鉄道コム

StellaRailSideさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全773件

  • 2023年11月13日、阪急電鉄は伊丹線・箕面線・嵐山線におけるワンマン運転開始を発表しています。 現在、ホーム上のセンサ付ホーム固定柵の設置工事が行われている伊丹線が2024年3月23日からワンマンが開始され、2...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年10月末まで予定している、大阪マルビルの解体工事。 足場の組み立てが行われていますが、あれよあれよと、あっという間に見えなくなってしまいました。 ほぼ見えなくなった大阪マルビル 解体工事中の大阪マ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/11/7af861825246f87403bdc0805bfec3ba.png

    正雀ウォッチ(2023年11月11日)

    • 2023年11月11日(土)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年11月11日分)。 そう言えば今日はポッキーの日ですね。大阪梅田駅が大変ご盛況だったみたいですが、人が密集している場所に行くのがこの上なく苦痛なので、みんな凄いな...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 大阪・北浜の近代建築でも有名な、三井住友銀行大阪中央支店。堺筋に面している本館と、その裏手の別館で構成されています。 どうやら、三井住友銀行大阪中央支店の別館で再開発が行われそうです。 「ザ・銀行」...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 南海のフラッグシップ特急・ラピートの「スーパーシート」の車内です。 もうデビューから30年近く経過しているので、多くの人が取り上げてます。こんな吹けば飛ぶような弱小サイトが取り上げること自体が今更です...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2023年11月13日より、阪急宝塚線・蛍池駅でホームドア設置工事が開始します。工事は2025年3月末まで行われる予定となっています。 蛍池駅でホームドア設置工事の掲示 先日から蛍池駅のホームに、ホームドア(可動...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 記事タイトルで本題は分かると思いますが、9300系9300Fだけ、標識灯と尾灯の点灯範囲が狭いという謎案件です。 阪急の標識灯と尾灯(超適当) 阪急の標識灯と尾灯は、7000系・7300系までは丸型、8000系・8300 [&#...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/11/11f734aff64834cd5784fa9feae4fcbe.png

    新京成、お前、消えるのか…?

    • 2023年11月6日(月)

    もう大手新聞社や各種メディアが取り上げまくっているので、今更ですが、京成電鉄による新京成電鉄の吸収合併の話です。 今更なのに当サイトで取り上げようという、時期を逸しているどころか、常軌を逸しています...

    StellaRailSideさんのブログ

  • デザインが一新された6000系以降の京阪車両における、フロントガラスの枚数に関するメモです(気になったので)。 6000系以降のフロントガラス枚数 6000系以降の形式で、フロントガラスの枚数は次の通り(形式登...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/11/1bdb6efa639f08178729267e948b02de.png

    正雀ウォッチ(2023年11月4日)

    • 2023年11月4日(土)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年11月4日分)。 ここに書くことはありません。何故なら、ここに書くことが無いからです(進次郎構文) 留置状況(2023年11月4日 午前) 奥から、6004F(見えない)・63 [...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 京阪の枚方市駅で行われている、「枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業」。 京阪電鉄本社が移転を予定している複合型高層ビルは完成間近です。そして、隣の住宅棟の高層マンションもほぼ完成間近となっていま...

    StellaRailSideさんのブログ

  • ホームドア設置工事中の京阪本線・枚方市駅。3・4番線の設置工事が行われており、ようやく、ホームドアの筐体が出現しました。 枚方市駅のホームドア設置 2023年10月30日の京阪公式リリースで、枚方市駅の3番線・...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 京阪3000系・プレミアムカーの車内です。 2021年1月31日に登場したにもかからわらず、車内を取り上げるタイミングを逸しているのに、それを今更取り上げるという常軌を逸した行動です。 まあ、そんなことは良いと...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急神戸線の塚口駅3号線(伊丹線用ホーム)で固定ホーム柵の設置工事が行われています。 新伊丹駅や稲野駅の様子を見るたびに、塚口駅の様子も見ていましたが、全然動きが無く、2023年8月21日を最後に、当サイト...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急9300系の特徴の一つとして挙げられる屋根カバー。 屋根カバーがあることで、他の車両形式よりも大きく見え、9300系の存在感を引き立てます。 ただ、先日発表された新2300系・新2000系には屋根カバーは採用さ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2023年8月にデビューした、泉北高速鉄道9300系の車内です。 既にデビューから時間が経っており、既に多くの人が取り上げてます。当サイトで今更取り上げるのも、時期を逸しているどころか、もはや常軌を逸してい...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/10/b7da5dbef5beab4f91e2db64324a4d00.png

    正雀ウォッチ(2023年10月28日)

    • 2023年10月28日(土)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年10月28日分)。 特殊な訓練を受けていないと、冒頭に何を書くか迷ってしまい、結果的に時間が溶けます。 例えば、プレゼンとかで冒頭の小話的な導入のネタで迷ってる人...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 近鉄の特急形車両につけられている愛称の意味と由来とかのメモです。 近鉄のプロなら光の速さで言えると伺ったので、これから頑張って覚えます。 近鉄特急車両の愛称に関する意味・由来 愛称 意味・由来 ビスタカ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急京都線・桂駅で行われているホームドア設置工事。 2号線・3号線の嵩上げは停滞していますが、4号線・5号線の嵩上げ工事は進んでいます。 桂駅のホームドア設置工事状況(2023年10月27日) 2号線・3号線はほぼ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • さて、満を持して(?)記事にした「大阪~京都を結ぶ鉄道の比較テンプレート」。 大阪~京都を結ぶ鉄道の比較テンプレート鉄道における鉄板ネタの一つ、大阪~京都のテンプレートです。 誰が何の目的で、大阪~...

    StellaRailSideさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信