Kokugoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全282件
おとといから運転が開始された、南海本線の特急サザンのラッピング車『HYDEサザン』。このHYDEサザンに早速乗ってきましたので、その模様をお届けします。天下茶屋駅3番のりばの発車標 (南海天下茶屋,2679.12.25...
Kokugoさんのブログ
1051Fと1032Fの併結編成 (南海天下茶屋,2679.12.25)1032F(手前)と1051F(奥)の連結部 (南海天下茶屋,2679.12.25) おととい8314Fと連結され、きのうには連結が解除されて単独で運転していた南海高野線の1051Fが、...
Kokugoさんのブログ
きのうはじめて連結された南海高野線の8314Fと1051Fが、僅か1日で切り離されました。きょうはそれぞれ4両編成の各駅停車として運用に入りました。4両各駅停車の8314F (南海堺東,2679.12.24) 4両の各駅停車とし...
Kokugoさんのブログ
南海高野線に先月導入された8300系。当初は4+4の8両と4+2の6両の2編成に組成されていましたが、このうち4両編成の8314Fが同じく4両編成の1000系1051Fと初めて連結しましたので、その模様をお届けします。8300系(...
Kokugoさんのブログ
南海高野線に先月導入された8300系。当初は4+4の8両と4+2の6両の2編成に組成されていましたが、このうち4両編成の8314Fが同じく4両編成の1000系1051Fと初めて連結しましたので、その模様をお届けします。8300系(...
Kokugoさんのブログ
列車の走行位置がリアルタイムでわかるJR西日本の『列車走行位置サービス』が新たに C 草津線の全線と V 関西本線の加茂〜亀山間に導入されました。 これで、大阪近郊区間内で列車走行位置サービスに対応...
Kokugoさんのブログ
あわせて3,447両もの車両が製造されて、日本列島を駆け回った国鉄103系電車。 国鉄分割民営化の折には、JR北海道JR四国を除く4社に引き継がれましたが、車両の老朽化や新型車両の導入によりどんどん廃車が進み、...
Kokugoさんのブログ
ついにこの日がやってきました。南海電鉄の公式位置情報アプリ『南海アプリ』の配信が開始されました。 南海アプリでは、南海と泉北の各線の列車走行位置をリアルタイムで確認できたり、運行情報がある際に通知...
Kokugoさんのブログ
南海電鉄は、列車走行位置や運行情報の通知を提供するアプリの配信を開始しました。 アプリでは、南海の各列車のリアルタイム走行位置や列車詳細、運行情報などの確認ができます。また、ダイヤが乱れたり運転を...
Kokugoさんのブログ
「ローカル線」というと、みなさんはどのくらいの頻度で走っている路線をイメージするでしょうか。3分毎に電車が来る都会に住んでいる方は、30分電車が来ないと「過疎ってるな」と思うかもしれません。しかし兵庫...
Kokugoさんのブログ
欧州の豪華列車・オリエント急行。ドレスコードなども存在するこの列車は、日本の四季島や瑞風を遥かに凌ぐ豪華さですが、この列車が30年余り前、パリから日本にやってきて日本列島を駆け巡ったという事実をご存...
Kokugoさんのブログ
大阪の地下鉄といえば、御堂筋線や谷町線といった大阪メトロ (旧・大阪市営地下鉄) ですが、実はJR西日本にもまるで地下鉄のような路線が存在するのです。今回はその地下路線に乗車した模様をお届けします。 「J...
Kokugoさんのブログ
JR東海は、来年3月14日に行われるダイヤ改正で参宮線の (臨) 池の浦シーサイド駅を廃止することを発表しました。 廃止が決まったのは、JR参宮線の池の浦シーサイド駅です。池の浦シーサイド駅は臨時駅で、近接す...
Kokugoさんのブログ
JR東海は、来年3月14日に行われるダイヤ改正で参宮線の (臨) 池の浦シーサイド駅を廃止することを発表しました。 廃止が決まったのは、JR参宮線の池の浦シーサイド駅です。池の浦シーサイド駅は臨時駅で、近接す...
Kokugoさんのブログ
来春のJR全線ダイヤ改正の詳細がきょう発表されました。 東海道・山陽新幹線では、東京〜博多間の平均所要時間が現行の5時間1分から4時間59分に短縮され、5時間を切って4時間台になりました。他の区間では、東京...
Kokugoさんのブログ
来春のJR全線ダイヤ改正の詳細がきょう発表されました。 東海道・山陽新幹線では、東京〜博多間の平均所要時間が現行の5時間1分から4時間59分に短縮され、5時間を切って4時間台になりました。他の区間では、東京...
Kokugoさんのブログ
JR西日本はきょう、来年3月14日に行われるダイヤ改正の要旨を発表しました。 特急系統では、特急はるかは新型の271系と連結するなどしてすべて9両で運転するなどし、特急くろしおは全列車が日根野に停車するよう...
Kokugoさんのブログ
来年3月に引退する700系新幹線 (新大阪,2679.10.27) 今月定期列車での営業運転を終えた東海道新幹線の700系新幹線は、来年3月8日にラストランを行い引退することがわかりました。同月1日には、同じく700系の団...
Kokugoさんのブログ
JR奈良線のみやこ路<じゃない>快速 (京都,2679.12.8) 京都と奈良 (正式には木津) という2つの古都を結ぶJR奈良線。この奈良線を颯爽と駆け抜ける優等列車が『みやこ路快速』ですが、実は奈良線にはみやこ路快...
Kokugoさんのブログ
夜行寝台列車がほぼ消滅した今、唯一定期運行されている寝台特急が「サンライズ瀬戸・出雲」号。東京と出雲市・高松を結ぶこの寝台特急はとても貴重なものとなっています。そのサンライズに充てられている285系電...
Kokugoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。