kazu328さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全860件
485系を種車として改造され1997年4月から営業運転されてきました 「華」が引退しました。車輌は、 クロ484-4旧クハ481-28 モロ484-7旧モハ484-251 モロ484-5旧モハ48...
kazu328さんのブログ
横浜市営地下鉄のブルーラインの4000形とグリーンラインの10000形が 同日出場し甲種輸送されるということで、出かけてきました。午前中にウメダ界隈での所用を済ませて西へ向かいました。光線状態は厳...
kazu328さんのブログ
先週末、JR貨物の愛知機関区でのイベントで展示されていました国宝機の 吹田への無動回送があるということで東海エリアへ出かけてきました。お目当ての列車までは時間的に余裕がありましたので、貨レを狙いま...
kazu328さんのブログ
徳庵の近畿車輛から東京メトロ丸ノ内線用2000系が出場しましたので、 今回もDL牽引区間からスタートしました。8月に甲種の牽引機として愛知区のDD200の試運転が行われましたが、 その後も岡山区の...
kazu328さんのブログ
吹田工場入りしていました福知山のS3編成の本線試運転があるということで、 近場へ出かけてきました。そろそろ時間という時に下りの遅れ貨物がやって来てどうなるかと思いましたが、 通過後にやって来ました...
kazu328さんのブログ
金曜・土曜で3年ぶりに嫁方の墓参りと 少し足を延ばして和倉温泉まで行っていました。その期間中にEF81ー113牽引のキハ配給があったりしましたが、 もちろんどうすることも出来ず……その代わりではあり...
kazu328さんのブログ
昨年の10月に第2編成が出場し、今回が第3編成(80031f)。日本車輌からの甲種の引き出しもいつまでDE10が牽引なのかもあって、 今回も出かけてきました。スタートはいつもの専用線から……2022.10.9...
kazu328さんのブログ
今月2~3日で稲沢まで往復し新鶴見区に戻ったPF2139号機。こちらが最終運用ということで運用を離脱したようです『惜別 PF2139号機』ということで改番される前も含めて 1129号機~2129号機...
kazu328さんのブログ
豊岡工臨の返空を撮影後一旦撤収すると、上流にいらっしゃるお友達から 『その後』の状況が流れてきました(感謝!)すると、「昨年同様に近江今津で2時間ほど抑止されて出発」と。順次下流にいらっしゃる方々...
kazu328さんのブログ
今朝は金沢からの415系の廃回と豊岡工臨の返空が山崎界隈で離合するダイヤで 運転されているということで、どちらも捕獲出来ればと思い出かけてきました。ところが、山崎を若干早く通過する415系の廃回列...
kazu328さんのブログ
昼前に鷹取工臨があるということで出かけてきました。2022.10.5 工9xxxレ DD51-1193(宮)この後、宮原(操)へのDE10の配給がありますので待機、その間に2022.10.5 1073レ EF210-312(吹)貨物列車通過後も少...
kazu328さんのブログ
今月も松任に留置されている415415系の吹田工場への回送に向けて、 双頭連結器のクモヤ145-1051の配給が運転されました。ダイヤの関係で前回と同じ場所に布陣することにしました。2022.10.4 配95...
kazu328さんのブログ
甲種輸送が続きます関西の車輌メーカー、月末に近畿車輛から 東京メトロの2000系が出場しましたのでDL牽引区間へ。8月にDD200の試運転が行われましたが牽引機はその後もDE10。この日はなかなか...
kazu328さんのブログ
車両の関係で2ヶ間に分けて神戸(タ)まで引き出されました小田急5000形。10両となって吹田へ、カマを交換して松田へ向けて東へ向かいます。今回は曇り予報でしたので近場で狙います。その前に貨物が続けて...
kazu328さんのブログ
神戸の川崎車輌所からEF210 300番台で47機目が出場し、 配置区となる新鶴見へ送られました。今回は前日または前々日に牽引機の送り込みがありませんでしたので、 何が牽引するかと思っていると同区の...
kazu328さんのブログ
久しぶりに線路端へ……福知山へ向かうDEC741を近場で狙います。2022.9.26 試9927M DEC741-101+DEC741-1今回はパンタグラフを上げていましたので列車番号の末番は「M」ですね。今日はこちらの1本のみで終...
kazu328さんのブログ
製造から30年以上経過し、老朽化しましたキハ85系の置き換え用として 開発されましたJR東海のHC85系ハイブリッド気動車。2019年から走行試験が繰り返されて2022年の量産車が出場、 同年7月...
kazu328さんのブログ
米子の後藤工場を出場した福井地域鉄道部 福井運転センター所属の キハ120-202。前日に宮原(操)入りし、翌日は敦賀から牽引機であるEF81-113が単回。宮原(操)で一休みしてからキハ120-202...
kazu328さんのブログ
12日に運転されました厄神工臨の返空がありましたので、出かけてきました。加古川線の方まで行けば良い光線の下で撮影出来るのですが、 近場では条件的に厳しいですが、こちらで……2022.9.15 工9xxxレ DE10-1...
kazu328さんのブログ
千葉鉄道管理局内で運転されていました急行、1975年3月のダイヤ改正で それまでの気動車から153系、165系を使用した電車急行に。今回はその急行を集めてみました。急行「鹿島」 両国~鹿島神宮急行...
kazu328さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。