鉄道未来ニュース記事(バックナンバー) / 3076~3100件を表示しています
-
JR西日本は4日(木)、宮島航路の事業を子会社化し、本体より分離させると発表した。
-
JR東日本は2日(火)、EF510形交直流電気機関車を15両新製し、2010年春以降に使用を開始すると発表した。
-
伊豆急行は、12月14日(日)に、伊豆急200系のさよなら運転を実施する。
-
JR四国は25日(火)、高徳線屋島駅の活性化のために、地元のコミュニティ協議会と共同で取り組みを実施すると発表した。
-
JR四国は25日(火)、12月27日(土)から「アンパンマン列車」の車内で、アンパンマンの声での車内放送を行うと発表した。
-
近畿日本鉄道は21日、名古屋線の富洲原(とみすはら)駅を、「川越富洲原」駅に名称を変更すると発表した。
-
京阪電気鉄道は、12月20日(土)に1900系車両の最後の営業運転をおこなう。
-
JR西日本は17日、関西線の一部で通称「阪和貨物線」(八尾~杉本町間:11.3キロメートル)の廃止を、国土交通省近畿運輸局に届け出た。
-
JR西日本は19日(水)の定例社長会見で、湖西線の防風柵の使用を12月1日から開始すると発表した。
-
JR西日本は19日(水)の定例社長会見で、JR宝塚線、JR東西線、学研都市線の3線区へ、2011年春に運行管理システムを導入すると発表した。
-
京阪電気鉄道は17日(月)、京阪線(京阪本線・鴨東線、中之島線、交野線、宇治線)のATS(自動列車停止装置)システムについて、来年度から全面的な更新に着手すると発表した。
-
京浜急行電鉄は京急線内の16駅において、11月18日(火)から順次、列車接近案内音として駅メロディを導入する。
-
JR東日本と、時間貸駐車場を運営するパーク24は、Suicaの乗車履歴を活用して駐車料金を割り引くサービスを、11月25日(火)から順次開始すると発表した。
-
JR東日本は10日(月)、建設中の東北新幹線の八戸~新青森間について、開業時期を2010年12月を目標にすると発表した。具体的な開業日は、今後決定する。
-
東京メトロは10日(月)、有楽町線と副都心線のダイヤ改正を11月29日(土)に実施すると発表した。
-
名古屋鉄道は11月9日(日)に、7000系パノラマカーの臨時列車「フェニックスエンブレム復活記念」号を運転する。
-
阪急電鉄は、11月17日(月)~21日(金)に、神戸線の西宮北口駅から嵐山線の嵐山駅を結ぶ臨時直通列車を運転する。
-
東武鉄道は10月28日、東武伊勢崎線の伊勢崎駅付近連続立体交差事業(高架化)に着手した。
-
くりはら田園鉄道は、踏切警報機や未使用のきっぷなどの販売と、車庫などの見学会を11月15日(土)に実施する。
-
京王電鉄は10月31日(金)、11月中旬より、京王井の頭線で新型1000系車両の営業運転を開始すると発表した。
-
名古屋鉄道は、ほぼ全線にわたるダイヤ改正を12月27日(土)に実施する。
-
阪急電鉄と摂津市は28日(火)、阪急京都本線の正雀~南茨木駅間の新駅について、名称が「摂津市」に決定したと発表した。
-
JR北海道は、10月25日(土)に導入したICカード乗車券「kitaca」について、導入後2日間の発売枚数を発表した。
-
阪神電気鉄道は、12月21日(日)に阪神線内で「近鉄9020系(シリーズ21)試乗会」を開催する。
-
阪急電鉄は24日、京都線の特急車両6300系について、来春から嵐山線で運行すると発表した。