2019年1月9日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全120件
どうも、気が付いたら正月が終わっていた昭和男です。 いよいよ本日から「全日本サイコロの旅」シリーズが始まります。 syo-waotokosyumi.hatenablog.jp 発表は以前にこちらでしましたね。 【ルール】・ス...
1月1日(火・祝)から7日(月)まで、京王線と井の頭線で「迎春」HMを掲出した列...
こんばんは。ここの所書きたいネタがたくさんあってすっかり「ぐんまSL」記事の続きを書くのが先延べになってしまいました。 前回は「春~夏編」ということで温暖な時期に使われる12系を中心に季節の風景を紹...
熊谷では午前3時前にみぞれが確認され今シーズンの初雪となりました。平年よりは11日遅く、昨シーズンよりは13日早い観測となりました。その時刻は起きていたが我が家の前の道路は乾いていたなぁ…。本日もお越し...
阪急交通社はこのほど、JR東日本のお座敷列車「華」を貸し切り、首都圏の貨物線などを走行する日帰りツアー「首都圏ぐるっと貨物線・旅客線『新宿~品川約350km』お座敷列車『華』の旅」を1月19日出発限定で発売...
JR九州は9日、門司港駅が3月10日にグランドオープンすることを記念し、3,000セット限定で「門司港駅記念SUGOCAセット」を発売すると発表した。「門司港駅記念SUGOCAセット」は、チャージ額1,500円の「SUGOCA」(デ...
撮影日記12月1日(土)その12、琴電・琴平駅JR土讃線・琴平駅で「四国まんなか千年ものがたり」を見送ったあと、帰りの列車の時間待ちに琴電の琴平駅に来ました。高松琴平電気鉄道・琴平駅JRに負けず劣らずレト...
1月7日より、阪神電車全線に於いて終日前照灯点灯となりました。 標識灯・尾灯・客室灯はこれまで通り、状況次第で点灯(明るい間は殆ど点かない)のようです。
下今市駅から8分の乗車で東武日光駅に到着しました。 1番乗り場ホームから上り方を見ています。 観光地の玄関口の駅だからなのかホーム幅にも余裕があります。 この駅は頭端式ホームで3面5線の駅です。 ...
今日は、東上野の病院で、泌尿器科の定期検診日。 昨年暮れに前立腺癌の検査を行い、本日はその結果のお告げがある日。 受付の可愛いマリアさまを見つめながら、悪いお告げがないように神に祈る。、、、先生か...
奈良県御所市(ごせし)大字柏原字上方にある和歌山線 掖上(わきがみ)駅 1896年(明治29年)5月10日に南和鉄道の駅として開業し1903年(明治36年)5月15日に壺阪(つぼさか)駅に改称して1940年(昭和15年)4...
ところ変わって東大宮操車場。宇都宮線・高崎線でE231系に替わりつつあった115系とともに臨時列車の車両もまた、急行型車両から本線を追われた特急型車両へ替わっていく時期でもありました。撮影データ ・CANON E...
1月7日 おおさか東線延伸区間の試運転は、201系4編成、321系1編成で運転されていました。放出〜新大阪、西九条を往復しているようで、次々と通過していきました。321系が淀川橋梁を渡ってきました。約10分後に201...
[ 国鉄 ED14形 ]ED14形は1926年にアメリカから輸入した直流用電気機関車です。車体両端にデッキがついた箱型の電気機関車で側面に田の字形の窓がついているのが特徴になっています。ED14形は4両が輸入され東海道...
2018年12月29日㈯ 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです。続きです。■EF210-135号機 70レ 高松(タ)⇒東京(タ) 6:42このアングルからだと隠せますが。。。◇空コキ いっぱい。◇EF210-...
2019年初の撮影は鳩ノ巣駅でする事にしました。撮影地:JR青梅線/古里〜鳩ノ巣 前回の撮影でいいなと思ったこの景色。ちょうどホリデー快速おくたま5号がやってくるタイミングでLED飛びに気をつけながら露出を決...
鉄道コムの記事に長らく上がっているもので、JR四国の113系リニューアル車両 予讃線ツアーってのがありまして。https://www.tetsudo.com/event/23427/詳細は見てもらえれば分かるんですが、「JR四国ツアー」の...
ブログ主は久し振りにフィールドに出ました。1月9日、京急1000形1453~編成の全般検査に伴う試運転が行われました。が、何かしら調子が思わしくなかった模様で、KC1305列車の途中で車両点検、後続の営業列車何本...
今回も新製品購入記事です。 今回は、プラレール「SC-05 リラックマ×山手線ラッピングトレイン」を簡単にご紹介致します。まずは箱からです。 前の記事でご紹介した「SC-04 富士急行6000系トーマスランド号」同...
年末の話ですが、鉄道以外の我が家の趣味であるスキーに行ってきました。今シーズン初滑り♪目の前に見えるのは浅間山。青空に映えてとても綺麗でした。大人と違って子供はぐんぐん上達し、長男はもうすいすいと一...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |