Kumoyuni45さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全676件
JR東海の廃車回送先を反映するにあたって、解体場所は「西浜松」「浜松」のほか、浜松運輸区、西浜松電留線、静岡車両区浜松派出と、様々な表現が混在しています。 色々調べましたが、なかなか結論が出ませんでし...
Kumoyuni45さんのブログ
千葉県内千葉駅以東のJR電化各線を中心に運用されている209系2000・2100番台。 同形式は製造から約30年・機器更新から10年以上が経過し、実際に2021年頃にE131系が房総ローカル末端区間に導入されると一部区間 [&...
Kumoyuni45さんのブログ
2019年より京成3100形との共通設計で導入された新京成80000形。 京成3100形は製造終了が決定し、今後は3200形の導入が進む見込みで、さらに新京成電鉄自体が来年度より京成電鉄と合併する予定となっています。 置...
Kumoyuni45さんのブログ
6日、「『新しい成田空港』構想検討会」の第9回会合が開かれ、成田国際空港会社(NAA)は、新たに第6~8回会合の検討内容を盛り込んだ「とりまとめ2.0(案)」を提示し、委員によって議論されました。 「とりまと...
Kumoyuni45さんのブログ
6月11日深夜に放送されたBSフジの番組「鉄道伝説」にて山万ユーカリが丘線が特集され、同番組内にて「新しい車両には冷房の設置を計画している」「新しい車両の開発にはまだ時間がかかる」といった旨の解説がありました...
Kumoyuni45さんのブログ
本日JR東海・JR西日本から、東海道・山陽新幹線の電気軌道総合試験車923形「ドクターイエロー」が、老朽化を理由に2027年以降頃に完全引退することが公表されました。 同形式が担っていた検測については、「営業...
Kumoyuni45さんのブログ
5月20日、京成電鉄より両数の変更ができる「フレキシブルな車両」として3200形の導入が発表されました。同形式は都営浅草線や京急線への直通運転も視野に入れている模様です。この直通運転にも使用される「フレキ...
Kumoyuni45さんのブログ
元京王初代5000系を譲り受け活躍した富士山麓電気鉄道(富士急行)1000形・1200形。 同形式は2011年より廃車が進められ、2012年以降は元JR東日本205系である6000系が導入されました。 しかし、現在も観光 […]
Kumoyuni45さんのブログ
岳南電車については、富士市が2022年1月31日に公表した「岳南電車への令和5年度以降の公的支援について」(現在閲覧不可)において、令和8年度に1編成1両、令和9年度に1編成2両、令和10年度に1編成1両と、現状の...
Kumoyuni45さんのブログ
ワンマン化改造が行われているE233系6000番台ですが、よく見るとJ-TREC新津で製造されたクラH015編成の改造(2023/06)を最後にストップしており、J-TREC横浜製のクラH016編成以降への改造は行われな […]
Kumoyuni45さんのブログ
現在上永谷修繕工場に入場している、ブルーライン3291Fですが、昨年4月より運用の目撃がなく運用離脱をしているものかと思われています。 今月で入場してから1年2ヶ月が経過しますが、廃車の場合は既に搬出済みに...
Kumoyuni45さんのブログ
2022年の西九州新幹線開業と同時に行われたダイヤ改正により鋼製車が運用離脱したJR九州の415系。現在はステンレス車の1500番台のみが運用されています。 交直デッドセクションを通る関門トンネルを越える運用は...
Kumoyuni45さんのブログ
本日JR東日本から、ぐんま車両センターの電気機関車(EF64 1001・1053 & EF65 501)とディーゼル機関車(DD51 842・895)の営業運転終了が公表されました。 後継はGV-E197系で、機 […]
Kumoyuni45さんのブログ
東京メトロ東西線の車両基地(深川車両基地)には、車両の検査及び更新工事を行う深川工場があります。 今現在入場中の編成は05-124F(B修繕).125F(臨時).130F(ATO改造&全重検).132F(ATO改 […]
Kumoyuni45さんのブログ
5月18日、10年前に引退した東京メトロ5000系5951Fが保管されている綾瀬検車区にて自走する姿が確認され話題となりました。 5951Fの他、6000系ハイフン車・同6102F・7000系7101Fなどの車両も保存、 […]
Kumoyuni45さんのブログ
1990年から2010年まで京成電鉄の成田空港輸送列車「スカイライナー」に使用され、その後は「シティーライナー」や波動輸送に使用されていたAE100形。 同形式には前面に非常扉が設置されていて事実上地下鉄線への入線...
Kumoyuni45さんのブログ
JR東日本はEF81を尾久、新潟、南秋田に計9両配置しています。そのEF81が、従来直流機が担当してきた運用に充当される機会が増えていますが、なぜなのでしょうか。(数値は2024年5月現在) ・新津配給 J-TREC新津 [&...
Kumoyuni45さんのブログ
2017年に小田急ロマンスカー30000形「EXE」をリニューアルした「EXEα」が登場しました。 同形式はその後も順次リニューアルを行い「EXEα」化されましたが、2020年を最後にストップし、現在は6連・4連各2編成 […]
Kumoyuni45さんのブログ
東京都の令和6年第二回都議会定例会知事所信表明において、水素を用いる燃料電池の試験車両であるFV-E991系「HYBARI」の実証試験が都内地区でも行われる事が明言されました。 同系列は南武線稲城長沼駅での展示イ...
Kumoyuni45さんのブログ
5/27〜30日にかけて、都営5500形5507Fの4両分(5507-5,5507-6,5507-7,5507-8)がJ-TREC横浜から搬出されている事が確認されています。 又、東京都公文書情報公開システムでは、550 […]
Kumoyuni45さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。