鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kd55-101さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全5785件

  • 2024年5月13日(月)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-345、コキが19両です。 編成は、EF210-345+コキ10...

    kd55-101さんのブログ

  • 240412-010x.jpg

    大阪・福井遠征 その02

    • 2024年5月13日(月)

    東京駅について東北新幹線ホームに移動してきました。 7時20分発のかがやき503号に乗車します。 東北新幹線ホームに来たのは1月の富山遠征以来なので3ヶ月ぶりです。 この日のかがやき503号はJR...

    kd55-101さんのブログ

  • 1番乗り場から2番乗り場の209系を撮影、マリC406編成でした。 地元では今は4両編成が走っていないので短く感じます。 銚子電鉄乗り場の案内に従って2番乗り場側に移動します。 駅名標。 跨線橋の...

    kd55-101さんのブログ

  • 以前と変わらず側線に有蓋車が留置されています。 前回この駅に来たのはこの貨車を見るためでもありました。 9年前はちゃんと黒かったのですが、だいぶ錆びました。 テム1形のテム2かテム3のどちらかです...

    kd55-101さんのブログ

  • 240412-001x.jpg

    大阪・福井遠征 その01

    • 2024年5月12日(日)

    2024年4月12日(金)、この日は大阪・福井遠征出発の日でした。 特急さざなみ2号で地元姉ヶ崎駅から出発します。 今回の乗り残している路線と新規開業した路線を乗車するのが主目的の遠征です。 特急...

    kd55-101さんのブログ

  • 駅舎の外に出て改めて駅舎を撮影、前日は夜でこの日は逆光。 大漁旗が飾ってある一角がありました。 改札の向こうには2番乗り場に停車中の209系が見えます。 再び駅構内に。 銚子は醤油の街、醤油製造に...

    kd55-101さんのブログ

  • 2024年5月11日(土)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-173、コキが19両です。 EF210-173+コキ104-140...

    kd55-101さんのブログ

  • 鬼怒川温泉駅から乗車した特急スペーシアX8号を終点まで行かず北千住駅で下車しました。 やはり快適な車内でしたね。 名残惜しいですが浅草に向かう列車を見送りました。 北千住駅の駅名標を撮影したところ...

    kd55-101さんのブログ

  • 銚子電気鉄道乗り場からJR側に進むと簡易Suica改札機が設置されています。 乗り換えは便利ですね。 1番乗り場に停車中の209系は総武本線の列車、マリC623編成でした。 1番乗り場側から見た銚子電気...

    kd55-101さんのブログ

  • 2024年5月10日(金)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは2週間ぶりの4098列車、GWを挟んで久し振りの撮影となりました。 機関車はEF210-112、コキが1...

    kd55-101さんのブログ

  • 先頭部をサイドから撮影しています。 車体側面に描かれたスペーシアXのロゴです。 準備中、すぐには乗れないのです。 先頭から2両目のN101-2に乗車、車内は豪華ですね。 ゆったりとした気分で帰れそう...

    kd55-101さんのブログ

  • 外川駅から再び銚子駅まで乗車してきました。 これが2001編成最後の乗車となります。 2001編成の先にはJRの209系の姿も見えています。 陰落ちが酷いけど気にしない。 銚子電鉄乗り場の建物の乗...

    kd55-101さんのブログ

  • ホームに上がったので駅名標を撮影します。 『ふく』の文字が大きいのは変わりません。 前回もそうでしたが、ロッテの雪見だいふくの『ふく』が大きいキャンペーンで『ふく』の字を大きくしていたのでした。 ...

    kd55-101さんのブログ

  • この日初めて見たN100形を見ていきます。 編成はN101編成、最後尾はN101-6です。 やはり両先頭車の側面の窓は目を引きます。 側面の行先表示器です。 側面方向幕の時代tからかなり進化しました...

    kd55-101さんのブログ

  • 銚子駅から乗車した2001編成で終点外川駅まで乗り通しました。 もう1回側面の行先表示器を撮影しておきます。 外川駅に停車中の2001編成。 天気が良くて良かった。 これがこの編成の外川駅での撮影...

    kd55-101さんのブログ

  • 沿線での撮影を終え上州福島駅に戻ってきました。 切符売り場と改札口の様子です。 改札口を入ったところでホームの様子を見ています。 奥が下仁田方向です。 駅員さんがドアなどがアルミサッシ化されたこと...

    kd55-101さんのブログ

  • 前日とは違い午後の光線を浴びる鬼怒川温泉駅駅舎です。 改札口を入ったところからの撮影です。 1番乗り場に停車しているところを正面から撮影。 まだ発車まで時間があるので車両をじっくり見ていきます。大...

    kd55-101さんのブログ

  • 西海鹿島駅から乗車した列車で終点の銚子駅に着きました。 結構な数の乗客が降り、また多くの乗客が乗り込みます。 健在な銚子電気鉄道乗り場の前の駅舎です。 風車の羽を取ってしまったので知らない人には妙...

    kd55-101さんのブログ

  • 上州福島駅からちょっと歩いて線路を跨ぐ道路橋から撮影しました。 上州新屋~上州福島間を行く下り列車です。 こちらは道路橋の反対側、今度は上り列車を撮影しました。中小私鉄 電車 上信700形 上信100...

    kd55-101さんのブログ

  • 1番乗り場に停車中のスペーシアXの先頭車、窓割りが独特です。 ここで一度改札口に向かいます。 リバティ会津車内で発券した切符のため、自動改札機を通れないので有人改札を通ります。 昨日はことごとく満...

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信