2019年1月9日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全120件
2018年12月7日(金)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、6個の画像をアップします。 JOT UR19A-10282 JR貨物 19D-34938 JR貨物 19D-14597コン...
明るくなった空をバックに。撮影日: 2019年1月1日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線/芦原-植田
8回に渡り、1977年9月の身延線の旅で撮影した電機、旧形国電の写真等を紹介して...
毎度!未明の、おはよです!未明の2時過ぎに川崎重工・車両カンパニーの北門に行ったら・・・めっちゃ静か・・・今回は早かった!もう行ってる・・・:(;゙゚''ω゚''):ヤッテモゥタ・・・でも・・・国道2号線には残ってた!(;´・ω・)ヤレ...
留置から7番線(6番線となり)に入ります。機関車は沼津側へ。沼津側から。PFがやってきました。連結作業です。一旦停止。ゆっくりと......連結完了。静かに沼津側へ動き出しました。追っかけはここまでかな。
6番線に入線する静岡鉄道A3000形甲種です。ホームに停車したあと、浜松寄りに一旦留置されます。
さて、岳南電車を撮りに出場。賀正のヘッドマークを付けた7000形。両運転台です。2両編成の8000形。そして、待ってました! 岳南9000形です。つい先日、元富士急行の1200形1206編成2両から改造されました。これ...
吉原駅でバカ停するんですが・・・かなりの前出し。ちょっと撮影はしんどいっすね。反対側に岳南電車です。ちょっと行ってみますか。
原色PFが牽く、静岡鉄道A3000形甲種です。うわぁ~失敗した(>_< )17:59 三島通過。このまま帰る予定でしたが、ちょっと納得いきません。
駅弁発祥の地、宇都宮駅で買った駅弁。 「焼き餃子ダブル弁当」(800円)。1人前...
宮崎県都城市のJR西都城(にし・みやこのじょう)駅です。 都城市は、宮崎県の南部...
1月17日、さいたま車両センターで開催された「さいたま車両センターまつり」に行き...
” 四季島 ” を待った間。背後からやって来たのは新宿へ向かう東武100系「スペーシア」。・2018.12.29 赤羽~尾久前回見かけたのと同じ濃淡青帯の編成。こちらも冬の陽を浴びて輝いておりました。しかしながら、J...
『特急「A列車で行こう」!三角・天草日帰りツアー』参加記4回目です。(前のブログはこちら)博多を出発したところです。客室乗務員さんのご挨拶が終わり、パンフレットに記載のクロスワードや文字集めクイズの...
1/7に色々発表となりました。目玉品なんでしょうか、後継のはずのクラス800登場後も結局改修されてこき使われる運命であるHSTのクラス43とMk3客車が、模型でも改修後の現行仕様で一挙にラインナップされてます。...
藤森から墨染までは、地図上では比較的直線に見えるのだが、実際には琵琶湖疏水(鴨川運河)と交差する道路との関係で列車は上下に左右にと相変わらず短い駅間でダイナミックに三次元的な動きをする。こちらは北側...
E233系7000番台!奥にはE235系が!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
1月6日日曜日。2019年2度目の鉄活動は、平成最後のお伊勢参りと題して運転さ...
(東急世田谷線 下高井戸駅付近2019年1月8日撮影)
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |