鉄道コム

西九州新幹線開業

いよいよ走り出す新幹線「かもめ」のN700S 東海道新幹線とは何が違う?

2022年9月22日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

9月23日、いよいよ西九州新幹線が武雄温泉~長崎間で開業します。この路線を走る車両は、東海道・山陽新幹線でも使われているN700S。JR東海が開発した形式で、これをJR九州がカスタマイズし投入します。

西九州新幹線用のN700S
西九州新幹線用のN700S

オリジナル形式で独自性が発揮された九州新幹線(博多~鹿児島中央間)の800系とは異なり、既存形式のN700Sが採用された「かもめ」。元になった東海道・山陽新幹線用N700Sの面影も見られますが、同じく九州新幹線用のN700系のように控えめなデザインではなく、同社のデザインを多く手掛ける水戸岡鋭治さんらしさが爆発した車両です。

形は似ているけれど、デザインは異なる、西九州新幹線と東海道新幹線のN700S。両車を比較してみました。

西九州新幹線を走る白と赤の新幹線「かもめ」

西九州新幹線「かもめ」用のN700Sは6両編成。東海道新幹線のN700Sと比べると、非常にコンパクトです。番台区分は8000番台。編成記号は「Y」とされ、それぞれY1~Y4の編成番号が付与されています。

6両編成を組む西九州新幹線用のN700S
6両編成を組む西九州新幹線用のN700S
JR東海が保有する16両編成のN700S
JR東海が保有する16両編成のN700S
編成記号は「Y」
編成記号は「Y」

デザインコンセプトは「九州らしいオンリーワンの車両」で、水戸岡鋭治さんらしさが発揮されたもの。外観は、白を基調とした車体に、JR九州のコーポレートカラーである赤を配色。「かもめ」「KAMOME」といったシンボルマークなどのロゴを配置。先頭部の運転席窓や前照灯周りは黒で塗装されています。白地に青帯、床下はグレーというシンプルな東海道新幹線の車両と異なり、JR九州の独自性が多く見られます。

「KAMOME」のロゴ
「KAMOME」のロゴ
JR九州の車両らしく、様々なロゴが至る所に配置されています
JR九州の車両らしく、様々なロゴが至る所に配置されています
先頭部には黒の縁取りが。東海道新幹線用とは印象が異なります
先頭部には黒の縁取りが。東海道新幹線用とは印象が異なります

車体の側面に配される毛筆体の「かもめ」のロゴは、車両デザインが発表された2021年7月当時のJR九州代表取締役社長であった青柳俊彦さん(2022年9月現在は同社代表取締役会長)によるもの。横書きの大きなものと、乗降用ドア横に配する縦書きの小さなものの2種類が用意されています。同社社長による揮毫の列車名ロゴは、2004年の九州新幹線新八代~鹿児島中央間開業時にも800系に「つばめ」とデザインされたものがありましたが、2011年の博多~鹿児島中央間全線開業以降は800系が「つばめ」以外にも使用されることになるため、開業にあわせて撤去されていました。

デザイン発表当時のJR九州社長(現:会長)、青柳俊彦さん揮毫の「かもめ」ロゴ
デザイン発表当時のJR九州社長(現:会長)、青柳俊彦さん揮毫の「かもめ」ロゴ

余談ですが、一部のプレスリリースやウェブサイトなどでは、形式名が表記ゆれで「N700S系」と記載されていることがあります。しかし、JR東海では公式には「N700S」と呼称。JR九州の広報担当者も、JR東海同様に「系」を付けない「N700S」が正しい、としています。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

登場時デザイン撮影会で

京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。