kanoekanaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全206件
深谷散策・第3回は深谷城址公園に向かいます。桜がきれいな花見スポットとして有名な公園ですね。また最近(2021年2月)では、ご近所に「渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館」がオープンしたことでも知られて...
kanoekanaさんのブログ
深谷駅散策の第2回では、レトロ建築物が大好きな私のツボを押しまくりだった「埼玉県立深谷商業高等学校記念館(二層楼)」をピックアップします。深谷の主要観光地でありながら国登録有形文化財にも登録されてお...
kanoekanaさんのブログ
これから5回にわたって深谷駅周辺の見どころを紹介していきます。第1回の今回は、瀧宮神社(たきのみやじんじゃ)です。 縁結びなどのご利益があるパワースポットとして知られる瀧宮神社ですが、石橋や池などが織...
kanoekanaさんのブログ
今回から6回にわたってJR深谷駅を深堀りしていきたいと思います。第1回目のこの記事では、深谷駅の駅舎をじっくり見ていきます。 深谷駅発の散策ルートは旅実況で紹介してるので、次回からは各スポットを細かく紹...
kanoekanaさんのブログ
今回はJR新橋駅の散策編です。普段使いしている駅というだけあって一応お気に入り散策ルートがあります。テーマは神社&パワースポットめぐりです。 土日出勤の後に主に歩いてたルートで、「土日のビジネス街は人...
kanoekanaさんのブログ
今回の主役はJR新橋駅です。JRとしたのは、東京メトロやゆりかもめ、都営地下鉄の新橋駅はまったく撮影してないからです。かといって、JRも横須賀線・総武線ホームは訪ねてません。何というポンコツっぷりでしょ...
kanoekanaさんのブログ
いつもは“駅探索”と“駅散策”をそれぞれ分けて書いてる当ブログですが、今回は変化球でひとまとめにして書かせてください。主役は長崎県にある長崎電気軌道の停留場のひとつ「松山町停留所」です。 土地勘がある人...
kanoekanaさんのブログ
山形駅散策の最終回です。最後は2018年1月末に閉店したご当地百貨店・十字屋山形店を訪ねたときの思い出を紹介します。 例にもれず十字屋山形店にも百貨店名物「最上階のレストラン」がありまして、そこで散策後...
kanoekanaさんのブログ
山形駅散策の第2回の今回は、文翔館と霞城公園をメインに紹介していきます。また、前回分の散策も含めて山形市街地で見つけたレトロな建築物も紹介していこうと思います。 文翔館と霞城公園って、山形駅周辺だと...
kanoekanaさんのブログ
今回から2016年9月に実施した、山形駅周辺の散策の様子をお伝えします。散策といっても、結構な割合で循環バスを使ってます(汗)駅から徒歩で旅するブログ「駅トホ」なのにすみません。 でも私が利用した中心街1...
kanoekanaさんのブログ
今回から4回にわたって、山形駅をピックアップしていきたいと思います。通常は駅探索1回と駅散策1回なんですが、県の玄関口の駅ともなると散策エピソードを1回にまとめるのは難しいんですよ。 第1回目の今回は、...
kanoekanaさんのブログ
今回は、JR弁天島駅(JR東海/東海道本線)から歩いてみた様子をお伝えする散策編です。40分という滞在時間で回れるところを回りまくったのでちょっと写真が多くなりますが、どうぞお付き合いください。 では、さ...
kanoekanaさんのブログ
駅トホも前回の記事でやっとこさ250記事に達しました。マイペース更新ですが、これからもよろしくお願いします。 さて今回は久しぶりに静岡県の駅をピックアップしました。主役はJR東海の東海道本線の駅のひとつ...
kanoekanaさんのブログ
福岡県の久留米シリーズも今回が最後です。前回はJR久留米駅の駅探索をしたので、ここでは久留米駅周辺を散策した様子をお伝えします。 梅林寺や坂本繁二郎生家など、JR久留米駅周辺は歴史散策が好きな人にピッタ...
kanoekanaさんのブログ
福岡県の久留米シリーズ。西鉄久留米駅に続き、今度はJR久留米駅をピックアップしていきます。西鉄久留米駅とJR久留米駅は2kmちょっと離れてて、歩くと30分ほどかかる距離にあります。行けなくはないけど、まあま...
kanoekanaさんのブログ
今回は西鉄久留米駅の散策編です。西口方面を歩きました。正直、西鉄久留米駅周辺は目立った観光スポットがあるかといえばそうではないのですが、歴史的建造物が町中に点在していたり、レトロな看板があったり、...
kanoekanaさんのブログ
今回から3~4回にわたって福岡市の久留米をピックアップしていきます。第1弾は西鉄久留米駅です。私は太宰府天満宮を観光したのち、西鉄大宰府線と西鉄天神大牟田線を乗り継いで訪問しました。 当時の様子はこち...
kanoekanaさんのブログ
2か月以上ぶりの更新で恐縮ですが、しれっと三峰口駅の散策偏を紹介させてもらいます。今回の主役は、秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社に数えられる「三峯神社」です。 正確に言うと三峰口駅から散策したわ...
kanoekanaさんのブログ
2021年ですが、2013年の旅の記録から駅を紹介したいと思います。今回の主役は埼玉県のローカル線、秩父鉄道の終着駅である「三峰口駅」です。本題に入る前に駅の基本情報を。 所在地:埼玉県秩父市荒川白久1625 ...
kanoekanaさんのブログ
今回は越ケ浜駅編最終回ということで、越ケ浜駅周辺をサイクリングしたときに見つけた、山口県萩市のデザインマンホール蓋を紹介していきたいと思います。 萩市を旅行したときの記事は結構書いてるので、一部内容...
kanoekanaさんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。