Kumoyuni45さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全651件
最近、西武新宿線系統で運用される2000系(旧2000系・新2000系)で珍しい組成で連結し運用に充当される例が相次いでいます。 また、従来2連と8連を繋げることが多かった10両編成運用では、3月のダイヤ改正以降4連×2...
Kumoyuni45さんのブログ
高度経済成長期において通勤時間帯を中心に輸送需要が増加したことを受けて当時の国鉄が策定した「通勤五方面作戦」。通勤五方面作戦は東海道本線、中央本線、総武本線、東北本線、常磐線を対象として貨物線の旅...
Kumoyuni45さんのブログ
本日開かれた相鉄ホールディングス(相鉄HD)の定時株主総会において、「全車両のYOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)化は『2030年を目標に8000系・9000系の代替』を以て完了」という趣旨の言及 […]
Kumoyuni45さんのブログ
東成田駅と芝山千代田駅間の1駅約2kmのみで「日本一短い鉄道」としても知られる芝山鉄道。 芝山鉄道線は京成東成田線と一体した運行形態で朝晩はさらに京成上野や都営浅草線・京急線方面との直通列車が運行されてお...
Kumoyuni45さんのブログ
京成電鉄との合併を控える新京成電鉄ですが、6月25日に新京成線の路線名は合併後「京成松戸線」となることが発表されました。 また、千葉日報の報道によると、既存の新京成線用車両は合併後から順次京成電鉄と同一...
Kumoyuni45さんのブログ
2020年に常磐線で活躍していたE231系マト118編成のうち8両を武蔵野線に転用し誕生したケヨMU22編成。 同編成の1号車であるクハE231-20の運転台側には常磐線時代に使用していた電気連結器が残存しています。 近 [&...
Kumoyuni45さんのブログ
昨日、特急「サンダーバード」として運用されていた683系0番台リニューアル車キトW32編成がリニューアル車の塗り分けを維持したまま「しらさぎ」風の塗装に変更されていることが確認されました。 同編成は「しらさぎ」...
Kumoyuni45さんのブログ
2024年6月22日、「カシオペア紀行」の返却回送のうち小山→上野で体験乗車プランが催行されました。今回その体験乗車プランに筆者が乗車したのでその様子を記録がてらお伝えしていきたいと思います。 乗車前 今回の...
Kumoyuni45さんのブログ
昨日、近畿車輛内で「クモハ226-592」という番号の車両が目撃されました。 付番から、JR西日本227系500番台「Urara」と思われますが、車両番号下2桁が既存車両から大きく飛んだものとなっています。 他社において...
Kumoyuni45さんのブログ
東工技報2018年度版において新規プロジェクトとして記載が確認されていた南武線本線で運用されている車両の7両編成化。2024年6月現在も同線で運用されている車両は6両編成のままであり、設備改修等の動きも確認で...
Kumoyuni45さんのブログ
昨年6月12日、しなの鉄道上田駅構内で列車が脱線する事故が発生。当該車両はSR1系200番台S202編成でした。 上田駅でSR1系S202編成が脱線(一部区間終日運休)本日、しなの鉄道上田駅構内で入換中の車両が脱線する事...
Kumoyuni45さんのブログ
従来より直通運転を行っていた西武鉄道と秩父鉄道。 かつては平日に飯能方面と、土休日に池袋方面と直通運転を行っていましたが、現在は土休日ダイヤのみ往復合わせ4本の列車が極わずかに直通運転を行っているの...
Kumoyuni45さんのブログ
当初、京葉線E233系は25編成(貫通21・分割4)導入される計画であることが公表されていました。しかし実際には10両貫通編成が20編成しか導入されず、導入数が24編成に止まったまま現在に至っています。 元々の25...
Kumoyuni45さんのブログ
2021年より8000系置き換え用で順次導入されている東京メトロ半蔵門線18000系。 現状2022年10月に運用開始した18111Fを最後に製造の中断が続いていますが、2025年度までに導入が完了予定となっているためま […]
Kumoyuni45さんのブログ
踏切事故により床下が大破したE657系カツK11編成は2022年2月1日にKY入場しており、約2年4ヶ月が経過しています。前例のない事故との事で、かなりの復旧日数がかかると推測されていますが、どれくらいの日数を要す...
Kumoyuni45さんのブログ
JR東海の廃車回送先を反映するにあたって、解体場所は「西浜松」「浜松」のほか、浜松運輸区、西浜松電留線、静岡車両区浜松派出と、様々な表現が混在しています。 色々調べましたが、なかなか結論が出ませんでし...
Kumoyuni45さんのブログ
千葉県内千葉駅以東のJR電化各線を中心に運用されている209系2000・2100番台。 同形式は製造から約30年・機器更新から10年以上が経過し、実際に2021年頃にE131系が房総ローカル末端区間に導入されると一部区間 [&...
Kumoyuni45さんのブログ
2019年より京成3100形との共通設計で導入された新京成80000形。 京成3100形は製造終了が決定し、今後は3200形の導入が進む見込みで、さらに新京成電鉄自体が来年度より京成電鉄と合併する予定となっています。 置...
Kumoyuni45さんのブログ
6日、「『新しい成田空港』構想検討会」の第9回会合が開かれ、成田国際空港会社(NAA)は、新たに第6~8回会合の検討内容を盛り込んだ「とりまとめ2.0(案)」を提示し、委員によって議論されました。 「とりまと...
Kumoyuni45さんのブログ
6月11日深夜に放送されたBSフジの番組「鉄道伝説」にて山万ユーカリが丘線が特集され、同番組内にて「新しい車両には冷房の設置を計画している」「新しい車両の開発にはまだ時間がかかる」といった旨の解説がありました...
Kumoyuni45さんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。