鉄道未来ニュース記事(バックナンバー) / 3101~3125件を表示しています
-
大阪市交通局は、地下鉄谷町線に新型車両30000系(6両×1編成)を導入し、2009年3月から運行を開始すると発表した。谷町線の新型車両導入は、新20系車両以来19年ぶりとなる。
-
近畿日本鉄道は20日(月)、2009年6月1日から、ICカードサービス「PiTaPa」の「区間指定割引」を導入すると発表した。
-
東武鉄道は、11月1日(土)から駅係員と乗務員の制服を変更する。
-
JR九州とJR西日本は20日(月)から、山陽新幹線と九州新幹線を直通する新幹線の、列車名の募集を開始した。
-
西大阪高速鉄道と阪神電気鉄道は、11月24日(祝)に、阪神なんば線の工事区間の見学会「『阪神なんば線』新線ウォーク」を実施する。
-
名古屋鉄道は、7000系パノラマカーの1編成の車体に白帯を加え、10月19日(日)から運用を開始する。
-
京阪電気鉄道は、10月18日(土)の天満橋行き最終列車に、着脱式の行先表示板を掲出して運転する。
-
交通新聞社は10月14日、Webサイト「トレたび~Train Journey」を開設した。
-
小田急電鉄の特急形電車「ロマンスカー・MSE」(60000形)が、ブルネル賞とグッドデザイン賞を受賞した。
-
南海電気鉄道、大阪府都市開発(泉北高速鉄道)、大阪市交通局、京阪電気鉄道は、10月19日(日)から12月23日(火)まで、4社局共同で「京都みやこびと1dayチケット」を発売する。
-
JR東日本は、在来線用の試験電車「MUE-Train」(ミュートレイン)について発表した。
-
阪神電気鉄道は、来年3月に開業予定の「キッザニア甲子園」に電車パビリオンを出展する。
-
JR西日本は、10月27日(月)~11月14日(金)の平日限定で、0系の一部列車の指定席利用者に「0系新幹線記念乗車証」を配布する。
-
東京地下鉄(東京メトロ)は、10月10日(金)に、銀座線でダイヤ改正を実施する。
-
京阪電気鉄道は、京阪線の1900系車両2編成を年内で引退させると発表した。
-
南海電気鉄道は26日、特急の利便性向上などを目的として、高野線と鋼索線のダイヤ変更を11月1日(土)に行うと発表した。
-
JR九州は24日(水)、来春開業予定の3駅の名称を発表した。
-
JR西日本は、24日(水)の定例社長会見の中で、0系新幹線のさよなら運転の計画を発表した。
-
JR九州は24日(水)、来年4月から肥薩線でSLを復活運転すると発表した。
-
京阪電気鉄道は、10月19日(日)に開業する中之島線と新型3000系車両のデビューを記念して、オリジナルグッズを発売する。
-
JR西日本と東武鉄道は、9月18日(木)、特急券のチケットレスサービスの導入を発表した。
-
首都圏新都市鉄道は、つくばエクスプレスのダイヤ改正を10月1日に実施すると発表した。
-
東京都交通局と南海電気鉄道は、9月14日(日)から「東西駅前自慢相撲」キャンペーンを実施している。
-
京阪グループの京阪ザ・ストアは、10月19日に開業する中之島線の各駅構内に店舗を開業する。
-
JR東日本仙台支社は、9月14日(日)・15日(祝)の2日間、上野駅にて新しいジョイフルトレイン「みのり」の車両展示会を実施する。