鉄道コム

norichika683さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全580件

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとございます。  本州と九州の間を走る列車は、海底トンネルである関門トンネルを通過しなければなりません。そして、この間を通過する客車列車や貨物列車は、下関駅...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 相模鉄道といえば、最近はJR東日本との相互直通運転を始めたり、東急線と相互直通運転を目指して新線を建設したりと、話題の絶えない鉄道事業者で...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。  筆者(私)が小学生の頃、夏休みのレジャーといえば川遊びが定番でした。父は仕事でほとんど家を留守にしていて、母は祖母の介護で出かけることも...

    norichika683さんのブログ

  • 首都圏に生まれ育った筆者(私)にとって、気動車とはあまり縁のない存在でした。物心ついたときには、オールステンレス車が数多く走る東急線に乗り、電気機関車や貨車が数多く集まる操車場の近くに住んでいたの...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。  近年、静態保存されていた蒸気機関車を再整備して、動態保存という形で復活する例が多くなりました。つい最近では、京都・梅小路にある京都鉄道博...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。  夏の繁忙期になりますと、多くの乗客を運ぶためにありとあらゆる列車が運転されます。予め運転する月が設定されている季節列車や、特定の日だけに...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 世の中には時として、「他とは違う」ということがあります。鉄道車両ではあまり例を見ることはありませんが、時として「異端」と呼ばれる車両が登...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。  今回ご紹介する写真は、1984年8月13日に熱海駅で撮影したものです。なぜ、40年近く前に撮った写真の日付を覚えているかといえば、この前日に日本...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 前回、1991年の東横線新丸子駅で撮影した東急7000系の写真をご紹介しました。  7000系といえば日本初のオールステンレス車として1960年代終わりに...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいているブログ様で、時折ステンレス車について取り上げておられます。こちらの記事では、ステンレス車でもコルゲート...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。7都府県に緊急事態宣言が出されて2週間が経ちました。ターミナル駅などでは人出も減ったようですが、逆に商店街やスーパーなどは宣言前に比べて増...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。  緊急事態宣言が出てから2週間が経ちました。まだ2週間?もう2週間?など、いろいろな感じ方があるかと思います。どちらにしても、感染の拡大を...

    norichika683さんのブログ

  • 桑園-新琴似(2) 下手稲通りと呼ばれる県道をオーバーパスすると、列車は八軒駅に到着する。 八軒駅は相対式2面2線で、およそ地方交通線の非電化区間の駅とは思えない、都会的な造りの駅だ。しかも、桑園...

    norichika683さんのブログ

  • 桑園-新琴似(1) 札幌駅を発車すると、函館本線と同じ高架線上を走っていくことになる。複々線になっているように見えるが、実際には函館本線が複線で、札沼線は単線になっている。函館本線の上り本線と下り本...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、緊急事態宣言が発令されて1週間。最初は7都府県だけだったのが、とうとう全国規模になってしまいま...

    norichika683さんのブログ

  • 新型コロナウイルスの感染拡大は、日に日に収束とは真逆の方向へとひた走り続けています。4月16日の夜には、緊急事態宣言が全都道府県に広がりました。新たな感染者の増加と、犠牲者をこれ以上出さないための...

    norichika683さんのブログ

  • ダイヤ改正が行われるごとに、新しい列車が設定されたり、新しい車両が本格的に運用に入ったりします。それはそれで楽しみなことでもありますが、一方では役目を終えたり利用客の減少したりするなどして廃止され...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログを音海いただき、ありがとうございます。 現役を退いた鉄道車両の多くは解体されて処分されてしまいます。しかし、中には用途を失い、運用を離れ、廃車になっても解体処分されることを免れ、...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今年は暖冬だったせいもあり、桜の開花が早く既に満開というところも多いのではないでしょうか。 せっかくの見頃だというのに、新型コロナウイル...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 桜の花もほぼ満開になり、勤務先の門に植えてある桜の木も、淡いピンク色に染まっています。晴れた容器のいい日には、その桜を見て「花見でもした...

    norichika683さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「羽田空港アクセス線」現状は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信