2019年6月30日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全197件
先々週の話になりますが、千葉出張の時に千葉都市モノレールを眺めてました。ラッピン...
1: 砂漠のマスカレード ★2019/06/20(木) 13:43:21.60 ID:dDCKt3Nk9 朝ラッシュ時のJR武蔵小杉駅3・4番線ホームは、都心に向かう利用者であふれている。4番線の上り列車を待つ行列の一番後ろは3番線の黄色い線まで...
こんばんは~かいじ117号です。入線日記11マイクロエース A-1692 14系800番台「浪漫」リニューアル 6両セット編成図スロフ14-801 オロ14-801 オロ14-802 オロ14-803 オロ14-804 スロフ14-8022007年5月発売...
京成線の駅スタンプを集めてみた。京成線 駅スタンプ▲3月末に登場した京成線の新しい駅スタンプ。高砂駅のものはおなじみの複々線がデザインしてある京成線 駅スタンプ▲コンコースに設置されているスタンプ台の...
毎度!おばんです!「会社から一番近い電器屋さん」でもある・・・「ジョッ、ジョッ、ジョッ、ジョーシン♪」で、おなじみの、上新電機三宮1ばん館」で、今日は・・・北神急行電鉄のトークショーがあったので、それの「...
話が前後しまして申し訳ありません。能登川では折角の晴れ間でしたので定期貨物列車も捕獲しました。2059レ EF66 133 (吹) 前15両はコンテナが詰まってますが後ろに空コキが数両ぶら下がっています。4071レ EF5...
Nゲージ モジュールレイアウト走行シーン2019 こんばんは、ここ最近まで導入しました車両の走行シーンをまとめましたので どうぞご覧ください。
安倍首相の年内訪印を調整 日印首脳会談(写真=ロイター) - 日本経済新聞安倍首相の年内訪印を調整 日印首脳会談(写真=ロイター) 日本経済新聞安倍首相とモディ印首相...
今回は毎月恒例となりつつある「街区表示板と鉄道の旅 大阪市24区編」の記事になりますが、第6回となる今回は天王寺区でございます。今回の天王寺区は1925年に旧東区(現在の中央区の一部)から旧東成郡西高津村...
18D-6033 廃コンテナ倉賀野貨物駅にて
今日は旧塗装を纏いお披露目が迫った3000系の3030Fが東二見の車庫がいるということでイトーヨーカドーに行くついでに撮ってきました やはり塗装してまだ経ってないので光沢感があります横からみるとなんか昭和の...
駿豆線の修善寺駅に置かれているSL型オブジェがなくなることになったようです。 修善寺駅SL模型 展示終了のお知らせこいつですね、7/10までの展示だそうですよ。もともと「ラブライブ!サンシャイン!!」のライ...
今から2か月前のお話です。OsakaMetroのHPを見てみたら、Osa...
梅雨空からチョットだけ青空が広がりお日様が顔を出しました。ただ洗濯物は速乾性の物は乾きましたが他の物はコインランドリーへ。本日もお越しいただきありがとうございます。”12系返却回送を撮り更にあの地へ”...
標茶町の中心市街地に位置します。市街地は釧路川を挟んで両岸に広がっています。 国鉄の面影は消えていませんが、駅舎の内外は改装されたようで、綺麗になっています。 標茶高校の下校時間帯に当たったようで、...
こんばんはようやく梅雨入りしました、一気に梅雨らしい天気になりムシムシした暑さが続きますね。遅かった分長引かなければよいのですが。さてそんな梅雨空が続き撮影にいく気分にもなれず、博物館めぐりみたい...
白糠町の中心市街地に位置します。市街地と駅は茶路川の河口周辺に位置します。中も外もいかにも国鉄というような駅舎。 上下各1本を除く全特急列車が停車し、また釧路との間に当駅始発・終着の列車が1往復設定...
★<10-1568>E233系5000番台 京葉線(貫通編成) 6両基本セット★<10-1569>E233系5000番台 京葉線(貫通編成) 4両増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>通勤型車両(201・203・205・209系)と近郊型車両(211系)...
お次は無蓋車、トラ55000形です。 ここに保存されているのはトラ57964です。 さらにお次はホキ2200形です。 ここに保存されているのはホキ2226です。 昔は京葉市原駅にあった日本配合飼料...
皆様こんばんは!今回はプチ遠征ということで岡山の伯備線に行ってまいりました!初夏の装いで緑が綺麗な高梁川沿いを走る伯備線。国鉄型のL特急381系が今も現役で活躍する日本最後の路線でもあります。いつまで...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |