鉄道コム

kurikomashaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全216件

  • 20世紀の鉄道写真,今日は1986年のその1として正月休みに行った北陸旅行の写真をお届けします。この頃,僕は社会人2年生で会社にも慣れ,国鉄線は全線完乗していたので地方のローカル私鉄と国鉄バスの乗りつぶし...

    kurikomashaさんのブログ

  • (その1-2から) 少し前の記事で京急バス三14系統三崎口~三戸海岸線は1日1便,今度乗りに行きたいと書きましたが,今日は8月1日に行った三浦半島京急バスの旅,第2弾をお届けします。この日は自責他責いろいろ...

    kurikomashaさんのブログ

  • その1 関宿~水口宿から 今日は2021年秋の東海道徒歩き旅行3日目,水口宿から草津宿をお届けします。概ね,JR草津線に沿うルートで,この日もお天気に恵まれ,気持ちよい徒歩きができました。前日のうちに水口ま...

    kurikomashaさんのブログ

  • (前編から) 今日は夏休みに出かけた小田急,京王乗りつぶしの後編,午後の部をお届けします。(2022年)7月30日土曜日は小田急と京王の1日乗車券を併用して,両社の乗りつぶしに励みました。藤沢からスタート...

    kurikomashaさんのブログ

  • (その2-2から) 今日は1990年代の欧州鉄道旅行,1996年ゴールデンウィークの旅行の最後の2日間で訪ねたドイツの写真とおまけをお届けします。その2-2で紹介したスイスアルプスを離れ,旅行の終盤はドイツを巡り...

    kurikomashaさんのブログ

  • 今年の夏休みはここ2年計画倒れに終わっていた北海道旅行を計画しましたが,間際になって新型コロナの感染7波となり,せっかく予約した宿やレンタカーもキャンセルとなりました。近頃のコロナは重症化リスクは低...

    kurikomashaさんのブログ

  • 2022年の夏休みは北海道旅行を計画しましたが,重症化するケースは少ないもののこれまでにない新型コロナの感染拡大が続いているので,予約は全部キャンセルで家の周囲で大人しく過ごしました。小粒な記事が多い...

    kurikomashaさんのブログ

  • 1.はじめに 今日は久しぶりにJRのルール,大都市近郊区間大回り乗車に関するルールと140円旅行についてをお届けします。JRには大都市近郊区間内なら途中下車しなければ,その日のうちならどのルートを通ってもよ...

    kurikomashaさんのブログ

  • 20世紀の鉄道写真,1985年の3回目はこの年に行った小旅行や,自宅の近所で撮ったバスの写真をお送りします。僕はこの年は会社員生活2年目で,モーレツ社員という訳ではありませんが,休みをとることは少なかった...

    kurikomashaさんのブログ

  • 今年も梅雨のシーズン,6月の週末はスーパーレールカーゴの写真撮りと140円旅行で1日を楽しみました。今日はそんな1日のアクティビティをご報告します。 東京~大阪間を130km/h運転,6時間ちょっとで結ぶスーパ...

    kurikomashaさんのブログ

  • (その1-1から) 今日は前回に続き(2022年)5月15日日曜日に行った,京急バスを乗りたおす三浦半島バスの旅その1-2をお届けします。その1-1では三浦半島の西海岸と半島を横断する主要路線に乗りました。三崎で...

    kurikomashaさんのブログ

  • イメージ @湘南国際村つつじが丘 2022.4.24 コロナ禍で遠出がはばかられるようになり久しいですが,近距離であればマイクロツーリズムなどと行政も支援する需要喚起策も現れ,まだら模様になっています。僕の...

    kurikomashaさんのブログ

  • (その2-1から) 今日は約3か月ぶりに1990年代の欧州鉄道旅行,1996年ゴールデンウィークの旅行の中ほどの2日間に乗り歩いたスイスアルプスのど真ん中の鉄道をお届けします。スイスは恐ろしく鉄道の発達した国で...

    kurikomashaさんのブログ

  • イメージ。画像編集しています。詳細は本文参照 2022年のゴールデンウィークはカレンダーの並びがよく,僕の勤める会社では10連休になりました。また,世間では2年ぶりの行動制限のないゴールデンウィークという...

    kurikomashaさんのブログ

  • 今年のゴールデンウィークはカレンダーの並びがよく,僕の勤め先の会社は10連休です。一方,うちの家族はゴールデンウィークのような時期は密のリスクといろいろな物価が高いので出歩かない方針です。そうは言っ...

    kurikomashaさんのブログ

  • 今日は4月に行った南東北(東北本線金谷川~船岡)への小撮影行について書きます。コロナ禍はなかなか終息せず,不要不急の遠出は憚られますが,緊急事態宣言が出ている訳でもなく,取材のためなどと口実をつけて...

    kurikomashaさんのブログ

  • 20世紀の鉄道写真,今日は1985年(昭和60年)の夏休みに行った山陰・山陽旅行の写真をアップします。この頃僕は,2年前に国鉄線全線完乗を果たし,私鉄の乗りつぶしと国鉄バス路線の乗車に精力を傾けていました。...

    kurikomashaさんのブログ

  • (その1から) (2022年)2月1日~3月6日の期間にJR東日本の首都圏地域では「あの日を追いかけて JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」なるスタンプラリーイベントが開催されました。今日はその2日目の行程とス...

    kurikomashaさんのブログ

  • (その2から) 今日は1月に「大人の休日倶楽部パス(JR東日本・北海道用)」で出掛けた北海道旅行の帰り,青森から東北旅行を楽しみながらの帰り道をお届けします。北海道のキハ40がなくなるという話を聞いて慌...

    kurikomashaさんのブログ

  • 222231.jpg

    HOゲージ/16番--EF64の製作

    • 2022年5月22日(日)

    春の行楽日和の今日この頃ですが,今日は冬のまん延防止等重点措置期間に作ったHOゲージ模型,EF64の製作をお送りします。年末にブラブラとネットオークションを見ていたら,HOゲージのEF64の仕掛品を発見,落札...

    kurikomashaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信