2019年9月10日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全191件
二俣川から乗車するのは横浜からやってきた10000系の快速。 おはようございます。 大手私鉄の中で路線網が一番短い相鉄ですが、その中でもいずみ野線はかなり新しい路線で現在の湘南台まで開業したのが1999年とま...
こせんきょうをくぐって列車がホームにはいってくる。あめんなか前照灯をひからせてはいってくる。
8月後半は急に涼しくなったが、9月に入ってまた暑くなり、まだまだ夏だなと思う。だがふと空を見上げてみると、段々と秋っぽい爽やかな空に変わりつつあり、秋は近付いているようだ。(2019.9.3 関西本線)
2019.9.9(月)台風15号により首都圏の鉄道のダイヤは物の見事にぶっ壊れていましたつくばエクスプレスも例外ではなかったのですが、俺の仕事は14時開始地元六町は13:05発の列車がスタンダード案内に時刻表示はなか...
ならんだならんだ。国鉄101系!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
京急蒲田から都営車で国内線ターミナルへ。 2タミの出発フロア。 ここを通っ...
葉っぱに虫が・・・・・違うがな (*´ω`*)
9月5日 3030Fはヘッドマーク無しの姿を撮りたかったのですが、この日から「JazzTrain」のヘッドマークが掲出されていました。このヘッドマークは初撮影だったので、これはこれで良かったですね。↓ブログランキン...
おはようございますかいじ117号です。入線日記88KATO 10-1118 115系800番台 横須賀色 4両基本セットKATO 10-1119 115系800番台 横須賀色 4両増結セット編成図新宿・高尾⇦ クモハ115-15 モハ114-815 サ...
昨日、千葉市付近に上陸した台風15号ですが、今日になってもJR内房線・外房線・久留里線の各線で終日運休区間が続いています。 復旧作業が思うようにいかない状況もあると思います。今日中の復旧を願いたいで...
オレンジ色のRheostatikがもの凄い存在感を示していましたオランダ式の架線も懐かしい・・・先日の記事に書いている通り、9月でジャカルタ上陸10年を迎えました。この間、あまりにも多くのことが矢継ぎ早に起こり...
北熊本駅の続きです。くまでんSHOPで、グッズを見ていると、くまモンラッピングが入ってきたので、慌ててホームに戻りました。01形【くまモン】ラッピングと【地域とともに110th ANNIVERSARY】ヘッドマーク付6000...
今回は、滋賀県にある多賀大社へ、近江鉄道に乗って行ってきたときのことをお送りします。 厳かな雰囲気があふれていた多賀大社ですが、かの有名な伊勢神宮とも縁が深い神社なのです。最寄り駅の近江鉄道・多賀...
C57180「SLばんえつ物語」を追った8月25日の2回目は、ソバが少し大きくなった「小布施原」です。 五十島で撮影後、余裕をもって「小布施原」へ。 KAZUさん、櫻鐵さんとも自分で好みの場所にセッテイングです。...
皆さま おはようございます 昨日の台風は大丈夫でしたでしょうか。私は鉄道が動かず最寄り駅で待機していましたが、 […]
9月末に開催される茨城国体に向けて運転が濃厚となっているE655系+特別車両E655-1の試運転がおこなわれています。普段は特別車両E655-1の組み込みがないため、この組み合わせは貴重ですね。なかなか撮影には行け...
立川駅から乗車した青梅線列車は青梅行きです。 10両編成の列車は青梅より先には入れませんので、ここで4両編成の奥多摩行きに乗り換える形となります。 ホームから奥多摩方向を見たところです。 駅がレト...
西富山を発つ〈キハ47〉。この日は午前中にパラパラと小雨の降る時間帯があったものの、午後からはだんだんと晴れ間ものぞいてきた。この撮影位置は午後は逆光になるので、快晴時は撮影し難そう。この時間帯に...
岩沼~仙台タ間貨物列車855レ EH500-2+コキ大宮全検出場後の一次形2号機、JRFロゴが無くなりました東北本線 館腰~名取2019年9月1日撮影↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックをお願いいたします
河原町行き 準急食べログhawks-1ツイッター&インスタグラムnankaihawks1エキサイトブログ [2010.2-2019.7]http://hawks1.exblog.jp/
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |