UTXCさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全82件
2022年1月22日の大牟田からの報告によりますと、旭町信号所の解体が完了したとのことです。(上)2014年5月24日、(下)2016年7月20日(※旅立ちの日)本ブログでは「旭町信号所」ではなく、「旭町駅事務所」って...
UTXCさんのブログ
2021年12月の仮屋川操車場の今昔より その②今回は末端部(線路終端側)から参ります2009年9月26日 宮浦から貨物第1便がやって来ました45t電車の機回し後、鹿児島行き4093レ貨物が下りました。賑やかなひととき...
UTXCさんのブログ
2021年12月 大牟田駅東口・西口、その他夜の大牟田の街を歩いてみた。もちろん鉄道関係施設だけどね。日が暮れる頃、レンタサイクルを返却しに大牟田駅に戻ってきた。ふと駅舎を見上げると、いかにもイルミネー...
UTXCさんのブログ
2021年12月上旬大牟田の三井化学専用鉄道が廃止になってから、もう1年と7ヶ月が過ぎた。新型コロナウィルスの騒動や災害など諸事情で線路施設の撤去工事は進まなかったが、大牟田からの報告によると今夏のラスト...
UTXCさんのブログ
◆今回は大牟田専用貨物~8両編成その③を書きます。 今回の6枚とも、素敵な編成 銀6+黄2となっています2010年7月25日 渡瀬~吉野 大牟田市内 1151レ朝日を受けて走る素敵な撮影地なのですが、沿線の樹木が...
UTXCさんのブログ
◆今回は、大牟田専用貨物~8両編成その②を書きます。 以下の6枚は、皆 銀6+黄2 の編成ですね。2010年5月4日 瀬高~南瀬高 1151レ朝早起きして、ここまで来て1151レだけ撮って、大牟田に戻ることが何度もありま...
UTXCさんのブログ
◆今回から大牟田専用貨物~8両編成を書いていきますが・・・。 私の1番好きな編成長さ・編成美ですが、コキ200積載のタンクコンテナだけでのという条件付きで。 予想はしていましたが、2010~2011年にかけて8両...
UTXCさんのブログ
◆今回も大牟田専用貨物~7両編成を書きます。2015年7月25日 筑後船小屋駅 1152レ 銀5+黄27月はトップライトでも明るく撮りやすいと感じる 2015年7月25日 南福岡駅 1152レ 銀5+黄2走行時間帯にもよると思いま...
UTXCさんのブログ
今からちょうど7年前の2014年11月16日に宮浦操車場を撮影している。しかも、買ったばかりのタムロン150-600mmの望遠レンズを持ち出してまで(汗この日の主役は22t電車9号機と、45t電車18号機だね。600mmで並び...
UTXCさんのブログ
◆今回は大牟田専用貨物~7両編成 その④を紹介します。一体何度撮影しているのやら。2013年12月23日 大牟田~銀水 1152レ 銀6+黄1大牟田専用貨物1152レは大牟田駅を出発しても、なかなか加速しません。銀水駅の...
UTXCさんのブログ
◆今回は、大牟田専用貨物~7両編成 その③です。 このシリーズ記事は、これまでの大牟田専用貨物の編成バリエーションを両数単位で振り返るものですが、同時に九州の貨物用機関車をふんだんに紹介しているも同然...
UTXCさんのブログ
◆今回は大牟田専用貨物~7両編成 その②です。 その②では、コキ200積載問題の真っ只中の時期の編成を紹介します。 私は、大牟田専用貨物で100%空コキのある編成はかなり酷いと思いました。それもはっきりした...
UTXCさんのブログ
2021年11月2日なんか凄いニュースを大牟田の方から聞きましたので、公式HPのリンクを貼ります。三井化学 炭鉱電車 購入公式HP個人ではなかなか購入できないと思います。どこか資金力や敷地を持つ企業さんで...
UTXCさんのブログ
◆大牟田専用貨物~7両編成です。 編成パターンは、銀6+黄1や、銀5+黄2となります。 今回はその①で、コキ200積載問題前の時期をお送りします。 なお、コキ200積載問題中には、7両編成が叶わなかったです。 ...
UTXCさんのブログ
◆今回も、大牟田専用貨物の6両編成~その②を書きます。2013年7月20日 南瀬高~渡瀬 1151レ 海海海銀銀黄2・3両目のコキ200には海コン1個積載でした。変な載せ方だなあ。本来なら、海海空銀銀黄になるところ...
UTXCさんのブログ
◆今回から、大牟田専用貨物の6両編成を書いていきます。まずはその①です。2010年1月23日 銀水~吉野 1152レ 銀銀銀銀銀黄お馴染み甘木山からの見下ろし(俯瞰)撮影になります。この撮影場は、実は周囲が墓地で...
UTXCさんのブログ
◆大牟田専用貨物の5両編成の記事その③です。2015年12月27日 吉野~渡瀬 1152レ 銀銀銀銀黄最後に大牟田専用貨物を撮影したのもこの場所(アングル)でした。お手軽な編成撮影(サイドビュー)場所でしたね。201...
UTXCさんのブログ
◆大牟田専用貨物の5両編成の記事その②です。 2014年4月6日 銀水~吉野 1152レ 銀銀銀銀黄比較的丁度良い撮影場所でした。2014年5月3日 渡瀬~南瀬高 1152レ 銀銀銀銀黄麦畑の中を滑走する場面ですが、だんだ...
UTXCさんのブログ
◆大牟田専用貨物の5両編成について、記録がいっぱいあるので記事を3回に分けます。 5両編成のパターンは、① 銀銀銀銀銀(銀5) ② 銀銀銀銀黄(銀4+黄1) ③ 銀銀銀黄黄(銀3+黄2)で、コキ200積載オンリーと...
UTXCさんのブログ
◆今回は、大牟田専用貨物~3両編成を紹介します。3両になると、バリエーションが徐々にですが増えてきます。2012年6月13日 銀水~大牟田 1151レ 空空黄この年は1年中、コキ104・106・200の混合列車だった。大牟...
UTXCさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。