2019年6月30日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全197件
中国三茂線QJ1074(前進形)客レ [0003809]
中国三茂線QJ3554(前進形)貨レ [0003810]
大阪環状線クハ200-62 [0003811]
2018年10月14日。JR四国徳島運転所で開催された「第25回鉄道の日ふれあいまつり」にすまいるえきちゃんが来てくれました。待ってたよ~、この日を。なかなか徳島でのイベントないもんねぇ。
5月25日、「鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2019」に行きました。JR東日本...
こんばんは、ぺぺです。いつもご覧頂き誠にありがとうございます。28日の吹田機関区から・・・。東新潟区から岡山区転属のDE10 3508を見る事が出来ました!寒冷地仕様なので旋回窓が特徴的ですね。2019.6.29 JR吹...
SRCを白昼走行に変更させたG20。各国の首脳らが大阪市内をウロウロしておりました。・2019.6.29 大阪市内折角なのでド派手な米国の車列を見るべく、SRCを見る前に某ホテル近くへも行ってみました。SP?が箱乗...
こんばんは、今週もお疲れ様でした。 あいにくの梅雨空でしたが、仕事から帰宅して早速、ストラクチャー製作を行っていました。 今回はビルAです。 最もポピュラーな雰囲気さを感じるビルですが、昭和チックな出...
2019.6.29大阪国際空港 猪名川土手Nikon D500AF-S 200~500mm F5.6E ED VRISO5002019.6.29大阪国際空港 猪名川土手Nikon D500AF-S 200~500mm F5.6E ED VRISO5002019.6.29大阪国際空港 猪名川土手Nikon D500AF...
新潟から新津、新発田、新潟と、三つの新が付く駅を三角形に回る乗り鉄の最後の一辺は、白新線普通列車です。新発田17:01発の新潟行きは0番線から発車します。そういえば東三条の弥彦線乗り場も0番線でした。最...
宇治駅の西側にある踏切二ヶ所。駅付近の踏切なら上り、その隣なら上下ともいける。2001年に複線化を達成した区間で、築堤や掘割に防音壁を備えるあたり複線化が近かった嵯峨野線の太秦〜嵯峨嵐山に似てるかも。 ...
釧路駅の復路専用乗車券は、平成26(2014)年4月1日の消費税率引き上げに伴う運賃改定後も、新券となって引き続き設備されています。さらに、今年に入ってからと思われますが、「平成」の表記を削除した西暦表示...
2008年 東京
今回は、当鉄道にとって久々の大型(笑)入線。 マイクロエースの「伊豆急100系・非冷房6両セット(品番 A8112)」です。 このセットは2007(平成19)年に発売されたもので、同社の「伊豆急100系」としては、2...
カー用品レビュー動画第2弾!ぜひ、ご覧くださいませ。当ブログの過去記事はこちらから当ブログは鉄道コムに登録しております。更新情報等をツイート中!フォローお待ちしております!
3096レと56レ福通レールエクスプレスをJR総持寺駅で撮影。
2019/06/25こんばんは.6/24深夜から6/25未明にかけて小山工臨が施行されました. 現場は岩舟中線(19k450m~19k360m)でした.今回も現場にはいかず, 地元で返空のみ撮影しました. (現場に出撃するための時間と気力が...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |