これまでのひとこと(最新順) / 101~120件を表示しています
全4385件
-
>拝島車両区さん 改正前に動けばヤキモキ不要になり、取った休みに+αするだけで済む→行きの航空会社は手数料500円程なので勢いに任せて払い戻しと新規購入。すると迂闊でした、帰りの航空会社の手数料が5500円程かかりm(__)m 含めて結果8000円程の出費増w
- MT55さん
- 14日(金)9時13分
-
>拝島車両区さん 佐世保所属キハ47形は10両。今回増備されたYC1系は7両。予備分考えると妥当な数字で怖いのデスが、電車運用を一部置き換えて捻出し、宮崎の713系淘汰へ回すという噂も?何の発表も無く戦々恐々としておりマス…
- MT55さん
- 13日(木)6時28分
-
>JH999さん 聴こえない程に弱い音w そんな感じですよネ!運転台のスイッチ押して鳴らす訳デスから、渋谷やムサコ、MM各駅はメロ、その他は従来通りのベル鳴らしてで良いじゃんと思って止みませんw
- MT55さん
- 12日(水)23時22分
-
>JH999さん 音量あれマジで小さくて、「ドアが閉りマス」の音声だけでも充分な程にブザーの意味無いですよねw 車載でせめて以前の音を出せないものかと思って止みません。。。
- MT55さん
- 12日(水)22時33分
-
>野原しんのすけさん 景色も雄大ですし、食もチェーン店系居酒屋でもツマミが美味いデス。頑張って、渡道するしか無いですネ〜
- MT55さん
- 12日(水)22時25分
-
>拝島車両区さん 具体的に申すと長崎本線上下分離区間用キハ47で、西九州新幹線開業で投入され早2年半。その当時にYC1試運転やってる記事見付けただけで、習熟訓練はもう始まらないと間に合わぬと思われマスので、早くとも投入3年にて置き換えにして頂きたく(。。;)
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>水カツ/水カツ丼さん 偶然四季島はちょいちょい有りますけど、偶然カシオペアはあまり経験無いですネ〜
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>テツメロさん 仰る通り、高速走行は車上、地上共に保守費用もかかる訳で。。。
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>新幹線/貨物沿線民さん 瑞風やななつ星、四季島など偶然遭遇すると、流石にアガリます〜
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>拝島車両区さん 改正1ヶ月前で、車両自体の試運転は何年も前に終わっている筈ですが、ワンマン習熟訓練など全く始まっていないので待って欲しいのが本音で。地元の方のブログには『夏までに置き換え?』みたいな表記が有り、GW.明けまで頑張ってくれなぬかと気を揉んでる訳デスw
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>65-PF最終章さん 伯備線お立ち台で、64カモレ撮る人も更に増えそうですネ。中央西線重連タンクも良かったんですけど…
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>kinntetu_ssさん 結局は、“撮り分け”しとりマスw
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>新快速米原方面敦賀行きさん 差がそもそも少なくなり、なので京とれIIは神宝である7000が選ばれたりなのかと。伝統の百の位3を付けた2300は近郊型とも言うべきで、分けたのかなと。
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>上町さん 休暇まとめて取り辛いおっちゃんには、辛い仕打ちデス(。。;)
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>拝島車両区さん 想定外に早く無くなりそうな車種在って、増備車納入されたのでダイヤ改正で置き換わらないかヤキモキ仕事そっちのけで気を揉んでおりマスw
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>kinntetu_ssさん 形態別鉄から言わせると、1200系と1201系は車外スピーカーの有無が違いますねん、でも細か過ぎて同系列扱いにしとりマス〜
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>野原しんのすけさん 道内ではかなりの本数の普通列車や空港発着の快速系列車がひっきりなしな上、室蘭・函館方面や帯広・釧路方面との特急も混ざるので、眺めるのも楽しい場所に思いマス♪
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>テツメロさん 線路使用料がJR貨から入る所はその分を重軌条維持に充てられマスが、入らぬ所は経費を削らねばならぬと厳しい台所事情が。。。
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)
-
>上町さん 連続使用しなければに変わってしまい、使い辛過ぎになりました。
- MT55さん
- 2025年2月12日(水)