Rail Falconさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全820件
11月の最後は少し残念な話題で。今月27日にJR東日本千葉支社から久留里線の久留里-上総亀山間(9.6キロ)の運行を取りやめバスなどを中心とした新たな交通体系に移行する方針と発表がありました。そのなかで「新た...
Rail Falconさんのブログ
先日紹介した写真の通常の構図になっています。◆撮影日:2024年11月10日◆撮影地:只見線 会津塩沢-会津蒲生◆列車名:快速 只見線満喫号現地に着いた時には列車はすでに会津塩沢を通過しており手持ちで2台のカ...
Rail Falconさんのブログ
東北道を白川ICで降り会津方面へ向かう。長いトンネルで甲子峠を抜けると目の前に広がるのは見事な雲海でした。思わず見とれてしまうほどでしたがよそ見運転は事故のもと、タイミングよく道の駅があったのでそ...
Rail Falconさんのブログ
いくつものアーチを描く眼鏡橋、正式名称は細越拱橋と呼ばれるそうです。かなり年季が入っているのが見て取れますが見事に周囲の風景に溶け込んでいますね。紅葉との相性もバッチリですが秋の陽は短く14時30分頃...
Rail Falconさんのブログ
今月になってから5枚連続で縦構図の写真が続いてしまいましたが「この一枚以外」はあくまでも偶然です。今回は只見川に掛かる「渡らずの橋」第八橋梁を俯瞰で撮影してきました。場所は「会津のマッターホルン」...
Rail Falconさんのブログ
先週はまだ早かった紅葉にリベンジとばかりに6日間のインターバルで再び会津地方へ。今回は更に足を延ばして只見線にも行って来ました。およそ1時間に1本列車がある会津鉄道に対して只見線は区間にもよりますが...
Rail Falconさんのブログ
会津鉄道の湯野上温泉付近をロケハンしていると多くの鉄橋があり写真撮影に適した構図もいくつか見つかりました。今回はそのうちの一つで撮影出来ました。◆撮影日:2024年11月4日◆撮影地:会津鉄道 湯野上温泉-...
Rail Falconさんのブログ
3連休の会津地方、紅葉の本番にはもう少しといったところでしょうか。紅葉よりも車体の赤の方が目立っていますね。◆撮影日:2024年11月4日◆撮影地:会津鉄道 芦ノ牧温泉南-湯野上温泉◆列車名:普通2311D にほ...
Rail Falconさんのブログ
ちょうど二年前は倉ケ崎のSL花畑でコスモスを撮影していました。◆撮影日:2022年10月31日◆撮影地:東武鬼怒川線 大桑-向大谷◆列車名:普通この後に来た金色のスペーシアは曇ってしまいまいしたが練習電は良い感...
Rail Falconさんのブログ
◆撮影日:2024年10月13日◆撮影地:両毛線 岩舟-大平下◆列車名:普通 445M先日17日に掲載した写真と同じ場所、同じ列車を撮影したものです。少し体を右にひねっただけですが刈り入れ直前の黄金色の稲穂が帯の...
Rail Falconさんのブログ
日没後20分、夕焼けのグラデーションが奇麗です。◆撮影日:2024年10月13日◆撮影地:関東鉄道常総線 南石下-三妻◆列車名:104 普通にほんブログ村にほんブログ村
Rail Falconさんのブログ
日没後、家路を急ぐ京急電車をミニチュア風に◆撮影日:2024年9月23日◆撮影地:京浜急行本線 京急富岡-能見台イメージとしては鉄道博物館の大ジオラマだったのですがもう少し町灯りが多ければなお良かったでしょ...
Rail Falconさんのブログ
ススキを綺麗に撮影しようと思ったらやはり逆光狙いでしょう。両毛線の超有名撮影地の踏切ですがこちら側を撮影する人はほとんどいないのではないでしょうか?狙い通りススキとレールが光ってくれたのは収穫です...
Rail Falconさんのブログ
◆撮影日:2016年10月16日◆撮影地:羽越本線 吹浦-女鹿当時の有名な撮影地で583系の練習電として撮影。所詮は通勤電車と今まで放置していましたが早朝の斜光線がスポットライトのようにステンレス車体を輝かせる...
Rail Falconさんのブログ
北とぴあの展望台の大宮側です。東京側はスカイツリーなども見え人気ですがこちらは不人気のようで人影もまばら…ちょうどいいタイミングでE2系がやって来ました。10年前なら当たり前のような光景ですが今となって...
Rail Falconさんのブログ
北とぴあの展望台より撮影王子駅に停車する京浜東北線はもちろんのこと東北新幹線や都電も撮影出来る見晴らしスポットです。駅前ロータリーに進入する自動車も含めてミニチュア風写真には絶好のロケーションでは...
Rail Falconさんのブログ
この10月1日をもちまして東海道新幹線が開業60周年を迎える事が出来ました。開業以来、鉄道会社責任による乗客の死亡事故を1件も起こしていないのは世界に誇る偉業です。人間同様還暦ともなればあちこちガタが来...
Rail Falconさんのブログ
大都会の19時とは思えない静かすぎる駅。新国立競技場の設計者として知られる隈研吾氏がデザインした吹き抜けのホームがじっくりと観察できる皮肉…でも、ご安心ください。 現在駅前には超高層ビルが何棟も建設さ...
Rail Falconさんのブログ
唐突ですが秋の北海道っていいですよね!湿度が低めで空気が澄んでいるのが良いのでしょうか?撮影で訪れた4回はいずれも秋だったりします。まあ、基本ヘタレなので冬は間違っても行きませんしね…◆撮影日:2022年...
Rail Falconさんのブログ
10月でブログを始めて12年、干支が一回りする訳ですがこの12年間常に悩まされ続けたのがネタ不足…特にここ数年は月10本以上の記事をアップさせるのを目標としているので尚更つらい状況なのです。過去の作品を再掲...
Rail Falconさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。