kawaturuさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全588件
今回は飛行機ネタでございます。 コロナ禍による県外移動自粛が解除されてから4日、少しずつ日常を取り戻す動きが出始めていますが、航空業界がかつてない大打撃を被っていることは、皆さんご存知と思います。 こ...
kawaturuさんのブログ
梅雨らしい曇り空が広がった、本日の川崎界隈。 そんな本日は、みんな大好きニーナ様が「カンガルーライナーSS60」に充当されたので、鶴見川でサクッと朝練することにしました。 というわけで、さっそく今回のメ...
kawaturuさんのブログ
このたび、前々から欲しかった鉄道模型を購入したので、さっそく購入レビューをしたいと思います。 今回レビューするのは、こちらの製品です。 KATO 品番10-1277 ホキ9500 矢橋工業 8両セット KATOから再販された...
kawaturuさんのブログ
今回は鉄道模型、それもカプラーのお話です。 今から遡ること1年10か月前、以下の記事を作成したことがありました。 私が所有している鉄道模型の貨車は、KATO製とTOMIX製が混在していますが、標準のアーノルドカ...
kawaturuさんのブログ
前の記事はこちら。 関西地方での乗り鉄を終え、関ケ原を超えて東海地方に再び戻ります。 36本目 東海道本線 230F 大垣行き 米原(16:00)⇒大垣(16:35) 充当車両は311系G4編成でした。 実は私、311系には今まで...
kawaturuさんのブログ
前の記事はこちら 。 桜井線の完乗を達成し、このあとは関西本線の未乗区間である木津~柘植の乗り潰しも兼ね、亀山経由で東海地区へ戻ります。 ・・・のはずだったんですが、なんとこの日は「加太越え」を伴う山...
kawaturuさんのブログ
梅雨の晴れ間が広がった、本日の神奈川界隈。 そんな本日は、京成09K運用に3100形3152Fが充当されたので、半ば日課と化している花月総持寺で夕練をしてきました。 「またかい!!」って思う方もおられるかもしれ...
kawaturuさんのブログ
前の記事はこちら。 和歌山線の完乗を終え、王寺駅から大和路線に乗り換えて奈良方面へ向かいます。 31本目 関西本線 3350K 大和路快速 加茂行き 王寺(11:03)⇒奈良(11:18) 列車は定刻に王寺駅を発車。 乗車率...
kawaturuさんのブログ
皆様すでにご存じと思いますが、本日京成線青砥駅にて脱線事故が発生しました。 幸いにしてケガ人はいないようで、よかったですね。 この事故の影響で、京成押上線の押上~青砥間が不通となっていますが、この押...
kawaturuさんのブログ
前の記事はこちら。 和歌山線の乗り鉄の途中ですが、大和新庄駅で下車しました。 こちらの記事でも言及しましたが、もともと和歌山県内で105系の撮り鉄する予定だったものの、台風の影響で撮り鉄どころではありま...
kawaturuさんのブログ
昨日に引き続き、良いお天気に恵まれた本日の川崎界隈。 本日はお天気と同様、昨日に続き152レ「クリーンかわさき号」に良きカマが充当されたので、2日連続で渡田踏切で狙ってみることに。 というわけで、さっそ...
kawaturuさんのブログ
とても良い青空が広がった、本日の川崎界隈。 そんな本日の川崎界隈の注目と言えば、横須賀・総武快速線の新車であるE235系1000番台トップ編成の配給列車でしたね。 ・・・と言っても私は、仕事が抜けられずご縁...
kawaturuさんのブログ
前の記事はこちら。 台風迫る和歌山線に乗って、途中の橋本駅に到着しました。 写真でも雨粒が写るほど、雨足が強くなってきました。 橋本駅は南海電鉄 高野線も乗り入れているので、向かいのホームには南海の車...
kawaturuさんのブログ
蒸し暑い曇り空となった、本日の川崎界隈。 今日はEF66 100番台で唯一の未撮影機である129号機が、先日の3月改正で石油列車と統合された配給列車に入るので、ダイヤ改正後の形態の記録がてら撮影することに。 ま...
kawaturuさんのブログ
前の記事はこちら。 2019年8月15日 4日目 4日目は和歌山市からスタートです。 このとき実は、2年ぶりに「超大型」まで発達した台風10号が高知県沖まで接近しており、紀伊水道を挟んだJR四国管内では終日計画運休...
kawaturuさんのブログ
前の記事はこちら。 3日目の旅を無事に終えて、本日のお宿へ向かいます。 今回泊まるお宿は、和歌山駅すぐ隣にあるこちらのビルに中にあります。 その名も「ファーストキャビンステーション和歌山駅」というカプ...
kawaturuさんのブログ
今週末、JR東日本の渋谷駅の埼京線 ホーム移設工事が実施されました。 JR東日本 ホームページより 現在JR東日本の渋谷駅には、山手線と埼京線(湘南新宿ライン)の2路線が乗り入れていますが、埼京線ホームは山手...
kawaturuさんのブログ
初夏の陽気が広がった、本日の川崎界隈。 そんな本日は、お昼の下り貨物である5075レに新デザインの押し桃が充当されたので、スポット撮影に繰り出すことにしました。 今回はカマ側面がメインであるため、アウト...
kawaturuさんのブログ
薄曇りの空となった、本日の川崎界隈。 今日は仕事終わりに、ちょっと夕練をすることにしました。 といっても撮影対象は貨物列車ではなく、今回は京急でございます。 ちょうど今から1年ほど前、23年ぶりに復活し...
kawaturuさんのブログ
前の記事はこちら。 「うめ星電車」と「チャギントン電車」を乗り継いで、和歌山電鐵の終点である貴志駅にやってきました。 まずは駅舎をパチリ。 どことなく、猫の顔っぽい外観なのがわかりますね。 中の様子。 ...
kawaturuさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。