2020年2月4日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全204件
【JR東日本版のスマートEX】ともいえる「新幹線eチケット」を2020年3月14日から東北新幹線・北海道新幹線・北陸新幹線などで利用を開始すると発表しました。 また、JR東日本管内だけではなく、乗り入れ先になって...
今度は谷町線に挑戦 側面展望を続いていますが、今度は谷町線です。 しかも今回は谷町四丁目から都島というちょっと長い距離に挑戦です。 話題の東梅田のホームドアも収録できています。 谷町線の側面展望は難易...
千葉口でのレアな行先の二回目です、今回は総武本線四街道行です。四街道行は一日1本のみ存在し209系2100番代が8両で運転します。千葉18:38発→四街道18:48着【東千葉】209系2100番代 ...
2020/01/25下り釧路行きSL冬の湿原号は1400発車です。のんびり眼の前の踏切で汽車見物をすることにしました。構内を眺めると発車準備が完了したC11が見えました。機関車の方向は変えることができないので復路は逆...
続きを読む
TOMIX(トミックス) https://www.tomytec.co.jp/tomix 「発売情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 ■ お知らせ/更新情報 ■【2020年2月3日更新】 <97920>限定品 JR E7系上越新幹線(朱鷺色)セット ...
⇒ 特急北アルプス号のヘッドマーク事典はこちら 特急北アルプス号の簡単な解説 ◆ 名鉄新名古屋~高山を結ぶ特急列車として2001年秋まで運転された特急北アルプス号。そもそもの存在意義は、名古屋から高山本線...
大甕(おおみか)駅(常磐線)ホームの階段・エレベーターに近い号車とドアの位置を案内。特急ひたち・ときわも案内。
2月3日(月)節分の日。 お日様が顔を出してくれないと、寒々としてしまうわが家です。 白石駅にて。 16:07発上り列車到着前に、駅の前に一台のクルマがやって来たので。 「あっ、誰か降りるんだな~」と、カ...
誰もが振り返る・・・・・ディーノ
JR西日本は2020年1月29日、プレスリリースにて城端線と氷見線についてLRT化など新しい交通体系の検討を進めていくこととした( 城端線・...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |