MCRさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全120件
北海道新幹線新函館北斗ー札幌間の延伸に伴う並行在来線問題について、現在様々な議論が交わされていますが、新幹線で貨物を運ぶ貨物新幹線の導入について、JR貨物が2030年目途に判断する方針になっています。 東...
MCRさんのブログ
国鉄は1949年に公社として設立され、高度経済成長期を通じモータリゼーションの急速な進展などにより、それまでの国鉄中心の輸送構造に大きな変化が生じました。しかしながら、戦時中の酷使による疲弊に加え...
MCRさんのブログ
東京メトロ銀座線末広町ー神田間には、今から90年以上前にわずか1年11ヶ月ほどしか営業しなかった萬世橋駅の遺構が、今も残っています。 日本初の地下鉄でもある銀座線は、1927年12月30日に東京地下鐡道として...
MCRさんのブログ
埼玉高速鉄道では、輸送力増強のために新型車両の導入が予定されていますが、東京メトロが調達した車両を埼玉高速鉄道が購入する形で導入するそうです。 車両は東京メトロ17000系と同じ仕様の車両を8両固定編成1...
MCRさんのブログ
東西線は地下鉄路線なのに、南砂町ー西船橋間では地上を走行しますが、それは一体なぜでしょうか。 東西線は、東京都心へ向かう旅客の増加に伴い混雑する国鉄(現在のJR東日本)中央線・総武線のバイパス路線とし...
MCRさんのブログ
東京メトロ有楽町線の線路は戦車が通れるように設計されていると言う都市伝説がありますがそれは果たして本当なのでしょうか? それはウソです 東京メトロの路線は、国や自治体などが策定する都市計画に基づいて...
MCRさんのブログ
東武鉄道は環境負荷の低減と輸送力の効率化を図るために、2024年度以降にアーバンパークラインに、環境配慮型の新型車両を導入します。 この新型車両を導入することによって、環境負荷を低減するためにCO2の削...
MCRさんのブログ
キハ391系は、ガスタービン車の研究と在来線の高速化を図るために、国鉄が開発した車両です。 ガスタービンはジェット機やヘリコプターの動力機関で、軍用艦艇や発電用でも使用されており、小型軽量で強力な出力...
MCRさんのブログ
JR東日本が、フレッシュひたちとして活躍していたE653系のカラーリングを再現したE657系のリバイバルカラー車両に続き、山形新幹線でもリバイバルカラー車両の運転を先月から開始しています。 このリバイバルカラ...
MCRさんのブログ
南千歳駅は千歳線と千歳線空港支線、石勝線の3路線が乗り入れる北海道における鉄道の要衛で、1992年7月に新千歳空港駅が開業するまで千歳空港駅と呼ばれていました。 新千歳空港は、かつて千歳空港と呼ばれた時...
MCRさんのブログ
JR東日本では茨城デスティネーションキャンペーンが10月1日から12月31日まで開催されることを記念して、2013年3月まで特急フレッシュひたちとして運用されていたE653系0番台のカラーリングをE657系に再現したリバ...
MCRさんのブログ
JR東日本はICTを活用した業務革新の一環として線路設備モニタリング装置の導入を進めています。 線路設備モニタリング装置とは営業用の車両に搭載して走行中に線路の状態を確認することが出来る装置で車両の床下...
MCRさんのブログ
現在、東武鉄道は春日部駅付近の高架化工事を行っていますが、工事の進展により今月4日から春日部駅東口の駅舎は仮駅舎に変わります。 この高架化工事は、春日部駅付近にある伊勢崎線第124号踏切がピーク時1時間...
MCRさんのブログ
JR東日本がE653系のカラーリングを再現したE657系のリバイバルカラー車両に続き山形新幹線でもリバイバルカラー車両の運転を来月から始まります。 このリバイバルカラー車両は、山形新幹線のさらなる魅力向上とプ...
MCRさんのブログ
SL大樹の運転開始に合わせて車掌車のヨ8000型2両がJR西日本とJR貨物からそれぞれ東武に譲渡されていますが、東武鉄道SL復活運転プロジェクトに関連して、ヨ5000形13785号車も東武に譲渡されています。 ヨ5000 [&#...
MCRさんのブログ
東武アーバンパークラインは大宮ー船橋間62.7Kmを結ぶ路線です。近年は、新型車両60000系の導入や複線化が行われ、沿線では人口の伸びが大きく、利用者数は右肩上がりです。 かつては、単線区間が多く車両は伊勢...
MCRさんのブログ
現在、福島駅付近にある東北新幹線と山形新幹線を結ぶアプローチ線は単線で、山形新幹線の上下線の列車が共用しています。福島駅の山形新幹線のホームは東北新幹線の下り線ホームの14番線を上下線で共用している...
MCRさんのブログ
JR東日本東北本部管内の秘境駅4駅が冬季期間通過になります。 板谷峠の山中にある奥羽本線(山形線)の板谷駅と大沢駅は、積雪による列車の大幅な遅延や誤って降車してしまう等のリスク低減を図り安全輸送を提供...
MCRさんのブログ
東武鉄道では、1997年以降に製造された車両に車上データ監視装置を搭載し車両検修に活用されてきましたが、その都度車両からデータを取得する必要がありました。2016年からIoT等の技術革新により走行中の...
MCRさんのブログ
防雪柵は線路に雪が直接吹き込むのを防止するために設置される柵のことで、駅構内のポイント付近や吹き溜まりが出来やすい場所に設置されることが多く、豪雪地帯の路線で見ることが出来ます。 防雪柵には吹き溜め...
MCRさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。