141~160件を表示 / 全301件
新規掲載順
-
JR東日本水戸支社は11日、常磐線の広野~木戸間に設置する新駅の駅名を「Jヴィレッジ」駅に決定したと発表した。
-
JR東日本は3日、新幹線試験車両「ALFA-X」のデザインと開発状況を発表した。
-
JR東日本仙台支社は26日、東北本線藤田駅の駅舎を建て替えると発表した。
-
JR東日本水戸支社は20日、常磐線双葉駅を橋上駅舎化する工事を始めると発表した。
-
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は11日、青函トンネル区間での北海道新幹線の高速走行試験を行うと発表した。実施時期は、2018年9月。
-
国土交通省東北運輸局は12日、三陸鉄道が申請していた新駅の設置を認可した。駅名は「新田老」駅。
-
JR東日本、JR西日本、JR北海道は5日、Suicaなどの交通系ICカードを使用した新幹線のチケットレス乗車サービスを開始すると発表した。導入予定時期は、2019年度末。
-
JR東日本仙台支社は5月15日、只見線会津川口~只見間の復旧工事に着手すると発表した。復旧工事では、橋りょうの復旧や修繕、土工設備の復旧・新設、軌道の復旧・交換、信号・通信・保安設備の取替などを行う。
-
JR東日本盛岡支社は5月14日、田沢湖線の大釜駅に、秋田新幹線用の融雪装置を設置すると発表した。
-
国土交通省東北運輸局は28日、JR東日本から申請のあった常磐線の新駅について、設置を認可した。
-
JR東日本盛岡支社は23日、山田線宮古~釜石間の駅舎復旧工事の詳細について発表し、復旧駅舎のデザインを公開した。
-
JR東日本仙台支社は、22日、気仙沼線BRTの新駅として「志津川中央団地」(しづがわちゅうおうだんち)駅を南三陸町に設けると発表した。
-
JR東日本新潟支社は30日、新型電気式気動車「GV-E400系」の量産先行車の内装や車内設備などを発表した。
-
JR東日本秋田支社は26日、「秋田港クルーズ列車」の鉄道事業について、東北運輸局から許可書が交付されたと発表した。
-
JR東日本盛岡支社は22日、山田線宮古~釜石間の駅舎復旧工事の予定などを発表した。
-
国土交通省東北運輸局は14日、JR東日本から申請のあった山田線の2つの新駅について、設置を認可した。
-
JRグループなどは15日、2018年春のダイヤ改正の概要を発表した。
-
JR東日本盛岡支社は30日、釜石線小山田駅の駅舎をリニューアルすると発表した。
-
JR東日本秋田支社は10月31日、男鹿線男鹿駅の駅舎を建て替えると発表した。
-
JR東日本新潟支社は13日、新潟車両センターのE653系2編成を対象に、外観デザインを一新すると発表した。