Rail Falconさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全816件
スペーシアXの特徴あるデザインを強調するならサイド狙いが良いかと…◆撮影日:2023年9月11日◆撮影地:東武日光線 北鹿沼-板荷◆列車名:特急スペーシアX7号窓と窓の間に「X」の文字が浮かび上がる。にほんブロ...
Rail Falconさんのブログ
灼熱地獄のなか国鉄色の気動車が緑のトンネルに差し掛かりました。◆撮影日:2023年8月18日◆撮影地:小湊鐡道 養老渓谷-上総大久保◆列車名:普通 22列車強い日差しと逆光で苦労しました。梅雨時の曇り空がお勧...
Rail Falconさんのブログ
灼熱地獄のなか国鉄色の気動車が緑のトンネルに差し掛かりました。◆撮影日:2023年8月18日◆撮影地:小湊鐡道 養老渓谷-上総大久保◆列車名:普通 22列車強い日差しと逆光で苦労しました。梅雨時の曇り空がお勧...
Rail Falconさんのブログ
まだまだ厳しい残暑が続いていますが沿道には秋桜やキバナコスモスの花がちらほらと目につくようになって来ました。何気ない日常の風景ですが秋が確実に始まっているのを感じる今日この頃です。◆撮影日:2023年8...
Rail Falconさんのブログ
前回の写真と同時に撮影。こちらは望遠で車両中心にしていますがより急カーブが強調されました。◆撮影日:2023年8月11日◆撮影地:只見線 只見-会津蒲生◆列車名:9426D 快速只見線満喫号折り返しもなかなかの乗...
Rail Falconさんのブログ
前回の写真と同時に撮影。こちらは望遠で車両中心にしていますがより急カーブが強調されました。◆撮影日:2023年8月11日◆撮影地:只見線 只見-会津蒲生◆列車名:9426D 快速只見線満喫号折り返しもなかなかの乗...
Rail Falconさんのブログ
只見川と支流の叶津川の合流付近に掛る叶津川橋梁を渡る「只見線満喫号」を撮影。半径250mの曲線を描く珍しい形状をしているので何とか特徴を出したいと思い広角で狙ってみました。◆撮影日:2023年8月11日◆撮影地...
Rail Falconさんのブログ
俗にいう「マンダラ写真」なんですけど・・・列車の到着直前に曇られてしまいましたが停車中に太陽が顔を出し運よくタラコ色の車体をスポットライトのように照らしてくれました。失敗作品になるところでしたが結...
Rail Falconさんのブログ
俗にいう「マンダラ写真」なんですけど・・・列車の到着直前に曇られてしまいましたが停車中に太陽が顔を出し運よくタラコ色の車体をスポットライトのように照らしてくれました。失敗作品になるところでしたが結...
Rail Falconさんのブログ
まだまだ残暑が…というより猛暑が収まる気配すらありませんが日常の風景には秋が顔をのぞかせているようです。◆撮影日:2023年8月18日◆撮影地:小湊鐡道 上総川間駅◆列車名:普通 14列車田んぼも金色に輝き空も...
Rail Falconさんのブログ
今日から本格的に仕事再開、少々疲れました…前回アップした記事が好評のようでFC2ブログに移籍して4年、過去最高のアクセスを頂きありがとうございます!SNSでは同じ場所で撮影された方々の写真が多くアップされ...
Rail Falconさんのブログ
今日から本格的に仕事再開、少々疲れました…前回アップした記事が好評のようでFC2ブログに移籍して4年、過去最高のアクセスを頂きありがとうございます!SNSでは同じ場所で撮影された方々の写真が多くアップされ...
Rail Falconさんのブログ
桜や銀杏で有名な上総大久保駅ですが近年はミニヒマワリも育てられているようで見頃は過ぎましたが今週末までは何とか楽しめそうです。◆撮影日:2023年8月18日◆撮影地:小湊鐡道 月崎-上総大久保◆列車名:普通...
Rail Falconさんのブログ
◆撮影日:2023年8月11日 ◆撮影地:只見線 会津川口-会津中川◆列車名:普通 430D(後打ち)日本のマチュピチュとかベネチアとか絶景ポイントにはよく日本の〇〇と呼ばれることがありますがここからの景色は日本...
Rail Falconさんのブログ
◆撮影日:2023年8月11日 ◆撮影地:只見線 会津川口-会津中川◆列車名:普通 430D(後打ち)日本のマチュピチュとかベネチアとか絶景ポイントにはよく日本の〇〇と呼ばれることがありますがここからの景色は日本...
Rail Falconさんのブログ
進路が定まらない台風17号にイライラしながら夏休み初日の11日に福島は只見線まで行ってきました。水害による被害で2011年から不通になっていた会津川口-只見間が昨年10月に復旧しておりその区間をメインに撮...
Rail Falconさんのブログ
進路が定まらない台風17号にイライラしながら夏休み初日の11日に福島は只見線まで行ってきました。水害による被害で2011年から不通になっていた会津川口-只見間が昨年10月に復旧しておりその区間をメインに撮...
Rail Falconさんのブログ
緑のトンネルとも呼ばれる場所に伸びる一本の線路、車両が木漏れ日に照らされた一瞬…◆撮影日:2023年7月31日◆撮影地:銚子電鉄 本調子-笠上黒生※列車通過後の踏切から安全を確認のうえ撮影しています。にほんブ...
Rail Falconさんのブログ
緑のトンネルとも呼ばれる場所に伸びる一本の線路、車両が木漏れ日に照らされた一瞬…◆撮影日:2023年7月31日◆撮影地:銚子電鉄 本調子-笠上黒生※列車通過後の踏切から安全を確認のうえ撮影しています。にほんブ...
Rail Falconさんのブログ
毎年綺麗な花を咲かしてくれる君ヶ浜の向日葵畑ですが当然ながら私有地で地主さんのご厚意で一部に撮影エリアが設けられています。なのでどうしても同じ構図になりがちですが少しでも変化を付けられるよう皆さん...
Rail Falconさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。