鉄道未来ニュース記事(バックナンバー) / 3151~3175件を表示しています
-
名古屋鉄道は、9日(土)と30日(土)に、7000系パノラマカーによる「名称列車」の復活運転イベントを実施する。
-
京成電鉄は9月17日(水)まで、「男はつらいよ」の記念の絵柄をデザインした「葛飾観光PRラッピング電車」を運行している。
-
阪神電気鉄道は1日、阪神なんば線(西九条~近鉄難波間)の開業予定日を、2009年3月20日に決定したと発表した。
-
京阪電気鉄道は1日(金)、中之島線の乗務員の習熟訓練運転を開始した。
-
JR北海道は、今年秋から導入する「Kitaca」のサービス概要を発表した。
-
上田電鉄は8月1日(金)から、別所線で1000系車両の運行を開始する。
-
山形鉄道は、8月24日にフラワー長井線で「カキ氷列車」を運転する。
-
JR東海とJR西日本は28日(月)、東海道・山陽新幹線の全編成にAEDを搭載すると発表した。
-
京阪電気鉄道と南海電気鉄道は共同で、「京阪・南海ええとこどりプロジェクト」を展開すると発表した。
-
大阪市交通局は、ニュートラムの中ふ頭駅のホームに、ドライ型ミスト装置を試験導入する。
-
JR東日本は、今年9月23日(火・祝)に横浜線が開業100周年を迎えるにあわせ、臨時列車の運転や記念イベントを実施する。
-
JR西日本とJR九州は23日(水)、山陽新幹線と九州新幹線の相互直通車両のインテリアデザインを発表した。
-
西日本鉄道は、「パルカード40」の発売を9月30日で終了すると発表した。
-
東武鉄道は16日(水)、千葉県野田市内の東武野田線の連続立体交差事業について、千葉県と施行協定を締結した。
-
JR北海道は、8月末にかけて夜行特急「まりも」の記念イベントを実施する。
-
JR西日本と近畿日本鉄道は16日(水)、「Jスルーカード」と「パールカード」の発売を今年9月15日で終了すると発表した。
-
京浜急行電鉄は16日(水)から、駅で使用する列車の接近案内用の楽曲を一般募集している。
-
京都市交通局は15日(火)から、京都市営地下鉄烏丸線でラッピングトレイン(1編成6両)の運行を開始した。
-
JR北海道は14日(月)、札幌と函館間を結ぶ特急「スーパー北斗」と「北斗」の、すべての指定席車両をリニューアルすると発表した。
-
JR西日本の関連会社、ジェイアール西日本商事は、18日(金)から、「こどもICOCA」のキャラクターのグッズを発売する。
-
京阪電気鉄道は、11日(金)、開業予定の中之島線(天満橋~中之島間)のカウントダウンボックスを設置した。
-
大手私鉄16社と、JR東日本、JR東海、JR西日本、東京都交通局、大阪市交通局の21社局は、2004年4月から2008年3月の4年間に発生した鉄道係員(駅員・乗務員)に対する暴力行為の件数と傾向を発表した。
-
JR東日本は、10月7日に立川駅のリニューアルが完了すると発表した。
-
JR東日本は、2010年度に東海道線ホーム(9・10番)の屋根全体に、太陽光発電パネルを設置すると発表した。
-
JR九州は、8月24日から大分駅の豊肥・久大本線ホームを高架化すると発表した。