2019年1月9日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全120件
日中少し時間が取れたので秋田総合車両センターウォッチングをしてきました。先日は見えなかったキハ58もキハ28の奥にいましたね。もう1両のキハ58が見えなかったのでもしかすると建屋の中?解体作業中???最後...
続きを読む
現在の小田急では、先行きが心配な車両が8編成存在します。それは、界磁チョッパ制御のまま残る2本の8000形と、6本が在籍する1000形のワイドドア車です。いよいよ晩年という雰囲気が漂う車両たちですが、その8編...
西武101系の車内です。2段式窓ロングシート端、パイプの仕切りなど、自分が子供の頃に馴染んだ車内の雰囲気に懐かしさを感じます。西武101系の場合は、3扉車なので、4扉車の国鉄103系よりもロングシ...
★876ベーカリー♪ 晴れ♪ 晴れの日が続いている…。 寒い…。 湿度が極端に低...
8連化されたH6,8編成12月下旬頃より、205系H6,8編成が車輪限度値割れの為?暫定8連化されています。H6,8編成は205系12連編成で唯一形態変更を実施している編成で、今回H8側の7両と、H8のクハで8連を組成しています...
毎日寒い日が続いて、手がかじかんでしまって思うように動かすことが来ません。皆さんいかがお過ごしですか?おはようございます、こんにちは、こんばんはゆきみです。突然の名前に驚いたかもしれませんが、プロ...
新年早々、1月7日から9日まで東京女子医大に検査のため入院しました。わずか3日間でしたが、1年ぶり2度目の体験でした。 昨年の1回目の入院は東葉高速鉄道の高架線が全貌できる階でしたが、今回は別棟の...
続いて資料館の目玉展示である屋外に向かいます。屋外にはかつて新潟エリアで活躍してきた車両たちが展示されています。近年のリニューアルで収蔵車両数が大幅に増えました。残念ながら帰りのバスまで時間が無い...
撮影日 2019. 1. 2 今度は上り便の撮影地へやって来ましたとは言っても、また浦山口駅周辺なのですが 私の定番撮影地になった 平沢稲荷からの俯瞰ポイントより、SLを撮りたいと思います 駅前のベンチに腰掛け、...
撮影日記12月1日(土)その11、JR土讃線・琴平多度津駅から先回りして琴平駅で「四国まんなか千年ものがたり」の到着を待ちます。時間があれば吉野川鉄橋や大歩危鉄橋で撮りたかったのですが、今回は駅撮りだけ...
1898年 函館市交通局(当時:亀函馬車鉄道)松風町(当時:東川町)駅~函館駅前(当時:鶴岡町)駅~十字街駅間が開業 昭和製菓 トラピストの丘 函館 チーズタルト 6個入 北海道 お取り寄せ お菓子 お土産 お返...
絵について影響を受けたのは、やっぱり小松崎茂先生ですね。少年雑誌を食い入るように見てましたから^^キーワード/旧車 ・ 絶版車
中国鉄路は2018年12月24日、プレスリリースにて12月25日に杭昌高速線を部分開業すると公表した( 杭昌高速铁路杭州至黄山段开通运营 )...
今週の一両 KATO ED19 旧型電気機関車新年が開けましたが・・・ズルズル状態です・・・さて、1月9日ということで 19の日 ED19です。KATOがこのサイズの旧型電機をリリースしてくれるのは大変有難い小さいですね...
今年も当ブログ、および“まつもとあずさ”をご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます!!今年も「くだらなさ」と「鉄分」アップで、貧血予防にマイペースで突っ走るのコトですよ!「“まつもと”さんからくだらなさ...
「 井原鉄道、開業20周年記念乗車券発売 - 井原駅でセレモニーも開催 」by マイナビニュース井原鉄道が開業から20周年を迎えるのを記念して記念乗車券(1100円)を販売するほか1月11日には井原駅で記念セレモニ...
一昨日アップしたのは「平成筑豊鉄道(へいちく)」今回は「筑豊電鉄(ちくでん)」名前が似てて、何度も間違えましたが^^;筑豊電鉄、なんと可愛らしい車両(。-_-。)2018/01/01 筑豊電鉄(感田-筑豊直方)新型?車...
No,0000264【牧落(まきおち)】箕面線の路線図。オレンジ色が目立つ。牧落駅は58番目。@ Makiochi Station
KATOの221系初期ロットに先月発売された221系リニューアル車セットの先行表紙シールを貼ることで大和路快速にしてしまおう計画。前回頑張って書いた割には内容は薄っぺらかった記事の続きです。って今回も幕や表...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |