StellaRailSideさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全773件
2023年8月30日、JR東日本・JR西日本の共同リリースで、北陸新幹線の金沢~敦賀延伸開業日が2024年3月16日に決定したことが発表されています。 また、北陸新幹線の敦賀延伸に伴い、特急列車の運行も変更となり、「...
StellaRailSideさんのブログ
阪急京都線・桂駅で行われているホームドア設置工事。 工事が始まってまだ1ヶ月ちょっとなので、劇的な変化が起こっているわけではありませんが、京都河原町方面ホーム(2号線・3号線)では、ホーム嵩上げ工事が...
StellaRailSideさんのブログ
2023年6月からスタートしている、大阪マルビルの解体工事。2024年10月末まで続く予定で、2023年8月時点でクレーンが出現しています。 タワークレーンが出て来たということは、高所の足場組立がこれから進むので、...
StellaRailSideさんのブログ
京阪本線の寝屋川市~枚方市における連続立体交差事業。絶賛工事中の香里園駅の仮駅舎ですが、仮駅舎の外壁が見え始めました。 ベールを脱いだ仮駅舎の外壁 香里園駅の仮駅舎が建設中ですが、カバーが外れて仮駅...
StellaRailSideさんのブログ
阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年8月26日分)。 今日は宇都宮ライトレールの開業日だったり、京阪のダイヤ改正だったりとイベントがありますが、いつも通り正雀を眺めるだけの記事です。 留置状況(2023...
StellaRailSideさんのブログ
2021年9月のダイヤ改正で消滅した京阪の深夜急行。日本で唯一で、1日1本のみ運行されていた種別でしたが、駅にある時刻表や「停車駅のご案内」には生き残っていました。 しかし、2023年8月26日のダイヤ改正を機に...
StellaRailSideさんのブログ
2023年8月24日、JR西日本のリリースで、新たな有料座席サービス「快速 うれしート」の導入を発表しています。「ト」だけカタカナです(「うれしーと」「うれシート」ではない)。 開始は2023年10月23日(月)から...
StellaRailSideさんのブログ
2031年の開業に向けて準備が進められている、阪急の「なにわ筋連絡線」と「新大阪連絡線」。 採算性の観点や南海の乗り入れが検討されているため、なにわ筋連絡線と新大阪連絡線がセットで取り上げられることが多...
StellaRailSideさんのブログ
2023年7月24日から、阪急伊丹線の新伊丹駅で、固定ホーム柵の設置工事が進められています。2023年8月21日時点で固定ホーム柵設置前のホームの嵩上げ工事が進められているみたいです。 尚、工事完了は2024年3月末...
StellaRailSideさんのブログ
阪急神戸線の塚口駅3号線(伊丹線用ホーム)で固定ホーム柵の設置工事が始まっています。2023年8月21日時点で固定ホーム柵設置前のホームの嵩上げ工事が進められているみたいです。 尚、工事完了は2024年3月末の...
StellaRailSideさんのブログ
阪急伊丹線の伊丹駅で、2号線の固定ホーム柵が設置されています(センサ付きホーム固定柵)。 1号線の固定ホーム柵は5月27日から稼働が開始しており、2号線の固定ホーム柵も8月中に設置されていたみたいです。 2...
StellaRailSideさんのブログ
かつて、阪急京都線の淡路~茨木市の複々線化を、国から提言されていたみたいです。阪急社史と都市交通審議会の答申(第13号)を確認しました。 ただし、実現に向けて具体的な進展等が全くないので、単なるメモと...
StellaRailSideさんのブログ
阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年8月19日分)。 6300系6354F(京とれいん)が留置場所を移動しています。一時的に移動しているのでしょうか? 留置状況(2023年8月19日 午前) 奥から、9006F( […]
StellaRailSideさんのブログ
2023年8月16日に産経新聞が報道した、阪急なにわ筋連絡線・新大阪連絡線の件。 各メディアが8月17日になって一斉に報道しはじめたので情報の整理を兼ねて、2023年8月16日から2023年8月18日15時までの各メディ [&#...
StellaRailSideさんのブログ
2023年8月16日、産経新聞から、新大阪連絡線・なにわ筋連絡線についての報道がありました。 直通列車の運行と、1時間6本の急行を運行、阪急から南海・JR西日本への乗り入れを検討していることが判明している他、...
StellaRailSideさんのブログ
京阪本線で行われている、寝屋川市・枚方市の連続立体交差事業。 寝屋川市(香里園駅)と枚方市(光善寺駅・枚方公園駅)にかけて、総延長約5.5kmで工事が行われ、その区間は高架区間になる予定です。 その連続立...
StellaRailSideさんのブログ
阪急とちいかわのコラボ。京都線ではうさぎ号が運行されています。 京都線を走るうさぎ号の側面ラッピングと車内に描かれているスポットについて紹介します。 京都線・うさぎ号の側面ラッピング 阪急のコラボラッ...
StellaRailSideさんのブログ
阪急とちいかわのコラボ。宝塚線ではちいかわ号が運行されています。 宝塚線を走るちいかわ号の側面ラッピングと車内に描かれているスポットについて紹介します。 宝塚線・ちいかわ号の側面ラッピング 阪急のコラ...
StellaRailSideさんのブログ
阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年8月12日分)。 故障でお休みしてたハチワレ号が今日から復帰したみたいですね。そしてティラミス塗装がマルーンになってます。 留置状況(2023年8月12日 午前) ちょろ...
StellaRailSideさんのブログ
京阪本線で行われている、寝屋川市・枚方市の連続立体交差事業。 寝屋川市(香里園駅)と枚方市(光善寺駅・枚方公園駅)にかけて、総延長約5.5kmで工事が行われ、その区間は高架区間になる予定です。 そして、名...
StellaRailSideさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。