m30haruさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全292件
2007/8/29 工9866レ終わりの見えてきた東のロンチキ、12年ぶりに復鉄して最初に撮影したロンチキは再び撮りはじめてから約一年後の中越沖地震で設定された迂回甲種の時だったようです、当時はまだデジとフィルム...
m30haruさんのブログ
2021/1/10 雪351今シーズンも北海道へラッセル撮影に行ってきました、今年で4回目の撮影でしたが今回も記憶に残る数々のシーンを撮ることができました、来年も走るようでした撮影に行きたいです。まずは夜の闇鉄...
m30haruさんのブログ
2015/2/9 2レ 北斗星日本列島に寒波が襲っていますね、コロナ感染者も増加の一途で明日から再び非常事態宣言が出そうですね・・・今から約6年前、家族旅行で北海道に行きました、寒波の影響で函館は観光できず夜...
m30haruさんのブログ
2018/1/2 はこね2号年が明けてからまだ「鉄」してません、ここ数年は嫁さんの実家に帰省ついでに小田急から始めていました、富士山バックのこの撮影地も富士山と架線の立ち位置がシビアで撮影者が多いと良い位置...
m30haruさんのブログ
2020/11/6 単8470新年あけましておめでとうございます 本年はどんな年になるでしょうか?工臨もそうですが改正で色々と変化のある年になりそうです、今年は3桁形式の機関車が輝く年になりそうですね。本年もどう...
m30haruさんのブログ
2020/10/14 工9773レ激動の令和二年も間もなく終わろうとしています、去年の今頃、誰がこんな年になると想像できたでしょうか?撮影の方も引退迫る機関車牽引の工事用列車を中心に撮影した一年でした、まだまだ大...
m30haruさんのブログ
2018/1/23 工9852レ天気予報によると年末年始は寒波が来て寒くなるようですね、来年も工臨が走るようでしたら雪景色の中撮影してみたいです。こちらは、首都圏で雪が降った夜、朝方に降り止んだ雪が少し残ってい...
m30haruさんのブログ
2020/1/8 工9767レ東高島から新小岩まで工臨返却が今日あり、こちら方面の今年の工臨も終わりました、今年はコロナもそうですが、チキの廃車や転属などあり工臨も激動の年となりました、来年も走るかわかりません...
m30haruさんのブログ
2014/3/5 2022レ あけぼの新潟方面は大雪でしばらく交通がマヒしていましたね、ここ数年湯沢方面は年内の降雪が少なくスキー場もオープンできない状態が続いていたので今年は年末から期待ができますが、コロナ禍...
m30haruさんのブログ
2012/12/26日の出の遅いこの時期、いつもの川では早朝の時間帯に半面のみ朝日が当たってくれます、この年の工臨返却は時間が遅くて影もなくPFの半面に朝日が当たってくれました、またこんな光線で撮影してみたい...
m30haruさんのブログ
2016/1/20 工9767レ日の出前、工事中の鶴見川を通過するロンチキ、今シーズンも通常のスジですと日の出前の通過になりシーズンオフになりました、狙うは遅スジでの通過ですがこちらもどうなるか微妙です・・・日...
m30haruさんのブログ
2009/2/18 配9122レ昨日は休みでしたので、オカポンまでPトップとオヤを撮影に行ってきました、昔からの有名撮影地ですが、いつからか奥のスパンから手前のスパンがメインになりました、奥のスパンですと信号や勾...
m30haruさんのブログ
2016/1/31 工9759レ終わりが見えてきている東の工臨、ここ最近は撮影者も増え昨日一昨日とパトカーも警戒に来るような状況でした、最後までどんな状況でも平常心で行きたいと思います。
m30haruさんのブログ
2020/4/22 工9725レゆっくりと近づいてくる機関車のライト、レールを降ろすきしむ音・・・ そんな緊張感をできるならもう一度味わいたいです。
m30haruさんのブログ
2020/1/11 雪371廃止が噂されていた、宗谷本線の抜海駅が存続されることが決定しました、数年前に初めて訪れてから私の中で好きな駅でしたので存続されることはうれしく思います、またいつか日本最北の無人駅に行...
m30haruさんのブログ
2020/8/26 工9725レロンチキB編成の一部が廃回されてしまいました、分かってはいたことですが、あれだけ動いていたロンチキが先月より動かなくなり、来年にはロンキヤも配置されて、残るA編成も今後動くのか気に...
m30haruさんのブログ
2020/12/7 東高島付近の画像が続きます、昨夜は全検から帰ってきて初運用に就いた1102号機を撮影に行ってきました、鶴見川で知り合いと撮影後、急いで東高島付近に移動して入れ替えを撮影しました、ピカピカのPF...
m30haruさんのブログ
2020/12/2 工9644レ駅名も、車も、看板も、制服も、機関車も当たり前の一つ一つの日常が十数年後には懐かしい「その時代」に変化していくのでしょうね。
m30haruさんのブログ
2019/9/4 工9852レチキの拠点が品川から東高島になって何年経ったでしょうか?夜の楽しみが増えて何回撮影に行ったでしょうか?あと何回この景色を撮影できるでしょうか?当たり前のことの大切さを日々感じながら今...
m30haruさんのブログ
2020/12/1 工9324レ 8073レいつもは停車位置の悪いパイチ牽引の品川工臨、この日は良い停車位置で撮影者もほとんどおらず、思い通りに色々と撮影できました、この日のキンタはトップナンバー、EF510が転属して身...
m30haruさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。