puramiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全781件
※2021年撮影 東武日光駅前に路面電車が帰ってきました。 東武100形109号 1968年まで日光駅から馬返駅を結んでいた東武日光軌道線で走っていた車両です。 路線廃止後は岡山電気軌道に譲渡されて3000形3010号として...
puramiさんのブログ
8000系通勤車両発売:2005年3月製造国:タイ定価:税抜4980円(3編成セット) <備考>東武鉄道8000系のプラレールです。同セット付属の「10030型通勤車両」及び「100系スペーシア」は未所持です。東武8000系のプ...
puramiさんのブログ
※2021年撮影阪神電車の「赤胴車」が1両新たに保存されました。 7890形7890号ご当地武庫川団地へのアクセス路線、阪神武庫川線で2020年6月まで走っていた電車です。優等列車用の3901形3904号を改造して出来た車両...
puramiさんのブログ
(・ω・)/この記事で言った「新たに2つ」のうち残り1つです。※2021年撮影ワラ1形車番不明なんと驚いたことに、片側が全てくり抜かれて店舗に改造されています。恐らく国鉄のワラ1形です。妻面のリベット反対側より...
puramiさんのブログ
カートレイン発売:1999年製造国:タイ定価:税抜2000円 <備考>関門トンネル用のEF81形300番台を牽引機にして製品化されました。本来はトミカ「日産 ステージア」の赤色も付属していますが、そちらは未所持で...
puramiさんのブログ
(・ω・)/かなり珍しい廃貨車を見つけました。 ※2021年撮影 ヤ400形ヤ415? 一見ただのワム60000形ダルマですが・・・ 安治川口駅常備 連結注意 ただのワム60000形には無い表記が見受けられます。 実はこれ、ワム6...
puramiさんのブログ
※2021年撮影ワラ1形ワラ9750川崎車輌製と思しき車両です。足回り無しのダルマで、倉庫になっているようです。現役時そのままの塗装なのが良きです。車番銘板は欠落していました。反対側より検査標記最後の全般検...
puramiさんのブログ
※2021年撮影C50形96号機比較的数の少ないC50形の保存車です。新製から引退までほとんど東海道線近辺に配置されていた機関車だそうです。説明板動輪銘板機関室も公開されています。機関室速度計反対側より東海道線...
puramiさんのブログ
通勤電車(カナリア)発売:1999年2月製造国:タイ定価:税抜1500円 <備考>中央総武緩行線で走っていた205系のプラレールです。1999年2月に数量限定販売されました。黄色い帯の205系は、後の2006年に総武線スペ...
puramiさんのブログ
※2021年撮影ヨ5000形ヨ13920ヨ3500形から改造されたグループの車両です。足回り無しのダルマで、芸術関連で使用されているようです。元々は葵区の山奥にあったようですが、数年前に降りてきました。別角度よりデ...
puramiさんのブログ
(・ω・)/東芝府中に保存されている電気機関車が見易いところに移動していました。※2021年9月、武蔵野線列車内より撮影EF65形535号機ED31形3号機と移動機 いつも置かれている場所で何らかの工事がされているようで...
puramiさんのブログ
※2021年撮影長沼工場静岡鉄道長沼駅は工場が隣接していることもあり、構内に引退した車両がいくつか置かれています。 1000形クモハ1001トップナンバー編成の新静岡側先頭車です。2020年3月に引退していますが、ト...
puramiさんのブログ
※2021年撮影ワラ1形車番不明足回り無しで倉庫となっています。白色に塗り替えられていますが、その塗料が厚く車番を読み取ることは出来ませんでした。妻面反対側より中々に眺めの良いところに設置されています。 ...
puramiさんのブログ
※2021年撮影川崎製鉄NUS7号機蘇我の方の川崎製鉄にあった専用線で走っていた機関車です。同専用線で走っていた蒸気機関車はこれ含め3両が保存されており、うち1両は過去に当館でも掲載しています。説明板足回り連...
puramiさんのブログ
京葉線 発売:2000年7月7日製造国:タイ定価:税抜2000円 <備考> 東京ディズニーリゾートに隣接する商業施設「イクスピアリ」に出店していた天賞堂HBfの開店記念で発売された限定プラレールです。 京葉線のプラ...
puramiさんのブログ
保存「車」というより部品ですが・・・※2021年撮影183系座席幕張車両センターのお膝元、幕張駅に設置されています。かつてそこに所属していた車両の物のようです。自由に座ることも出来ます。 485系「ニューなの...
puramiさんのブログ
(・ω・)/新京成線に習志野駅がありますが、その所在地は船橋市らしいですね。紛らわしい(※2021年撮影首都圏に森林鉄道の保存車が居ました。 説明板かつて長野県王滝村の営林署内を走っていた機関車、運材台車、...
puramiさんのブログ
※2021年撮影EF65形536号機鉄道模型でお馴染み"KATO"の工場に設置されています。運転台部分のみのカットボディです。訪問時は目の前にトラックが停まっており、よく見えませんでした。別角度よりKATOは実物の鉄道...
puramiさんのブログ
205系埼京線発売:2007年10月14日?完売:2014年6月頃製造国:中国、ベトナム定価:不明(2000円ぐらいだった記憶) <備考>鉄道博物館限定で販売されていました。205系埼京線がプラレールになるのは、1999年に...
puramiさんのブログ
※2021年撮影ワム80000形が2両倉庫になっていました。 ワム80000形ワム87508日立製の二次量産車と思われます。塗装は現役時そのまま、車体だけのダルマになっています。植物に遮られて車番は読み取れませんでした...
puramiさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。