これまでのひとこと(最新順) / 281~300件を表示しています
全825件
-
>MT55さん 恐らく、バスの様で鉄道という共通点がある為、対極な単語が2つもあるにも関わらず同じ様な扱いになったのでしょうね。分かり易いのか分かり難いのか、良く分からない区別方法ですね...
- JH999さん
- 2024年8月4日(日)
-
>MT55さん 大型2種持っている方々を募集する事は、大型2種+無軌条電車運転免許両持ちの方々を募集するより容易ですからね。無軌条電車運転免許が必要な案内軌条式気動車のガイドウェイバス、電車•気動車はまだ分かりますが、軌条•無軌条は違い過ぎですね...
- JH999さん
- 2024年8月3日(土)
-
>MT55さん 無軌条電車運転免許が必要なのは、名前が沿っているトロバスが無くなると、事実上無軌条でも電車でも無い名古屋ガイドウェイバス特化状態という良く分からない事になってしまいますね...トロバス自動車化後は、元トロバス運転手も、大型2種免許持ちの新入運転手も働ける環境になりそうですね。
- JH999さん
- 2024年8月2日(金)
-
>MT55さん 鉄道側の免許とバス側の免許どちらも取得している方々は多くないと思います。バス化すれば、元バス運転主だった方も働ける為、恐らく育成期間短縮→労働時間削減にも貢献するでしょう。
- JH999さん
- 2024年7月30日(火)
-
>MT55さん トロバスから電気自動車への乗り換え、普及と免許の面で見ているのでしょうね。今はコスト削減&人員確保が急務ですので...
- JH999さん
- 2024年7月27日(土)
-
>TOBUーSPACIA Xさん そうですね。8000以外にも古い車が居るので、そちらも記録したいですね。
- JH999さん
- 2024年7月25日(木)
-
>MT55さん 6月後半なのですか!7月中旬でも室堂は寒く、温かい蕎麦を食べました。唯一の存在ある為に新車の製造費用も高い事も影響しているのだと思います。電気バスは素人でも主流となっている事が分かる程普及しており、製造費も圧倒的低コストな事は目に見えている事実もあり、実現したようですね...
- JH999さん
- 2024年7月25日(木)
-
>TOBUーSPACIA Xさん 8111Fの復活は驚きましたね。登場があれば廃車がある事も事実...9001Fの廃車は寂しいです...
- JH999さん
- 2024年7月23日(火)
-
>千葉の一般人(サブ)さん 屋内派なのですね。屋外にも屋内にも良い所がありますよね。
- JH999さん
- 2024年7月23日(火)
-
>MT55さん 雪の大谷ではないですか!架線を部分的にでも撤去してしまえば、自動車化→運転手確保も楽になるのでしょうかね。
- JH999さん
- 2024年7月23日(火)
-
>千葉の一般人(サブ)さん 初めまして。暑い屋外か涼しい屋内か、私は正直どっちでも良いですね。部屋を涼しくする為の電力でも地球を暑くさせていますので...
- JH999さん
- 2024年7月22日(月)
-
>MT55さん トロバスと電気バス、電気の貰い方で車か鉄道かが変わる事、面白いですよね。架線らしきものは停留所を除くとトンネル全体ににありました!初のアルペンルート、実は全面的に霧がかかっており、全くと言って良い程景色は見れず...「右に見えるのは〜...」などの観光アナウンスは心の中で『見えないぞ!』と突っ込んでおりました。最初で最後のトロバス、ゆっくり堪能できました!
- JH999さん
- 2024年7月22日(月)
-
>MT55さん 大観峰です!長野からアルペンルート通って北陸に行きました。トロバスがバスになる事は鉄道路線がBRTになる事とはまた違った寂しさが感じられますよね... 因みに、一足早くバスになった扇沢の方では、トンネルで架線らしきものとバスとの光景が見られました!
- JH999さん
- 2024年7月22日(月)
-
>MT55さん 新鎌ヶ谷です!お互い、無念な旅となってしまいましたね...目標一つ達成しても、まだ後悔の方が多く... リベンジしたいですね...
- JH999さん
- 2024年7月22日(月)
-
>TOBUーSPACIA Xさん ここ一年、東武のみでも様々な出来事が有りましたね...
- JH999さん
- 2024年7月21日(日)
-
>MT55さん 敦賀です!北陸行きましたが、黒部は霧でダムの下が見えず、七尾線は大雨でストップし、駅に向かって歩いている時に見たカシオペアか銀釜か分からない銀のヤツは撮れず、ハピラインのICは完売...災難でした... 不意にレア物目当て物が来て、後悔する事は誰でも有る事で...
- JH999さん
- 2024年7月21日(日)
-
>MT55さん はい、江古田です。名鉄に行かれたのですね!車内に居たら姿が見えたという事態、私も先日、ハピラインで北斗星EF510を逃してしまいました...無念ですよね...
- JH999さん
- 2024年7月20日(土)
-
>MT55さん 末期に入りながらもバリエーション豊かになった事も西武2000の特徴ですね。全異端児を撮る事、結構ツライですよね。
- JH999さん
- 2024年7月19日(金)
-
>TOBUーSPACIA Xさん 知らぬ間に塗装が変わっていた事もありましたね…
- JH999さん
- 2024年7月19日(金)
-
>MT55さん 西武2000、ここ数年での受け取り方が全く違います。段数車番も面白いですよね。
- JH999さん
- 2024年7月17日(水)