2020年2月4日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全204件
ヤマトコンテナと同色で無地のものが欲しいのですが、自作するしか手段はなさそうですね。2020/02/01 12:20
今日の信州は朝から快晴!今朝は昨日より冷え込みも緩み、今朝の最低気温はマイナス2.5℃でした。日中は、晴れて、本日の最高気温は9℃と、昨日とほぼ同じ、この時期にしては暖かい陽気でした。明日の朝は、冷え込...
富士山の頭が見えていたので小田急ロマンスカーと撮影しようとカメラをセッティングしたのですがあっという間雲が成長してきて雲だらけとなってしまいましたEXEの時には頭が少し見えたんですけどね
これからしばらくの間シリーズで小田急の運転室を特集していこうかと思います。古い車両は地方私鉄に譲渡されてからの姿になりますが、これはご了承ください。第1回は、復元前のモハ1です。熊本から帰ってきての...
JR西日本・山陰本線 柴山-香住間にて2020年2月撮影 Nikon D500全国で唯一「1D」の列車番号が与えられる、特急「はまかぜ1号」車両は変われど、「1D」の風格を醸し出して山陰本線を下ります。
西鉄 天神大牟田線 「八丁牟田駅」柳川から3つ久留米寄りの駅です。普通列車のみ停車します。写真の駅舎は、2015年に新しくなったようです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構...
ここのところ阪神も山陽も駅員と乗務員は全員マスクの着用が義務付けられています。こんな光景初めて見るわ。2/1(土)の740K 塩屋Sリベンジは見事に達成
毎度!おばんです!連夜の「寝不足」は厳しいですが・・・神戸電鉄6513Fの陸送に連日参戦するのも結構体力的にきますねぇ~
前の記事はこちら。 四日市市を後にして名古屋市近郊へ北上し、新たな被写体へ狙いを定めます。 今回のお目当ては、DD51とDF200の異種重連列車として注目の8075レであります。 8075レは石油輸送の返空列車なので...
1: 砂漠のマスカレード ★2020/01/30(木) 07:32:16.35 ID:Axykr3bU9 JR西日本は1月29日、富山県の城端線(高岡~城端)と氷見線(高岡~氷見)に次世代型路面電車システム(Light Rail Transit=LRT)の導入や直通...
泉北高速の7521F、C#7521の乗務員室で発見。 2020/02/02本体には白いリングが取り付けられています。黄色いテープで試験運用中その下には赤いテープの部分になにか書かれています。「操作禁止」などでしょうか?...
朝日を浴びて須磨浦公園-山陽塩屋間を走る山陽電鉄6000系6012F、普通・高速神戸行きです。 山陽6000系は6013Fが川崎重工で製造中との噂ですので、また3000系の置き換えがこの夏に発生しそうです。阪神電鉄も700...
このページでは地下鉄千代田線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。 写真1. 休日の大手町に停車する千代田線の電車 地下鉄千代田線...
この日はネタコンが多かったです。2020/02/01 12:03
★<10-1276>50系客車 5両基本セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。それまでの客車は客用扉が...
会津若松駅構内を移動するキハ40。只見線や磐越西線で活躍中。2両編成。2年前,2018年2月4日に撮影。今年はまだこんな雪はない。キハ40はいつまで見られるのか。只見線では緑ラインのキハE120が...
塩尻大門に疎開留置されていたE257系M-101編成が長野総合車両センターへ配給輸送されました。今回は、E257系の交番検査が切れているため電気機関車(EF64 1032)に牽引されての配給となりました。 途中の明科...
こんばんは前回の続きです。今年最初の週末定宿の成田ヒルトンに泊まりました。風呂上がりのいつもの一杯。そして枝豆。。。部屋に戻ったら、、、、、、餃子の王将もあります!朝が来ました。エレベーターホール...
長野総合車両センター(工場)に入場していたE353系S103編成の臨時回送列車が長野から松本まで運転されました。長野総合車両センターには短期の入場となりましたが入場の理由は不明です。 冠着-聖高原にて 上...
長野電鉄3000系(東京メトロ03系)2両が北長野貨物駅からトレーラーによる陸送で2両が須坂に到着し長野電鉄の線路に降ろされました。今回、乙種輸送されて須坂に来たのは03-104号車と03-204号車の2両です。線路へ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |