トピックス一覧(新着順) / 8901~8925件を表示しています
-
【10月1日】吾妻線の岩島~長野原草津口間の新設線と、川原湯温泉駅の新駅舎が供用開始。
-
【9月30日】E531系K423編成が、総合車両製作所から出場、逗子~勝田間で試運転。
-
【9月28日】227系A03編成が、兵庫から出場。山陽本線で試運転。
-
【9月26日~29日】キハ285系3両が、兵庫から苗穂へ甲種輸送。
-
【9月28日】国府津車両センターのE231系10両による団体臨時列車「伊豆するがひまわり号」が運転。
-
【9月28日】長野総合車両センターの183系6両による団体臨時列車「フォーク夢列車」が運転。
-
【9月28日】森ノ宮電車区の103系8両「OSAKA POWER LOOP」による団体臨時列車が運転。車内で音楽ライヴ「TEN-ON ぐるKAN LIVE」が実施。
-
【9月28日】東京急行電鉄の長津田車両工場、東急テクノシステム長津田工場で「東急電車まつり in 長津田」が開催。
-
【9月28日】登戸駅2番線で、E233系8000番台の車両展示会が開催。
-
【9月28日】DD51形のけん引機による「DLレトロ碓氷」と、D51 498のけん引機による「SLレトロ碓氷」が高崎~横川間で運転。客車は旧型客車4両。
-
【9月28日】EF64形のけん引機と青森車両センターの24系6両による「ブルートレイン信州」が、長野~富士見間で運転。
-
【9月27日~28日】ジョイフルトレイン「宴」による団体臨時列車「お座敷列車で行くぶどう狩りの旅」が運転。
-
【9月27日~28日】14系欧風客車「サロンカーなにわ」による団体臨時列車「月見のおわら」が運転。
-
【9月27日】南海電気鉄道の「わくわく電車らんど」がオープン。
-
【9月27日】「びゅうコースター『風っこ』」による「信越自然郷初秋風っこ」が、長野~森宮野原間で運転。
-
【9月27日~28日】ジョイフルトレイン「NO.DO.KA」による「信州収穫祭号」が、新潟~長野間で運転。
-
【9月27日】ジョイフルトレイン「Kenji」による「もくぞう驛舎号」が、北上~宮古間で運転。
-
【9月27日~28日】大宮総合車両センター東大宮センターの253系1000番台6両による特急「むさしのかいじ」が、大宮~甲府間で運転。
-
【9月24日】吾妻線の岩島~長野原草津口間が旧線での営業を終了。
-
【9月24日】東京急行電鉄の8590系8695編成がスカートを装備し、運転開始。
-
【9月27日~28日】「クルージングトレイン」による「リゾート奥久慈清流号」が、水戸~磐城石川間で運転。
-
【9月23日】秩父鉄道の7502号による「秩父ジオパークトレイン」が運転を開始。
-
【9月20日】JR北海道の苗穂工場が一般公開。
-
【9月20日、21日】近畿日本鉄道の50000系「しまかぜ」第3編成による貸切列車が運転。また、第3編成による試運転が京都線で開始。
-
【9月18日】東京総合車両センターのE231系500番台トウ520編成が、中央・総武緩行線用の帯色に変更。