UTXCさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全82件
三井化学専用鉄道の7ヶ所の踏切を往くシーンを集めた、縦A3判の2024年版の炭鉱電車カレンダーはすでに紹介していますが、同じテーマで別の写真(選定中に外れたもの)を使った卓上カレンダーも作りました。今年...
UTXCさんのブログ
2010年~2016年の年始一発目の宮浦撮影って何日だったか振り返ってみた2010年1月3日(前年末は12/29まで)実家に帰ったのは12/30~1/2かな?仕事始めが4日だった。2011年1月3日(前年末は12/29まで)実家に帰った...
UTXCさんのブログ
2024年はもうひとつ大牟田専用貨物列車カレンダーがあります。今回は1月を紹介します。左上:大牟田駅に到着した1151レ EF81-716牽引 海2銀6黄1駅構外から撮影右上:大牟田駅で出発を待つ1152レ EF81-304牽引 ...
UTXCさんのブログ
2024年 あけましておめでとうございます本年も「眠れないマクラギを数えて」をよろしくお願い申し上げます。それでは予告通り、2024年カレンダーを紹介します。「三井化学専用鉄道」の踏切通過シーンを紹介して...
UTXCさんのブログ
2023年もあっという間に過ぎ去り、間もなく新年を迎えようとしている今年もあれやこれやと公私ともに多忙な日々であった。鉄活動を振り返ってみる。大牟田・荒尾への遠征は3回、その他長距離の乗り鉄旅行・遠征が...
UTXCさんのブログ
年末の多忙な中、急に思い立ったら吉で「大牟田専用貨物列車カレンダー2024」を作りました(外注)。カレンダーのテーマは、大牟田専用貨物列車の「駅などの停車・通過」シーンです2010~2020年の10年で、鹿児島...
UTXCさんのブログ
2023年11月19日 北九州貨物ターミナル内13時半過ぎにもう一度北九州貨物ターミナルのイベント会場に行きました。2度も会場に足を運んだ物好きは私くらいではないだろうか(汗手向山公園から俯瞰した機関車の5並...
UTXCさんのブログ
2023年11月19日 北九州貨物ターミナル近くの手向山公園から撮影大牟田在住時代はイベント開催に関わらず、北九州貨物ターミナルは何度か訪れたことはありますが、大牟田貨物を撮影に来たことがありません。いろ...
UTXCさんのブログ
大牟田で当たり前のように見ていた黄タンコこと、液化塩素タンクコンテナは危険物を示す黄色い塗装と、日陸を示す?黄緑色のフレームが特徴だった。今現在でも、黄タンコと同等の見栄えの良い美しいコンテナを他...
UTXCさんのブログ
2023年10月のフォトカレンダーはこれだ!!海コン運用がまだ盛んな頃の、宮浦到着便操車係員が東泉町2号踏切道にさしかかろうとする手前で早くも途中下車この写真状況は走行中なのでありますよ。にほんブログ村に...
UTXCさんのブログ
2023年8月26日 熊本県荒尾市 万田坑より前回のつづきより新設の屋根の下に佇む2両の炭鉱電車が並ぶ~ここで悠久の時を過ごすのだろうか一見天井の明かり窓から、時には月光を浴びる炭鉱電車を眺めるのもまた一...
UTXCさんのブログ
2023年8月にオリジナルプリントで製作して貰ったグッズで、最後に紹介するのが仮屋川操車場で待機中の、DE10と黄タンコ(コキ200積載)をプリントしたプラスチック製の定規(ものさし)だ。これは子供から大人ま...
UTXCさんのブログ
NPO炭鉱電車保存会からグッズ販売のお知らせです◆◆炭鉱電車の記念にぜひどうぞ~→三川坑でも、大牟田観光プラザと同じクリアファイルを販売中です。また、8月12日の日曜日から三川坑特製のキーホルダー(三池港駅)...
UTXCさんのブログ
2023年8月のフォトカレンダーです写真をクリックすると大きくなります工場から推進運転で出てきた液化塩素タンクコンテナデッキ部分には進行方向の安全確認をする職員さんが立っていましたホンマにこのタンクコン...
UTXCさんのブログ
2023年7月21日 岡山機関区にDE10-1151がいたJR西日本の岡山電車区所属で1151号機が配置されているのは知っていたが、この日に初確認した。なんだかんだ言って、私はまだ大牟田貨物のナンバーが忘れられない。デ...
UTXCさんのブログ
毎年恒例の夏の鉄道展が2023年も開催されます。今回はそのパンフレットの紹介です。開催場所は、大牟田市の石炭産業科学館 1F 企画展示室「夏の鉄道展」に限っては入場無料開催期間は、2022年7月22日~8月27...
UTXCさんのブログ
14年前に撮影した写真を見ながら、あの頃を振り返ります2009年5月28日まだこの鉄道を頻繁に撮影することになる1ヶ月前の初夏のある日。車庫前の扉が開かれて中で何かの整備中か。そしていつの間にか部品取りの3...
UTXCさんのブログ
今から9年も昔の2014年4月19日(土)は、宮浦操車場の駅事務所下付近で撮影していました。この日の電車は、45tが18号機、20tが12号機でした。在りし頃の宮浦駅事務所下に停留中の45t電車撮影をご一緒したのは...
UTXCさんのブログ
次回は大牟田専用貨物の9両編成~その⑦を書きます。全体的に比べて9両編成のパターンでの撮影機会は少ないって過去に書きましたが、2010~2016年のあちこちにあるため選別作業が大変です(いいわけ?)。なので編...
UTXCさんのブログ
2022年2月11日の晩、「旭町1号踏切」のレール撤去が完了したと、大牟田の鉄仲間から連絡有りました。さて、今回ご紹介するのはJR鹿児島本線と西鉄天神大牟田線と共有する「京町踏切」です。こちらは、旭町1号踏...
UTXCさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。