smilykazさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全721件
⇒ ヘッドマーク事典【か】 ★特急 かいおう かいじ 加越 かがやき(幹) かがやき(在) かささぎ 寝台特急カシオペア かにカニはまかぜ カムイ かもしか かもめ(幹) かもめ(九州) かもめ(山陽...
smilykazさんのブログ
⇒ ヘッドマーク事典【お】 ★特急 おうめ オーシャンアロー おおぞら おおとり おおよど おき 踊り子 おはようエクスプレス オホーツク おやすみエクスプレス オランダ村特急 オリンピア おわら ★急...
smilykazさんのブログ
⇒ 広島シティネットワークロゴマーク事典はこちら 広島シティネットワークの簡単な解説 ◆広島シティネットワークは、JR西日本の広島都市圏・在来線に付した愛称で、2002年10月5日ダイヤ改正から使用されている。...
smilykazさんのブログ
  ⇒ 日光線のロゴマーク事典はこちら 日光線についての簡単な解説 ◆ 栃木県のみを走る日光線。県庁所在地の宇都宮駅と県内随一の観光都市・日光を結ぶ、40.5kmの単線区間だ。 過去には急行日光といった優...
smilykazさんのブログ
⇒ 姫新線ロゴマーク事典はこちら 姫新線のキハ122系&キハ127系について ◆ 姫新線はその名の通り、姫路~新見間を結ぶJR西日本の路線である。その中で姫路~上月間の高速化のために2009年に投入された車両がキハ...
smilykazさんのブログ
まずはクイズです。 次の列車名の共通点は何でしょうか。 「銀河」「すばる」「明星」「あかつき」「彗星」「月光」「金星」 関西~九州の寝台特急ではありませんよ。 ヒント:銀河が最後まで残りました。そして...
smilykazさんのブログ
快速信越号の簡単な解説 ◆ 直江津~新潟を結んで2022年3月まで運転された座席指定の快速信越号。この列車が運転されていた時点でJR東日本の快速(定期列車)唯一の全車指定席だった。とはいえ、この愛称での活躍...
smilykazさんのブログ
お座敷やすらぎ号の簡単な解説 ◆ 1986年に登場したお座敷客車で高崎鉄道管理局による「やすらぎ」号。12系を改造したもので各車両には北関東を水源とする川の名前が付されている。全ての車両がグリーン車扱い。...
smilykazさんのブログ
⇒ 特急シーボルト号のヘッドマーク事典はこちら 特急シーボルト号の簡単な解説 ◆ 長崎県の2大都市、長崎と佐世保を海沿いの大村線経由で結ぶ、特急シーボルト号。キハ183系1000番代を使用する特急がこれまで5世...
smilykazさんのブログ
快速アクアライナー号の簡単な解説 ◆ 1985年3月14日に運転を開始した快速しまねライナー号をルーツに、快速石見ライナーに改称した期間を経て2001年7月7日から快速アクアライナーとして運転している。このアクア...
smilykazさんのブログ
⇒ 快速わかとりライナー号のヘッドマーク事典はこちら 快速わかとりライナー号の簡単な解説 ◆ 鳥取~米子を結ぶ快速列車といえば快速とっとりライナーがあるが、まさにその前身となるのがわかとりライナーであ...
smilykazさんのブログ
⇒ 快速しまねライナー号のヘッドマーク事典はこちら 快速しまねライナー号の簡単な解説 ◆ 1985年3月にいくつかの優等列車の再編が行われた山陰本線において、急行石見号などに代わる愛称付き快速列車として快速...
smilykazさんのブログ
臨時特急ゆあみ号・臨時特急はくぎん号の簡単な解説 ◆ 大阪・新大阪~鳥取を播但線経由で結んだ臨時特急ゆあみ号及び臨時特急はくぎん号。播但線と言えば現在も活躍を続ける特急はまかぜ号が思い浮かぶが、その...
smilykazさんのブログ
流氷特急オホーツクの風号の簡単な解説 ◆ 流氷特急オホーツクの風号は札幌~網走を結ぶ流氷シーズン限定の臨時列車。5両編成のジョイフルトレイン、ノースレインボーエクスプレス車両を使用して2005年2月から運...
smilykazさんのブログ
⇒ 特急ゆうなぎ号のヘッドマーク事典はこちら 特急ゆうなぎ号の簡単な解説 ◆ ここ半世紀ほどの鉄道史の一つの面として「新幹線の開業」⇒「在来線特急縮小」⇒「リレー特急の誕生」という流れが色濃く見られるが...
smilykazさんのブログ
⇒ 特急うずしお号のヘッドマーク事典はこちら 特急うずしお号(国鉄)の簡単な解説 ★ 151系電車特急の増発期となった1961年10月改正で、四国連絡の役割を担う宇野線特急が2往復設定された。その一つがこの特急...
smilykazさんのブログ
⇒ 特急うずしお号のヘッドマーク事典は計画中 特急うずしお号(国鉄)の簡単な解説 ★ 151系電車特急の増発期となった1961年10月改正で、四国連絡の役割を担う宇野線特急が2往復設定された。その一つがこの特急...
smilykazさんのブログ
⇒ 特急富士(初代・2代目)ヘッドマーク事典 特急富士号の簡単な解説 ◆ 国鉄初の愛称付き列車となったビッグネーム、特急富士。列車そのものは第一次世界大戦前の1912年に設定され、当時は新橋~下関を結んだが...
smilykazさんのブログ
快速アイリス号の簡単な解説 ◆ 函館~長万部を結んで始まり、下りが廃止された後も長万部⇒函館で活躍した快速アイリス号。かつて長万部駅の2つ隣りの国縫駅から分岐して日本海側の街「瀬棚」へと抜ける瀬棚線が...
smilykazさんのブログ
⇒ 特急はやとの風号のヘッドマーク事典はこちら 特急はやとの風号の簡単な解説 ◆ 吉松~鹿児島中央を結ぶ特急列車として運転されてきた観光列車、特急はやとの風号。 2004年3月13日(九州新幹線鹿児島ルート部...
smilykazさんのブログ
ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。
「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。
12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。