 大阪といえば梅田・なんばみたいなベタな所しか行...
kanoekanaさんのブログ
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。