「#JR東日本」の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
富山市では、鉄道模型を持ち寄って走らせるイベントが開かれ、多くの家族連れでにぎわいました。 富山市の...
JR東日本は、強風が予想されるため、東北線の松島ー一ノ関の間、仙石東北ラインの仙台ー石巻の間、気仙沼...
JR東日本新潟支社によると、2月17日、大雪に伴う除雪作業や、強風・大雪が見込まれるため、新潟県内の...
JR東日本によると、15日午前10時現在、京浜東北線は、横須賀線、横浜―新川崎駅間での踏切安全確認の...
JR東日本によると、埼京線は15日午前8時20分ごろ、北赤羽駅で乗客が転落した影響で、上り線で運転を...
JR東日本は14日、大雪の影響で、運休が続く磐越西線と只見線の一部区間について、16日始発から運転を...
JR東日本は14日、郡山総合車両センター(福島県郡山市)で車検にあたる電車の「全般検査」を行った際、モーター部品に傷がないかどうかを確認する探傷検査をやらないまま、検査に合格させていたと発表した。検…
10日午前7時24分ごろ、東京都港区のJR山手線浜松町―新橋駅間で、走行中の内回り電車の運転台に表示される信号が赤のまま切り替わらなくなった。内回り線は午前10時過ぎに並行する京浜東北線の線路を使っ…
大雪の影響で8日から運休していた山形新幹線は10日朝、運転を再開した。午前7時すぎ、JR山形駅を上りの「つばさ124号」が出発した。8日未明、高畠駅(山形県高畠町)構内で除雪作業中のモーターカーが脱…
JR東日本によると、10日午前7時25分ごろから、山手線の内回り電車が運転を見合わせている。浜松町―新橋間の信号が「赤から変わらなくなった」との情報があり、確認中。午前8時15分現在、運転再開のめど…
栃木県那須烏山市は正職員約250人を対象に、JR烏山線を中心とした公共交通機関の利用を促す「公共交通チャレンジ月間」を2月に始めた。乗客減で存続が心配されるJR烏山線で、乗客の上積みを少しでもめざし…
車いすで憧れのJR小海(こうみ)線に乗ってみたい――。沿線で車いすの生活を送る人たちからの要望を受けて1日、小海線の中込駅(長野県佐久市)―小淵沢駅(山梨県北杜市)間をイベント列車で往復する催しが開…
2022年8月豪雨で被災し、全区間の7割超で運休が続くJR米坂線の復活へ機運を盛り上げようと、豪雨災害を乗り越えたJR只見線のドキュメンタリー映画「霧幻(むげん)鉄道 只見線を300日撮る男」の無料…
【群馬】JR東日本高崎支社は、デジタル技術を活用し、列車運行に欠かせないメンテナンス業務の効率化を進めている。夜間や現場の業務量を削減、スマート化して、労働人口減少を見据える。 列車の乗務員と運行管…
JR東日本は27日、秋田、山形新幹線区間を走る在来線車両で、「自動列車停止装置」(ATS―P)の設定を誤り、カーブ手前で自動ブレーキがかかる速度が設計より高くなっていたと発表した。誤設定は約15年前…
JR東日本の運転士の中でささやかれる謎があります。「中電病(なかでんびょう)」。ある職場に所属すると、次々に運転士が体調不良になり、常務を中断する事態になっているというのです。 他の職場ではみられな…
東京都八王子市はJR東日本八王子支社と、ふるさと納税の返礼品として、JR八王子駅長の体験ができるメニューを用意した。15万円の寄付者を対象に、1人(同行者を含め2人まで)限定で、ウェブサイト「JRE…
梅の名所・偕楽園(水戸市)に隣接して、梅の見頃の時期だけ利用できるJR偕楽園駅が、2月で開業100周年を迎える。これを記念してJR東日本水戸支社は、偕楽園などで催される「水戸の梅まつり」が始まる同月…
■【4】津軽半島 2022年8月、青森県の津軽半島に大雨が襲い、縦断するJR津軽線の一部区間が不通になった。以降、復旧することはなく廃線を迎えようとしている。 石川さゆりの名曲「津軽海峡・冬景色」で、…
全国の鉄道各社で、運転士にサングラス(保護メガネ)の着用を認める動きが広がっている。約7千人の運転士を抱えるJR東日本は、まぶしさを軽減して安全性を高めるためとして、2月からサングラスの貸与を順次始…
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。